360°全方位型
ある晴れた秋の日。 駅までのいつもの道を急いでいると 前方にお母さんと1歳…そうね1歳10ヶ月くらいな(個人の感想です)小さな小さなおともだちがおててをつないで歩いていました。 おともだちはなにしろ、自分で...
母ゴコロある晴れた秋の日。 駅までのいつもの道を急いでいると 前方にお母さんと1歳…そうね1歳10ヶ月くらいな(個人の感想です)小さな小さなおともだちがおててをつないで歩いていました。 おともだちはなにしろ、自分で...
母ゴコロ約2年前、思い返せば娘の心臓手術の直後、母ドラ1期生にぜひ受けてみて!とすすめられて手にした赤いドラッカーの本。 今思えば、まだ術後療養中で娘を見ながらの参加をよく決心したなと自分を褒めたい。が、決心したところで、すべて...
母ゴコロ洗濯が好きだ。 工程が多いし、面倒くさい。 だけど面倒くさいからこそやっぱり好きだ。 娘が12歳になり、洋服や体操服がたくさん汚れることがなくなってしまった。 楽にも感じ、相反して寂しくも感じるのはわたしだ...
母ゴコロ洗濯物といえば、いつしか旦那が担当となったわが家。 A型で几帳面、効率重視の旦那が干す洗濯物は、バランスよく配置されているので、乾きがよい。 毎日2回、朝晩と大量の洗濯物をテキパキとこなし涼しい顔で出勤する旦那。夜は夜で...
母ゴコロはじめまして 抱っこフラ2期生のたつき さきです。 11ヶ月になる息子は、人懐っこくてパワフル! 毎日、家じゅうを元気に探検しています。 最近はドアロックを駆使しているのですが なんと盲点! 炊飯器のフタを...
母ゴコロ〝子育ては孤育てじゃなかったかも〟 お母さん業界新聞で椛島里美を特集していただいた際、私が書いた一文である。 最近私は、やっぱり子育ては孤独だと思っている。 私は「医療的ケア児」のケアを行なっているのだが、重症心身障害児...
MJプロおにぎりアクション、今年もスタートしてます。2015年にスタートし、今年は11回目。私は毎年色々なフラメンバーで参加しています。 おにぎりの写真を撮ってサイトにアップすると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(...
母ゴコロ金木犀も香り、秋本番ですね!食欲の秋、読書の秋、文化の秋。気候が良いと、何でもできちゃう気がします。 先日、家族でコンサートに行ってきました。学生時代、吹奏楽部だった私。音楽が大好き、舞台の上で行われるチューニングを聴く...
母ゴコロ9月から始まった自宅保育。 どうしても長男との接し方が難しい。 何か気に入らないことがあって怒りのスイッチが入ってしまうと、近くにあるものを手当たり次第投げまくる。 近くにいる人や物を叩く。手がつけられない。 こんな時は...
母ゴコロ洗濯と聞いて思い出すのはこのワード。 SNSには #世界一幸せな洗濯 というハッシュタグが存在する。 妊娠後期に赤ちゃんの洋服を水通しするというもの。まだ見ぬ我が子のためにする、初めての育児のようなもの。それをこの国の母...
お母さん業界新聞お母さん大学「Hello Mothers!」とは、日本に暮らす外国のお母さんに自分から「Hello!」と声をかけ、つながるプロジェクト。オンライン定例会で、それぞれのチャレンジを報告し合っている。 昨年、お母さん業界新聞...
母ゴコロはじめまして。抱っこフラ2期生のシチダナギサです🌺 趣味は海水浴、キャンプ、スノーボード、手芸工作、セルフネイル… 基本アウトドアで楽しい場所を見つけてお出かけするの大好きです🏕þ...
母ゴコロ大阪万博のニュースを目にすることが多かった次男は、行ってみたい〜と話し続けていた。 あそこに行きたい!ここも行ってみたい!とよく話すから、そのくらいの気持ちでいつもの様に聞き流し… 閉幕しました。と朝のニュースを見て、 ...
母ゴコロ子どもが産まれるまで、洗濯技術は皆無、汚れにも無頓着だった私。 しかし子育てをしていると、汚れた子ども服に対して周囲からリアクションを受けるようになります。 当初は「忙しく子育てしているのだから、汚れていてもしょうがない...