新年度
この4月で 6年生と2年生になった娘たち。 2年生の後期から行き渋りが始まり、遅刻が当たり前・たまに休み…のマイペース登校をしていた長女は、「今年は朝から行く!」と言い、次女と一緒に登校して行った。 長女が決めたことなの...
この4月で 6年生と2年生になった娘たち。 2年生の後期から行き渋りが始まり、遅刻が当たり前・たまに休み…のマイペース登校をしていた長女は、「今年は朝から行く!」と言い、次女と一緒に登校して行った。 長女が決めたことなの...
昨日開催された DEARWELL(ディアウェル)祭。 誰にも言わずに こっそりと横浜へ行き みんなの驚く顔を見てきた(笑) と、一人でニヤニヤしていたのも束の間、 訳も分からず、「スタッフ」のカードホルダを渡された。 今...
もしかして そうかも…と思って調べてみたら やっぱり… ジャパネットウォーターのCM のロケ地は 静岡版2021年2月号の表紙に使った「陣馬の滝」らしい。 同じ場所で撮影したんだって思ったらうれしかった。 ...
外出を控えていて、娘たちと出かけることが少ない今日この頃。 今日は娘たちの用事で出かけるため、 久しぶりだから、ちょっと豪華なおやつにしようと 幼稚園から帰る車の中で、 「今日のおやつ、アイスかシェイクかクレープかケーキ...
実家から栗が届いたので、 長女と一緒に皮むきをした。 包丁を使うので、次女(年長)には危ないかなと思い 「やらなくていいよ」と伝えたけど やりたいと言うので 「手を切っても知らないよ」と伝え、 途中から手伝ってもらうこと...
お母さんを早くに亡くし、 まさか亡くなると思っていなかったから 何も恩返しが出来なかった。 だから、世の中のお母さんに何かできることがないか… と、独身時代から 子育て支援に関わって来た 高橋一人先生。 コロナ禍になる前...
昨日行われた「お母さん大学オリンピック」。 前日までは「出ない」と言っていた長女。 当日の午前中、次女と練習をしていたら参戦し そのまま参加することに。 次女よりも張り切って 終わったあと、「楽しかった〜」と言っていた。...
里親について、長女(9歳)と話をしていたとき 「ママが里親なら 私は”さとあね”で、妹なら”さといも”だね」と。 「さといも」に笑った夫と私。 子どもの発想はおもしろい。
お母さん業界新聞8月号を 編集部が必死になって出産中。 それを校正するのが、エリア版編集長たち。 今日から夏休みの次女に 「今日は入稿だから、連絡が来たらそっちが優先になっちゃう」と伝えると、 うなずく次女。 私の横で、...
2月に行われたMJプロ養成講座を、わが家で受けた藤川さん。 詳細はコチラ↓ MJプロ講座裏話 その1 | お母さん大学 (okaasan.net) MJプロ講座裏話 その2 | お母さん大学 (okaasan.net) ...
工房一体型ショップ「ショコラ・キッチン」 焼津市相川のR150沿いに チョコレート専門店「ショコラ・キッチン」があります。 子どもたちとワクワクレポートしてきました。 「ショコラ・キッチン」は、 チョコレートのOEM生産...
長女が生まれて早くも4年が経ち、私はパパ4年生になりました。 パパとしての成長記は第1章を終えたところでしょうか。 子どもたちとのコミュニケーションは、 休日の公園遊び、お風呂、保育園の送り迎え…。 よくしゃべり、よく話...
後藤和憲さん 香緒里さん 治樹くん(7歳) 信吾くん(5歳) 佑志くん(1歳) 山形で生まれ育った私たち夫婦、趣味のクライミングを通して出会いました。 結婚後は3人の子宝に恵まれて5人家族に。 住まいは、山形から舞鶴(京...
いつもより少〜〜〜し支度が早く終わった次女(5歳)。 自分で時計を確認し、早いと分かったので 「ママぁ、(幼稚園まで)歩いて行こうよ!」と言い出した。 いつもは車で2〜3分のところを 次女のペースに合わせて15分かけて登...
お母さん業界新聞静岡版2月号の表紙は 後藤さんご一家。 撮影場所は、富士宮市にある「陣馬の滝」。 とっても元気な男の子たち、 真冬なのに、水遊びしていました。 パパスタイルは静岡市に住む 楮原辰哉さんの 「子どもに気づか...
女性目線での防災講座 ~地域で災害を乗り越えるために~ という講座が、 静岡市駿河区の自治会の会長さんや防災担当者さんを対象に開催された。 私は、「駿援隊(駿河区を応援する人たちの意味)」として サポートで関わらせてもら...
「みる・きく・さわる」をキーワードに、 発見する喜びと創造する楽しさにあふれる科学館「る・く・る」。 娘たち(小3・年中)を同行し、 好奇心を刺激するユニークな体験型展示物を満喫してきました! 静岡駅南口から徒歩1分「エ...
おもちゃのような、おしゃれでかわいいデザインが目を引く 「えて」のオリジナル収納家具。 地元静岡でつくられていると聞いて、「基地」におじゃましました。 子どもたちの笑顔をつくる家具メーカー「株式会社えて」。 「子ども家具...
子どもはのびのび育ってほしい。 田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。 5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。 4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。 稲作をし...
昨日行われた ハハコミルーム「新年会」。 前日に藤本さんから前ぶれなく 「司会よろしく」とLINE! しかも当日に参加者が30人いると知り、 ご飯が喉を通らず、本番を迎えた。 先日行われた「MJプロ養成講座...