お母さん大学とは? お母さん記者とは? お母さん業界新聞とは?
◆お母さん大学とは お母さん大学は、「お母さんの心を学ぶ場」であり、「お母さんに還れる場」です。一人ひとりのお母さんの心の中にあって、カタチのない学びの場です。キャンパスは家庭で、先生は子ども。2008 年春に開校し、「...
◆お母さん大学とは お母さん大学は、「お母さんの心を学ぶ場」であり、「お母さんに還れる場」です。一人ひとりのお母さんの心の中にあって、カタチのない学びの場です。キャンパスは家庭で、先生は子ども。2008 年春に開校し、「...
お母さん大学のサイトがリニューアル。 ここは、あったかいお母さんの心溢れる場所。 お母さんに還れる場です。 お母さん大学生=お母さん記者を大募集。 お問合せは、お母さん大学まで。
お母さん業界新聞ちっご版の最新号9月号が 我が家(ちっご版編集部)にとどきました( ´ ▽ ` )ノ 新聞を折り折りしながらの おしゃべり会を毎月頭に開催していますがっ! 不思議なことに! 初めての方でも! 帰る頃にはす...
本日から、1号ちんの小学校は 新学期が始まりました! PTAの委員会に入っているので 朝から挨拶運動へ。 登校する子ども達に 挨拶するだけなんだけどね。 だがしかし、肝心のうちの娘っ子は 元気におやすみしておりました。 ...
10年前に、お母さん大学を立ち上げたときに、 水谷さんと伊東さんがつくってくれた お母さん大学サイト&コミュニティの夢ひろば。 私たちが、あ~したい、こ~したいと、欲張りばっかりで 2人がため息ついていた日を思い出します...
お母さん大学丸は、本日、出航します。 まだ乗船していないお母さん大学生は すみやかに乗船してください。 夏休みの追い込み宿題で乗船に間に合わなない方は あわてないで大丈夫です。 お母さん大学丸は、9月中、近隣エリアをテ...
いよいよ明日、この新しいサイトがオープンになる♪ IT博士やぎりんは超機械音痴の私たちに あきれることなく(想像以上で言葉もなかっただけか) つきあってくれた。 お母さん大学生の中でもデキる人たちは いや、デキない人たち...
夕方、娘とすいかを少し食べた。 私「くだものは何が好き?」 娘「えーっとね、セミ!」 えー! 想定外。びっくり。 寝る前にまた聞いてみたら、トマトとピーマンに変わったみたい。 ※写真は、お寿司屋さんになりきっています。 ...
児童書の仕事途中、美味しいパスタ🎵 こちらは半分絵本屋さん。 オーナー兼店長さんは忙しい合間に厨房から出てきてくださる。 児童書のこと、業界仲間のこと、商売のこと 子育てのこと、お孫さんのこと、 これから...
この新しいサイトはこれまでのに比べて記事をアップしやすく助かる。 なんといっても画像のアップがラク。 スマホからでもパソコンからでもできる。 そういえば、こちらを使いだしてそれまでリズム良く書いていた FACEBOOKの...
三男坊ともくん! もうすぐ3歳になるのに卒乳できません。 おっぱい大好き。 でも、牛乳も大好き。 家の牛乳は、ほとんど一人で飲んでいるような状態。 欠かさないように、常備してなきゃいけない。 ともくん、牛乳もおっぱいだよ...
駅でものすごい泣き声を聞いた。 そんなに悲痛ではなく でも、訴える気持ちはじゅうぶん感じるというか。 見ると3歳くらいのオシャレしたかわいい女の子。 その子と手を繋いでいるお母さんは赤ちゃんを抱っこしている。 どうやらお...
実は 大阪産(もん)の鰯(いわし)、美味しいのだ🎵 大阪湾は全国屈指の鰯の漁場だったとか。 大阪市漁協が大阪湾で獲れたかたくちいわしを 米油を使ってオイルサーディンにしてくれました☺ 米油のおかげもあって...
大阪版の編集会議をしました☺ いつものくるみ庵です。 残念ながらウィルス性の風邪&お熱の 野上母子は参加できずでしたが 5人で楽しい話も交えながらの4時間超! まだまだ話せるね、と名残惜しい解散となりました。 つむちゃん...
夫の実家、久留米市田主丸に帰省してきました。 久留米市田主丸は 北部豪雨で大きな被害を受けた朝倉市と隣町。 主人の両親ともに、 現在の住まいは田主丸だけれど朝倉市出身。 「ここら辺ではお盆に必ず出すんだよ」...
実家に帰省中、 息子に 「ママのほんとの名前は何?」と聞かれた。 要は旧姓が知りたいということ。 私の旧姓は山本だ。 「山本彩」で30年間暮らしてきた。 さらに息子が「おばあちゃんは?」と母のことを聞くので、 おばあちゃ...
末っ子イチカ(3歳)と話してると よく 「それ、いっちゃんがママのお母さんだった時?」と聞かれることがある。 むかし、そのまた、むかし、 いっちゃんがママのお母さんだったんだねぇ。 なんだか納得することがたくさんある。 ...
お盆で熊本の実家に帰省しています。 今年の帰省はちょっと特別。 「おやこdeカンリンバ」でお世話になった 旅の音楽家マリオとはるちゃんが熊本入りしたこともあり、お泊りに来てくれました。 夜ごはんの後は二人の演奏会。 そし...
マンションの防災訓練 消防署の方が来てくれて 消火器の使い方や救急車の呼び方を教えてくださった。 うちは小さいマンションだけど ロビーにAEDを置くことになったので AED講習もした。 前年度の理事長だった夫は 「家族四...
<開業届け> 個人で事業を始めたとき、税務署に届けることが必要です。 でも、実際は出してない人も多いです。 (開業ということは逆もある訳で、その時は廃業届けを出します) 先に書いたように「屋号入りの銀行口座をつくるため」...