がんばった分だけ長くなる
わが家のプラレール。 3部屋をまたげるくらい長くつなげることができる。 最初にわが家にプラレールがやってきたのは、 長男が1歳半の時。 神奈川県から岡崎市に引っ越すにあたり、 夫の職場の送別会で、同僚の方が「お子さんにど…
わが家のプラレール。 3部屋をまたげるくらい長くつなげることができる。 最初にわが家にプラレールがやってきたのは、 長男が1歳半の時。 神奈川県から岡崎市に引っ越すにあたり、 夫の職場の送別会で、同僚の方が「お子さんにど…
2歳次男の爪を切る。 ふと、爪が大きくなってることに気づく。 あれ、なんか大きくなって、切りやすくなった。 赤ちゃんの時は、それはそれは小さくてやわらかい爪で、 うっかり指まで切っちゃわないように慎重に慎重に切っていたの…
我が家の2歳次男、 くるみアレルギーがあります。 ほんの少しでもくるみを食べると、 (くるみを細かく刻んだ粉末状のものを耳かきに少しすくったくらいの量でも) 顔が腫れ、腹痛を起こし、数時間後には全身にじんましん・・・と、…
「絵本について教えてください」 という本部からの宿題。 お母さん大学生のみなさんが、たくさん記事をあげている中、 私は複雑な気持ちになっていた。 なぜなら、 子どもに絵本を読み聞かせた記憶があまりないからだ。 全く読んで…
ある朝、小3長男が聞いてきた。 「お母さん、いつまでマスクしないといけないの?」 学校再開してから、毎日毎日、一日中、夏の酷暑でも、ずーっとマスク。 マスクの中がすぐに汗だくになるような日も、 子どもたちは、一日中マスク…
わたし版「岡崎Oka’n the Kids(おかんざきっず)版」2020年10月号発行しました。 昨夜、ペンの神が降臨し(笑)2時間で一気に書きあげました。 神が降臨するまではなかなか書けないのですが、 いざ…
今日は、幼稚園の願書提出日。 幼稚園は先着順受付なので、 早く行かないと、定員オーバーで受け付けてもらえない可能性がある。 6年前の長男の時は、子どもが多かったのか、 どこの幼稚園も夜中から並ばないと入れないと言われ、 …
私が生まれ育ったのは、名古屋市中村区。 名古屋駅から徒歩10分、という場所で、 結婚までの20数年間生きてきた。 なので、私のふるさとは「名古屋駅周辺」。 ふるさとっぽくない。 森も山も川もない。 カブトムシもいない。 …
横須賀の吉村さんがアップしていた、 お母さんを分けてあげる という記事を読んで、鼻の奥がツーンとした。 小学3年、8歳半になる長男、 気がつけば、抱っこできないくらい大きくなっていた。 身長も130センチ近く、体重も26…
百万母力祭も終わり、 ふぬけになった私のところに、なかなかペンの神様が降臨せず、 か、書けない・・・どうしよう・・・となっていましたが、 やっと神が降臨し、無事書けました。 愛知県は再び、県独自の緊急事態宣言が発令された…
レポートが遅くなりましたが、 7月24日午後、ハハコミルーム「高齢出産のお母さん集まれー」を開催しました。 19名のみなさまにお集まりいただきました。 本当にありがとうございました。 こんなにたくさんのみなさんとのトーク…
乾杯ウィークのハハコミルームのリーダーを2つ務め、 それらが終わり、完全に気が抜けてしまった私。 (レポートはまた後日書きます・・・) そんな私、 30日の乾杯イベントの「音楽隊チーム」に入っているのですが、 リーダーの…