001 宇賀佐智子

うかさちこ(大阪)

2001年、大阪市の教育雑誌「教育大阪ビーボラビータ」との出会いをきっかけに、お母さん記者になる。2018年「お母さん業界新聞大阪版」創刊、編集長に就任。「社員食堂レポーター」「えほん箱プロジェクト」リーダーとして活動中。夢は、新聞活動を通して、笑顔で子育てできる大阪に。なにわの伝統野菜やみそまる活動を通して、大阪の食を豊かに。絵本活動を通して、お母さんと子どもたちを笑顔に。子ども/29歳男、26歳女。

002 池田彩

いけだあや(福岡)

長女出産後、「孤育て」を経験、お母さん業から逃げ出したかった日々が、ペンを持ったことで世界が一変、「お母さんになれてよかった」と心から思えるように。2016年「お母さん業界新聞ちっご版」創刊、編集長に就任。2018年「産後うつプロジェクト」、2020年「空き家を活用した居場所づくり」に取り組む。子育てや不登校をテーマにした講演会、味噌づくりやみそまるワークショップを行う。子ども/高1女、中1男、小3女。

003 植地宏美

うえぢひろみ(神奈川)

2012年、夫と死別し、シングルマザーになる。子どもの不登校、高校中退と向き合い、ありのままを受け入れる子育ての大切さに気づく。同時期に「お母さん業界新聞横浜版」の編集長になることを決意(2019年創刊)。特技は楽器演奏。ライフワークは、ゴスペル。震災復興、世界平和を願い歌い続ける。noteのサークル「母の湯」では女将として、お母さんが本音を語る場、一歩踏み出す場を演出。宮城県出身。子ども/18歳女、高1男、中2男。

004 田村由佳利

たむらゆかり(静岡)

2019年「お母さん業界新聞静岡版」(2015年創刊)編集長に就任。エリア版編集長唯一のわたし版編集長。やさしい夫と義父母、お母さん大学の仲間に助けてもらえるという恵まれた環境で、子育ては悩み知らず。キットパスインストラクター&アルバム大使としてワークショップを開催。牽引以外の運転免許とフォークリフト免許を所持する介護福祉士。趣味はアルバムづくりと筆文字。点字、里親について勉強中。子ども/小5女、小1女。

005 安達真依

あだちまい(福岡)

長男が小3のとき不登校に。学校対応や夫との価値観の違いに悩みながらも、お母さん大学生や不登校児親の会とのつながりのおかげで、今では明るく不登校を宣言する。次男も小2から不登校になり、オルタナティブスクールに通う。でもPTA役員は続投中。夫の実家に完全同居。事務職が長くパソコン作業が好きなため、「ちっご版」事務局を担当。テーマは、不登校、PTA、同居嫁。子ども/小6男、小4男、小2男。

006 智原美沙

ちはらみさ(福岡)

長男出産後、夫の転勤で知らない土地へ。生まれつき肺動脈弁狭窄症の長男を抱え、ワンオペ育児の不安な日々を送る。その後、夫の地元へUターン、左全手指欠損の次男を授かる。フルタイムのワーキングマザーを経て2016年、鬱々とした日々の中、お母さん大学と出会い自身の経験を発信すべく入学。特技はゴスペル、お好み焼き、英語、絵を描くこと。テーマは障害児、多様性、ワーキングマザー、シングルマザー。子ども/中3男、小5男。

007 青島綾乃

あおしまあやの(静岡)

2020年、お母さん大学に入学し、わたし版「いちご藤枝版」を創刊。ワンオペ育児で悩みは多い。趣味は文章を書くこと、読むこと。料理は楽しみ。子どもと、自然にふれる外遊びで、ストレス発散。親子レポートなど取材は楽しく、もっと上手になりたいと思う。もう少し子どもと一緒にいたいと休職中。子ども/小2男、年中女。

008 天野智子

あまのともこ(愛知)

名古屋市出身。旧家の跡継ぎ長男の妻として、愛知県岡崎市の夫実家にて敷地内同居中。2017年、次男妊娠中にお母さん大学に入学。  縁もゆかりもなかった岡崎市での育児、孤育てを経験する中で、同じような思いをしているお母さんたちの力になりたいと、2019年5月、令和の始まりとともに、岡崎市での活動を開始。子ども/小5男、年中男。

009 安藤ますみ

あんどうますみ(大阪)

独身時代より「お母さん業界新聞」愛読者。“愛にあふれる子育て”に憧れる。2019年より「わたし版ーあめちゃん」編集長。子育て・自然・食育・絵本・輝くママ等掲載。HSP気質“高感受性”の強みを生かし「子どもの人生は子どものもの」をベースに、みそまるマスター、ボディケア、HSPスペシャリストとして活動中。好奇心旺盛。子ども/中2女。

010 池末明美

いけまつあけみ(佐賀)

娘の先天性心疾患をきっかけに、6年越しの想いを叶え、2020年、「わたし版ーツナガルカゾク版」を創刊し、編集長となる。不妊治療を経て、念願の「お母さん」にしてくれた子どもたちには、「どんなときにも幸せ感を持って生きていってほしい」と願う。夢は、世代を越えて集う場をつくること。子ども/小3男、2歳女。

011 大䕃幸

おおかげみゆき(徳島)

子育てに役立てたいと学び始めた“絵本”の力に魅了され、絵本セラピストの資格を取得。特技は大人向けに絵本を使った癒しと気づきのワークショップ“絵本セラピー®”を行うこと。デキる女を自負していた私が母になり、家事も育児もできないことに自信喪失。お母さん大学に出会い、お母さんを楽しめるように。2020年に復職し、仕事との両立にバタバタな毎日の中、お母さん大学の発信&交流は癒し。徳島市在住。子ども/小4男、小1男。

012 大塚未希

おおつかみき(徳島)

2018年徳島の講演会で、お母さん大学に出会う。子どもとの日常が記事になる楽しみを知りMJの仲間入り。元幼稚園教諭・petapet-art®アドバイザーで、かわいい手形アートで成長記録を残すお手伝いをしている。地域みんなで子育てをするチーム育児も推進中。しゃべりだしたら止まらない。子ども/6歳女、3歳男。

013 大坪香織

おおつぼかおり(佐賀)

長女出産時に産後うつを、長男のときに産前産後うつを経験。回復後、仕事の傍ら、自身の経験を生かし、産前産後サポーター「とき紡」として活動開始。「うつうつお母ちゃんの座談会」「産前産後サポーターお話会」・コラム執筆をはじめ個人サポート、家事サポート養成講座講師など。2017年、子どもの発達を促すさくらんぼリズムを用いた「おやこドン」をスタート。お母さんを笑顔に導く伴走者でありたい。幼稚園教諭。子ども/高1女、小5男。

014 川田理佐子

かわだりさこ(福岡)

愛媛県今治市出身。福岡県久留米市在住。5年前に離婚しシングルマザーに。病院の掃除、夜間の物流センターの商品仕分けをしながらアロマや整体の資格を取得。ベビーシッターと整体のダブルワークで子どもを養い、現在は学童と整体に従事。さまざまな家庭環境の子どもと触れ合う中で、子どもの笑顔溢れる未来につながるお手伝いができればと、「ちっご版」の活動に関わる。子ども/23歳女、22歳女、高3女。

015 岸千尋

きしちひろ(神奈川)

子どもと関わる仕事をしてきたが、わが子は別物。子育てに疲れ、うまくSOSが出せずにいたときにお母さん大学と出会う。「わたし版ーしき版」を創刊して2年。悩みを話し書いていくうちに自分の気持ちと向き合えるように。泣いたり笑ったり、子どもたちともみくちゃな毎日。長期ワンオペ育児、息子のアトピー治療を奮闘中。やる!と決めたら最後までやるタイプ。座って何かをするより、動いているほうが好き。子ども/年長男、3歳男。

016 古賀まり子

こがまりこ(福岡)

父子家庭で過ごす。母親になることへの憧れと不安を抱え、結婚前まで子どもたちに関する仕事やボランティア活動に翻弄する。不妊治療を経て妊娠、出産するも、夫婦仲も子育てもうまくいかず、自暴自棄に。2人目出産後、仕事復帰を契機に医療従事者に転職し、現在に至る。得意なことは、人の話を聴くこと、手抜き料理。幸せを感じるのは、子どもと夫と家族4人で家事をすること。子ども/小2女、年中男。

017 清水彩子

しみずあやこ(神奈川)

目を離すと起こっている兄弟げんかにイライラしながら、毎日自問自答・葛藤を繰り返しながら「己育て中」。長男出産後、主人の仕事が忙しくワンオペだったため、育児ノイローゼ気味になりながら孤育てを経験。「孤育てをなくそう」に共感し、お母さん大学に入学。お金のプロ・ファイナルプランナーとして活動する傍ら、外遊びのボランティア活動にも参加。サボり癖があり、投稿数が伸びないのが悩み。子ども/小4男、年長男。

018 菅野朋子

すげのともこ(神奈川)

共働きで2人の子を育てている。約4年、2度の育休を経験。専業主婦もワーママも、どちらも大変だと痛感。お母さん大学に出会い、今しかできない子育てをもっと大切にしたいと思うように。子どもたちには愛情を感じて育ってほしい。大らかでやさしいお母さんに憧れつつも、なかなかできない。お母さん修行中。福岡県出身。子ども/年長女、3歳男。

019 薄祥子

すすきしょうこ(福岡)

3人の男の子を、フルタイムで働きながら、夫と子育て中。産休育休を取得しフルタイム復帰したものの、核家族での産褥期、保育園の待機児童期間、認可外と認可の2か所通所など、子育てのいろいろな問題に直面。一つひとつ乗り越えてきたその経験を、次の世代に活かすべく、育休後アドバイザーとしても活動中。子ども/小6男、小5男、小1男。

020 曽我幸恵

そがさちえ(神奈川)

「専業なのに育児も家事も満足できない」と疲労感と罪悪感でいっぱいのときにお母さん大学を知り、業界人になるべく2015年に入学。今は、主軸は母のまま仕事時のみ託児を利用し、アラフォー女性向け体と心整えるサポートやライター活動中。「わたし版ーあつぎ版」編集長(2018年~2019年)。子ども/小2女、2歳男。

021 多田理恵

ただりえ(山形)

福岡出身、山形市在住。自身の“孤育て”経験から、「みんなで子育てがしたい」と、2016年に「わたし版ー山形市版」を創刊。本好きなお母さんが集まる「読書会」、手芸好きなお母さんが交流できる「手芸部」など、イベントも多数開催。書いて・読んで・つながれる新聞を目指している。子ども/小4男、小1女。

022 田端真紀

たばたまき(神奈川)

5人の子どもを育てるワーママ。趣味はお菓子づくりと料理。「家族の笑顔は食から」と日々奮闘。食育で野菜づくりも。「MJプロ養成講座」を受けてから世界観が変わり、お母さんが世の中のことを学ぶ必要性を強く感じ、note「母の湯」でそんなお風呂をつくりたい、と工事中。福岡県出身。子ども/23歳男、大2男、大1女、高3女、中3男。

023 戸﨑朋子

とさきともこ(兵庫)

第1子では共働き、第2子では専業主婦と全く対極を経験。第2子の通った幼児生活団では、子どもが自分のことを自分でできるようにするという考えに感銘を受ける。悩み症だったけど、子どもを大切にしたいため、自分を大切にする術を模索し、生き直し中。2020年末、「わたし版ーあしや灯花版」創刊。子ども/小6女、小3女。

024 中村あす香

なかむらあすか(鹿児島)

鹿児島の自然の中で育児を満喫。子どもたちに自然の素晴らしさを伝えたいと奮闘中。姉妹を布おむつとおむつなし育児で育て、赤ちゃんとのコミュニケーションの楽しさに目覚める。その経験を生かし、「おむつなし育児講座」の講師を務める。育児支援ボランティアホームスタートのビジター。子ども/小5女、小3女。

025 中村泰子

なかむらやすこ(福岡)

「わたし版ー秋月版」編集長(2013年7月創刊)。2016年、子育てについていろいろな角度から学び合うママサークル「笑母わはは」を設立。ダ・カーポさんの「はじめての日」のCDを実母からプレゼントしてもらったことをきっかけに、お母さん大学に入学。心に決めていることは、ユーモラスに生きること。子ども/中1女、小4女、小2女。

026 西山妙佳

にしやまたゆか(佐賀)

2017年、双子の出産後は記憶がないほど大変だったが、お母さん大学や多胎児の会との出会い、家族の協力もあり長女のときよりも“孤育て感”なく育児を満喫中。仕事でもある建築が好き。ソフト面の企画、空き家活用にも興味あり。現在、人生の活動軸を模索中、少々頭の中が忙しい母。子ども/小3女、年中女(双子)。

027 原 碧

はらみどり(福岡)

「ちっご版」編集長と知り合い、2018年に、お母さん大学に入学。2019年11月「わたし版ーさらさら版」を書き始める。第4子が入園するまで専業主婦で、振り回されつつ子育てを楽しむ。自然や料理が好きで、毎月の「植物講座」を受けるのを心待ちにしている。子ども/高1男、中1女、小3女、小1女。

028 福田重満子

ふくだえみこ(佐賀)

長男が2歳のとき講演会で、藤本裕子さんの「お母さんがペンを持ったら世界が変わる」という言葉と出会い、お母さん大学に入学。その変化を一番に感じたのは夫。毎月、新聞書かないの?とお尻を叩かれ気づけば8年、子どもも3人に。ペンを持つ魅力を語らせたら自信があります! “孤育て”をなくしたい、佐賀のお節介おばあちゃんを目指し修行中。小5、小1、年中男子の母。

029 福田有子

ふくだくにこ(大阪)

47歳で双極性障害を発症、病気と向き合い、つきあいながら生きている。末っ子は重度障がい者で、寝返りもできず誰かの手を借りないと生きられない。親が居なくても暮らしていけるように、ヘルパーさんとの自立生活を実現させるため、日々奮闘中。自身と同じような生きづらさ、困難な子育てを抱えているお母さんたちとつながれたらうれしい。子ども/30歳女、29歳男、27歳男。

030 福元慶子

ふくもとけいこ(佐賀)

お米を最高に美味しくする海苔で有名な佐賀に生まれ、佐賀で育ち、佐賀で絶賛育児中。2020年に親という立場を大変な部分も含めて、もっともっと楽しみたいとお母さん大学に入学。カメラと同じように新聞でも、子どもとの時間を刻む面白さ、「これこそ親の醍醐味!」ということを伝えていきたい。夢は、多種多様なお母さんたちの家事育児の経験スキルをお金に変えること。子ども/小2女、3歳男。

031 藤尾さおり

ふじおさおり(兵庫)

2000年、長男が自閉症だとわかって動揺するが、子育てサークルを運営しながら自分も癒され前向きに。助産師として子育て支援や性教育に従事。障がい児家族と支援者のホッとステーション「NPO法人そらしど」代表理事。2018年からは養育里親として改めて「育自」中。「お母さん業界新聞」読者歴20年超。子ども/24歳男、19歳男、小3女。

032 間橋友子

まばしともこ(神奈川)

2020年夏「ママ夢ラジオ」をきっかけに「お母さん業界新聞」と出会い、お母さん大学に入学。ママ夢ラジオパーソナリティとして、2か月に1度活動中。娘が発達の遅れを指摘され、3年保育の幼稚園を不合格に。1年間の自主保育後、幼稚園に通園しながら週3で療育に通う。今は小学校の普通学級にて過ごす。「どんなあなたでも大丈夫」を、すべてのお母さんに伝え続ける活動がしたい。子ども/小2女。

033 宮里武行

みやざとたけゆき(福岡)

育児休業を取得し、「お父さんの子育て」を模索中に、お母さん大学に出会う。男性目線の感覚をそのまま伝えることで、お母さんたちには新鮮と感じてもらえることに驚き、少しずつだが発信を続けている。子どもたちと一緒に体を動かすのが大好き。趣味のトレーニングでは日々重量を追い求めている。子ども/小2男、年中女、2歳女。

034 山﨑美由紀

やまさきみゆき(福岡)

息子が2歳のときにお母さん大学の講演会に参加し、以来、育て方が変わりました。固定観念を捨て、もっと子育てを楽しみたいとお母さん大学に入学。ペンを持ち、子どもをよく見ることで、楽しくなる子育ての話を伝えていきたい。夢は、誰でも遊びに来られるデイサービスのような場をつくること。介護職員歴18年。介護福祉士を目指して勉強中。夫は月に半分が夜勤のため、ほぼワンオペ状態。子ども/中2女、小3男。

035 吉村優

よしむらゆう(神奈川)

不妊治療を経て母になる。母業について学びたい、お母さんのことはお母さんに聞こうとMJに。わが子の姿をまっすぐ見つめれば大丈夫と気づかされ、2017年に「わたし版ーpokke版」を創刊。特技は変幻自在の声を使った読み聞かせ。職場でのあだ名は「番長」「爆弾」。子どもに不利益なことにはちょっとうるさい子育て支援員。愛する故郷横須賀で子育てを楽しむ輪を広げたい。「母時間ラジオ」パーソナリティー。子ども/年長女。

036 脇門比呂子

わきかどひろこ(神奈川)

「わたし版ースマログ版」編集長。3人目を出産後、単調な日々に疲弊していたときに、お母さん大学に入学。毎日記事ネタ探しをするようになり、子育てが心から楽しめるように。今しかないこの時間を残しておきたい!と、面白エピソードを中心に登校(投稿)することが多い。お母さん大学の入学間もない方を対象にした「オンライン浅漬けの会」発起人。子ども/小3女、小1女、年中男。

037 安藤裕子

あんどうゆうこ(福岡)

2013年長女出産後、東京で孤立した子育て時代を送る。夫と別居し地元である福岡県大牟田市に戻る。2015年にMJ講座を受け、「わたし版ー大牟田Thanks版」を発行。大牟田の仲間と共に800部を配り続けている。現在65号を発行。産婦人科の看護師をしながら、お母さんの笑顔のため、娘のために、子育ての今を綴り続けている。命の大切さを子どもたちに伝え、お母さんたちに寄り添っていきたい。子ども/小3女。

038 緒方麻美

おがたまみ(福岡)

2006年シングルマザーとしての生き方を選択。今在るのは周りの支えがあったから。2013年より校区コミュニティセンター(公民館)職員として地域と保護者・学校をつなぐため、試行錯誤の日々。2015年「安武こども食堂」をスタート。子どもの笑顔を中心に地域の心地よいつながりが育まれている。「ちっご版」と出会い、孤育ての現実を目の当たりに。お母さんとつながるため配布活動中。子ども/20歳女、17歳男。

039 髙田沙織

たかださおり(福岡)

お母さん大学との出会いは、第1子妊娠中、先輩に誘われて参加した「折々おしゃべり会」。「いつか息子と読み返す記事」を、意識して書いている。在宅勤務WEBエンジニアの夫とほぼ2人体制育児。趣味は描くこと、読書記録をつけること、家事育児をラクする研究、ストレス発散のキックボクシング。お母さん業界新聞でイラスト「今月のスモールハイライト」を連載中。育休中の二級建築士。子ども/1歳男。

040 藤川綾子

ふじかわあやこ(静岡)

「静岡版」との出会いをきっかけに、お母さん記者になることを決意。北海道出身の私と大阪出身の夫、子どもたちと4人暮らし。コロナ禍で孤育てを経験し、静岡のお母さんたちの役に立つため、MJプロになる。味噌づくりや梅干しづくりを行っており、今後は農業にも挑戦する予定。子ども/5歳男、3歳男。

041 木綿萌

きわたもえ(大阪)

2016年に退職、有給消化中に長女を妊娠。以来、専業主婦まっしぐら。日々の生活で「お母さんはスゴイ!」と感じているときにお母さん大学に出会い、2020年入学。農業・食・環境保全に関心があり、未来のためにわが家の台所からできることを、少しずつ実践中。息子との庭遊びが日課。子ども/5歳女、3歳男。

042 古田雅子

ふるたまさこ(山形)

山形へ移住し、果樹農家と結婚。りんごとさくらんぼをつくっています。41歳で母親に。その昔、高齢出産のほうが精神的には余裕ができる、と聞いたものの、余裕をもって接していたのは1歳を過ぎるまで。自我の芽生えてきた娘にイライラが募り、自分の拙さを痛感。育児と育自に奮闘中のママ4歳です。子ども/年中女。

043 小林順子

こばやしじゅんこ(神奈川)

乳がん闘病中で最重度知的障害の息子の母。 生きている奇跡に感謝し「恩送り」活動中。 手記「有難う」が、NHK障害福祉賞 最優秀賞 受賞。 今の喜びは、充電器になること。「ストレッチフラ」で心も身体もハッピーに☆ん??と思った方「障害者支援者団体ジュンコフラサークル」と検索プリーズ♪ 子ども/22歳男。

044 小林さつき

こばやしさつき(神奈川)

長男のママ友であった「横浜版」編集長、植地宏美さんに「折々おしゃべり会」に誘われて参加したのが、2019年。これをきっかけに「お母さん業界新聞」に関わっている。赤ちゃんひろばのボランティアなどに参加し、小さな子どもに癒され中。介護士としては13年目。高齢者とのふれあい、接することを楽しみに日々、働いている。子ども/19歳男、17歳女、7歳女。

045 池田慶子

いけだけいこ(福岡)

建築設計事務所、工務店などの勤務を経て、現在は植物屋「Moon green 月と庭」代表。住まいと庭づくりのデザイン、植物のお手入れ、ディスプレイが専門。月の満ち欠けや季節と共にかわる植物との付き合い方を伝え、家族と日々の暮らしを楽しむ庭づくりを提案する。お母さん大学久留米支局の拠点にて、月1「植物と暮らす」講座を開催中。子どもの声がする中で植物にふれて遊んで元気になり、またねと帰る時間に幸せを感じている。

046 井上美恵子

いのうえみえこ(福岡)

築40~50年の木造戸建・AP11室からなる「松葉ビレッジ」オーナー。2009年大家業を引き継ぐまでは専業主婦。2018年より「福岡DIYリノベWEEK」に参加。DIYによる築古物件の再生と、これによる空き家問題の解決や地域活性化を目指す。2020年 松葉荘の1室をコミュニティスペースとし、「ちっご版」が活用中。人とつながる居場所つくりを共に模索中。子ども/30歳女。

047 山本欣子

やまもとよしこ(神奈川)

会社員を経て、1995年女性の就業支援会社を起業。2004年エンジニアの人材派遣会社を設立。2019年、長男に事業継承後、「ぐるっとママ横浜」を設立、「ぐるっとママ」サイトを開設。21年女性起業家や母親のための「ぐるっとママサロン」開業(横浜市港北区)。人材育成やコンサル業等幅広く活躍。目標を定めて計画・実行し、達成することが好き。人生の目的と出会い、今は楽しく仕事しています。夫と息子、娘、孫5人。

048 竹内千華子

たけうちちかこ(神奈川)

長女を出産してから11年。自分でつくり出した義務感に追われ、モヤモヤを抱えながら日々を過ごしていた。2021年「お母さん業界新聞」と出会い、「MJプロ養成講座」を受講。おかげで、お母さんだけが見ることのできる世界をもっと満喫したいと思い直す。メモをとり、ペンを持つ時間を楽しみながら、子どもたちとの時間を記憶だけでなく、記録に残していきたい。子ども/小5女、小4男、小1男、3歳男。

049 木下和美

きのしたかずみ(山口)

両親と生き別れ、生後すぐに乳児院から養護施設へ。3歳を迎えた後、里親に育てられる。保健師(看護師)歴20年。起業のため2度の退職。42歳で結婚し、現在は夫と2人暮らし。子育てをがんばるお母さんや家族への感謝と応援の気持ちで、MJとして活動していきたい。「キャンピングカー・心愛」(ここあ)で、日本中のお母さんを元気にし、子どもたちに笑顔と夢の体験を届けたい!

050 積山礼子

つみやまれいこ(大阪)

「きよの絵本劇場」のお手伝いで、お母さん業界新聞と出会う。「わたし版」づくりも経験。一人娘は結婚後、婿殿の転職で兵庫県丹波市に就農したため、夫と2人生活。虐待や不登校…昨今の子育て環境を危惧し経験者として何かできないかと一考、子どもの権利についての学習会を実施していきたい。66歳からの再出発、実り多き老後に向けて取り組みたい。子ども/40歳女。

051 山﨑恵

やまざきめぐみ(埼玉)

子どもたちは宝物! 毎日ジェットコースターのようにいろんな感情を味わうのも、母になったからこその醍醐味。あなたがいて私がいて、弱さがあって強さがあって…どんなお母さんも子どももハナマル! たとえそう思えない日があっても…エールを送り合うようにペンを持ちたいと思っている。子ども/小5男、小2女。

052 中野美鈴

なかのみすず(佐賀)

2020年秋、長女を大牟田市で出産。翌春、佐賀市へ。お母さん大学生をつないでもらったのをきっかけに入学。趣味は読書、身体を動かすこと、文章を書くこと。英語も好きで、Zoom勉強会にて学び継続中。「お母さん業界新聞 わたし版」を通してたくさんのお母さんを笑顔にし、孤育てをなくしたい。自分のようなお母さんが、少しでも楽に子育てができるようになるといいな。子育てに奮闘しながら、等身大の記事を発信中。子ども/2歳女。

053 永安英美子

ながやすえみこ(神奈川)

2008年3月、お母さん業界新聞社があるビルに引っ越して来たことで人生が激変。お母さん大学入学後に描いた2つの夢を叶える。1つは『はじめての日』を親子ユニットダ・カーポにつなげ、もう1つは51歳で横浜市立中学校の正教員となる。2022年2月、乳がんを克服し、新たな夢の実現を目指してMJプロに。趣味は劇場通いと断捨離。子ども/36歳男、33歳男、31歳男。

054  古谷さつき

ふるやさつき(兵庫)

CAを経て結婚、出産。重度障害のある長女の子育てを通じ、多くの出会いと感動を味わう人生に。「お母さん業界新聞」の前身「トランタン新聞」創設メンバー。現在はNPOガーデンシティ舞多聞倶楽部理事長としてカフェや子ども食堂を運営。多様な人がフラットに関われる地域の居場所を目指して活動中。差別と格差のない愛が循環する社会のために発信し続ける。子ども/40歳男、37歳男、34歳女、孫5人。

055  木村康広

きむらやすひろ(神奈川)

2020年4月、お母さん大学入学。仕事の合間や休日を利用して少年サッカーコーチを10年やったり、PTAクラス委員をやったりと、子ども達の成長過程に関わってきました。広報室勤務経験や写真技術を活かし、新聞の魅力度アップに貢献していきたい。長男は2022年1月に結婚独立し、現在の同居人は大学生の次男とフレンチブルドッグ(2021年生オス)。函館市出身、1966年生の国家公務員。子ども/27歳男、22歳男。

056  青柳伶旺

あおやぎれお(東京)

妻の妊娠をきっかけに、精神的に父親になっていく過程を見える形で記録に残したいと考えてペンを執った。半年間の育休を取得したことから家事と育児の楽しさに目覚め、本業のキャリア支援事業との両立手法を日夜研究中。「1日1つの思い出を残す」を目標に置いている。趣味のボードゲームを娘に教え込み、本気で競い合って打ち負かされるほどの成長を見届けるのが密かな夢。子ども/1か月女。

057 青柳真帆

あおやぎまほ(東京)

キャリア支援の会社で人材開発業務を担当。コロナ禍の中妊娠を経験し、2022年3月第一子出産。産休育休を機にペンを持つことに興味を持ち、お母さん大学に入学。仕事復帰までに育仕力を高めるために同じく育休中の旦那と奮闘中。趣味は旅行と友達とのカフェ巡り、最近はNetflixなどでの映画鑑賞。海外への留学経験があるがまた学び直したいと考え中。家族で海外旅行に行くのが夢。子ども/1か月女。

058  冨本真理子

とみもとまりこ(愛知)

体を動かすことが好き。子どもと遊ぶのが好き。読書が好き。浜松で幼稚園教諭として働き、子どもと共に成長させてもらえる天職に出会えた。岡崎に住んで4年になるがママ友は少なく、ほぼワンオペで孤立感を感じる。夫との価値観の違いや、私の子育ては間違っていないのかと悩める日々。お母さん大学岡崎で、自分やお母さんたちが心地よく居られる場所をつくりたい。子ども/4歳男、9か月女。

059  伊藤由香里

いとうゆかり(東京)

「仕事で子育てを犠牲にしたくない」結果的にパラレルキャリアで活動。ロールモデルがないなら自分がなればいい。現役薬剤師×キャリアコンサルタントとして自己理解支援を主軸に起業。趣味は家族登山とピアノ鑑賞。推しはベートーヴェン。歳を重ねた心は武器になる。自分を知ることは家族を幸せにする。性格と心に着目したキャリア伴走で息のしやすい環境を届けたい。子ども/中2女、小5女。

060  相澤利奈

あいざわりな(神奈川)

シングルマザー/年子/ワンオペ/ワーママ。2018年離婚、2歳3歳の娘を連れて神奈川県へ。度々「子がうるさい」とクレームをもらい、3年で3回の引っ越しを経験。住環境を整えたいと、2022年「へーベルハウス・母力」へ。そのご縁で、お母さん大学に入学。『ubuge』を立ち上げ、子どもたちの居場所づくりに取り組む。フリースクール、託児付きカフェ、畑など全国で実施中!子ども/小2女、小1女。