女子には興味のないもの
わが家は2人姉妹。 なので 鉄道にはまったく興味なし。 最近、ブロックづくりにハマっている私は ダイソーで新幹線シリーズのブロックを買ってきて 組み立ててみた。 私も娘たちも その新幹線の名前すら分かってい...
わが家は2人姉妹。 なので 鉄道にはまったく興味なし。 最近、ブロックづくりにハマっている私は ダイソーで新幹線シリーズのブロックを買ってきて 組み立ててみた。 私も娘たちも その新幹線の名前すら分かってい...
幼稚園にお迎えに行くと いつもの先生ではなく、 主任級の先生が娘の手を引いて私のところへ。 なにかと思ったら 転んだ時に口をぶつけて 歯が取れた と。 娘はまだ年中組。 長女は小学生になってから歯が抜けたので そんなに早...
脂肪がほとんどない旦那と 脂肪しかない私 旦那は脂肪がないので、体の表面が熱い 一方、脂肪だらけの私の表面は冷たい 次女(5歳)の名言 寒い時はパパ(にくっつく)、暑い時はママ(にくっつく) と。私と旦那は...
次女は4月が誕生日 4月に5歳になったばかり 今日、幼稚園でお誕生会があった コロナの影響で4月5月にお誕生会ができなかったので 4月生まれの次女も今日一緒にお祝いをしてもらった その結果 6歳になったらし...
2月に開催したあと、できなかった折々おしゃべり会。 チーム静岡のメンバー限定ですが、集まって折々しました。 新入学の柴田さん、青島さんが参加してくださり 会話の内容はお互いの家族のこと。 学校や園、家でのことなど、手を動...
小学校で支給されてきた 白いマスク。 このままでは使ってくれないかなって思って かなり前に買って使わずにいた 布用クレヨンで お鼻と口、そしてかわいく見せるためにほっぺをピンクに。 朝マスクを見た娘は「かわいいけど、恥ず...
毎日新聞静岡版では 「コロナに負けない!」をテーマに随時記事が掲載されていて 本日4月30日に 「おうち時間」楽しんで というタイトルでお母さん業界新聞が掲載されました。 お母さん業界新聞のこと、おうち時間の過ごし方は「...
テレビでやってた 折り紙万華鏡 あわてて録画して 娘たちに見せたら 「つくる!」と言って 長女が早速YouTube検索。 何度も何度も見て (この写真は次女作なので、長女の物より折り方が上手ではない) ここ...
毎朝、テレビでのラジオ体操をするのが日課の次女。 今朝は寝起きのトイレに行かないまま、元気にラジオ体操をしていたんですが 体操に集中していたせいか 体操の最中に じゅー という音が聞こえたあと 「おしっこ出ちゃった」との...
4月11日の中日新聞 朝刊にて 「お母さん業界新聞オンライン版無料配信」を紹介していただきました。 普段取材をする側の私が、取材される側になり、ちょっと変な感じでした(笑) お母さん大学と出会っていなければ、こんなに大き...
お尻に火がつかないと動かない私。 ようやく娘たちのマスクを作ったんですが、 そのついでに おんぶ紐も作りました。 次女は喜んで使っています。 おんぶしたら ちゃんとゆらゆらさせている姿に 笑ってしまいました。 おとな達が...
◆静岡◆ 3月は別れと旅立ちのとき。引っ越してしまうお友達や、卒園・卒業で離ればなれになってしまうお友達がいて、さみしくなりますよね。でも新たな出会いにワクワクする時でもあります。 3月号の表紙は 静岡市内に住む天野さん...
昨年10月から 月曜日不登校の長女が、 年が明けてからは、行かない日が多くなって、 長女が学校へ行かないと自分も幼稚園行かないと言って休む次女。 今朝は長女が支度をして、学校へ行く雰囲気。 それを見て次女は 長女に何度も...
お年寄りの方々と折々しましたという報告を見て なるほど!と思い 以前働いていた職場に連絡して 生活リハとしての折々を提案したところ OKを頂き 今日行ってきました。 私が着いた時にはもうスタンバイOKの状態で 新聞を置い...
3日に静岡版の 折々おしゃべり会を開催しました。 大勢の方が集まってくださり 折々はあっという間に終わりました。 今回は、お母さん大学生の自宅のお寺で開催。 そのお寺のなんと大きいこと! この日は節分ということで 福豆を...
ラスクと言えば「東京ラスク」 伊豆市にある東京ラスクで ラスク作り体験ができるので 行ってきました。 ちょっと緊張気味の2人。 先生の説明を聞きながら 一生懸命作成。 作業工程は簡単で 2人とも楽しんで作っていました。 ...
7日(火)に 静岡市葵区にある いちぼし堂 さんにて 折々おしゃべり会を開催しました。 大人3人、お子さん3人が参加してくださり みんなで折々してきました。 木のぬくもりを感じる いちぼし堂さん。 お子さん達は 部屋の中...
12月7日に開催された みそまるマスター養成講座。朝7時に家を出て いざ横浜へ。私の隣には 小学2年の長女。今回 娘もみそまるマスターになる為に 一緒に行きました。新横浜から横浜駅までは迷わずに行けたんですが、横浜駅を出...
長女 小2 担任の先生が怖くて 週明けの月曜(祝日の時には火曜)になると 朝から泣いて 行きたくない と言っています。 今日で4回目(4週目)。 1回目は 私が仕事で家には誰もいないと伝えると、泣きながら支度をして 登校...
今日、次女は幼稚園で芋掘りに出かけました。 天気が心配でしたが、小雨が降る中、掘って来たとのこと。 お迎えに行くと、開口一番 「重たいから持って!」でした。 家に帰って来てからも 「食べたい!」を連呼され 大きな芋たちの...