母子共にwinwin♡抱っこフラ
『抱っこフラ』の発表が無事に終わりました。今は安堵感もありながら、もう練習がないのかと思うと寂しさも感じています。 毎回の練習が、毎週決まったメンバーで楽しく会話しながらできたのもあり、日々の子育てによる孤独感や不安が癒...
『抱っこフラ』の発表が無事に終わりました。今は安堵感もありながら、もう練習がないのかと思うと寂しさも感じています。 毎回の練習が、毎週決まったメンバーで楽しく会話しながらできたのもあり、日々の子育てによる孤独感や不安が癒...
7/25-7/26だっこフラの本番がありました。 正直、ダンスは得意!任せて!な方で、学生の頃も体育祭のダンス団長をしたり、よさこいを習っていた頃も最前列で踊ったりしてました。 フラダンスもゆっくりだし難しい振りもないし...
抱っこフラ初ステージが無事終わりました❣️とても楽しかったです😊 抱っこフラに応募したときは、まさかこんな素敵なイベントでデビューできるなんて思っていなかったので、本当にびっく...
様々な物を手に持ち舞うお母さん。その名もハハコモマイだっこフラ。 6月18日に第一期生のオーディションを開催し合格された、5組の親子。 毎週集まり練習し、ついにステージデビュー! そのステージは、横浜市役所アトリウムで開...
ついにやってきた抱っこフライベント当日。 華やかな衣装を着て、久しぶりにメイクもして私は愛する9ヶ月の息子とステージに立っている。 夫は仕事が忙しく、毎日朝早くに出ていき夜遅くに帰ってくる。唯一休みだった日曜も仕事になり...
7月30日、33回目の乾杯を迎えた。 いや、7月16日にこれを書いているので、正確には、まもなく迎える、だ。 特集「宇宙乾杯アート企画」で写真を送ってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。 おかげさまで、2025...
7月30日、乾杯の日 子どもたちを保育園に送り出し、スマホをひらいた瞬間目に飛び込んできたのは「津波注意報」の文字。 情報を追うと日本ではなくカムチャツカ半島という場所での地震による津波。 範囲が広い、でもギリギリ住んで...
待ちに待った『お母さんが夢に乾杯する日』!最後の育休があと2日で終わるとは信じられない。 本当に、信じられない。(2回目) 我が息子の卒乳の記事を載せていただいたお母さん業界新聞を大切にするため、四方の辺にマスキングテー...
「おこづかい、ほしいんだけど」 と言われたので、小2の息子におこづかいを始めることにしました。 お金のトラブルについては、事前にしっかり話し合ってからのスタート。 (最近は学校でも安全教育の一環で教えているので、「わかっ...
どうやら今年は横浜での乾杯イベントがなさそうだった。 そういえば、お母さん大学に入った年から参加していた乾杯イベント。 まだ乳飲み子だった末っ子ともを連れ、横浜へ毎年通うように。 最初のハードルを越えれば、そのうち夫の方...
末っ子イチカ(小6) 夏の大冒険に出かけました! 知人が紹介してくれた国際交流のプログラムに参加。 10歳、11歳の子4人と大学生1人で現地へ。 8カ国11グループの同じ歳の子達と1ヶ月間、ドイツのキールで過ごします。 ...
みなさん、子供の食べこぼし汚れてどうしてますか? 我が家は特に長女の食べこぼしがなかなかのレベルです。最近少しマシになってきましたが、一時期はノイローゼになりそうなくらい悩みでした。 ということで、自分達であらってもらう...
【特集】 第33回乾杯企画 お母さんが 夢に乾杯する日を記念して 宇宙乾杯アート 母たちへの一文 体がすべて楽器です! 九州栄養福祉大学こども教育学部 教授 山田俊之 藤本裕子の百万母力 センス・オブ・ワ...
7月30日、19時30分。 ちょうどこの日は 体調が悪いのにちょっと無理をしちゃった日。 それと津波情報しか耳に入ってこなかった日。 津波情報を聞きながらも 「あ、これは熱中症かもしれない」 と朧気に感じつつ部屋でごろご...