-
安達真依さんが軽いのではなく、もはや無重力でコメントしました。 1週間前
すてきな言葉かけだなー。
私は、お母さん大学の乾杯をキッカケに一皮むけた感じ。
独身の頃ライブ遠征とかしてたから、ハードルが低かったのもあるかもしれないけど。
出会いは大切だね。
植地さんのゴスペル、楽しみにしてる! -
安達真依さんが8月号宿題 母色30「お母さんの夢」7月14日しめきりでコメントしました。 2週間前
①海外に行って英語を話したい!/先日の英語の企画を経て、英語が喋ってみたくなった。どうせなら、海外で。今までずっと行きたいとは思いつつもどこか抵抗があった海外。でもこの際なので、宣言しておこう。
②松葉荘で、ちっごのみんなと乾杯します♪
-
安達真依さんがちょっと、感動した話でコメントしました。 2週間前
ゴスペル楽しいよ~(^^)
私が通ってるところは夜の練習だけど、昼やってるところもあるよ。ぜひぜひ♪今回の企画がすごくよかったので、ぜひまたやりたいなあと思ってはいますが。
残念ながらダレン先生は母国に帰っちゃうそうですー。 -
安達真依さんがgo!go!vanillasでコメントしました。 2週間前
うわあ、すてきなエピソード!
私も兄や姉が聞いていた曲を好きになった経緯があります。兄が目覚ましにかけていた曲、今でも頭に残っているなあー。
きょうだいっていいなあ、って気持ちで読ませてもらいました。
うちの子たちにも、そんなときがやってくるのかなあ(*^^*) -
安達真依さんがちょっと、感動した話でコメントしました。 2週間, 2日前
ほんとに、ご縁だねー。
うまくいけば2回目やってもいいなあなんて思ってたけど、できないこともあるんだなあと思い知らされたね。
でもまた形を変えて、やっていきたいね。
ほんと、やってよかった! -
安達真依さんがちょっと、感動した話でコメントしました。 2週間, 2日前
きっと身近にいたら、自然とコミュニケーションを覚えるんでしょうけど。
なかなか、今は自分から近づかないと交われないなあと。
恵さんみたいになれたらいいなあと思っちゃいます。私なりにちょっとずつ、できたらいいな。 -
ちょっと、感動した話
松葉荘オープンデイの4週目企画、英語の日。 そのスピンオフ企画として、小学校でALTをしているダレン先生を招いての交流会をした。 ダレンが教えてくれるジャマイカ料理を、一緒に作って食べる会。 メニューはジャークチキンとパンプキンスープ。 私は前日、仕込みをちょっとお手伝いした。 当日、企 […]
-
安達真依さんがよっしゃ!支局にいってみよ!でコメントしました。 3週間, 1日前
遠路はるばる来てくれてありがとうー!
うれしかった!!
帰りは大雨になっちゃって、心配してました。
ちょうど雨があがって良かった。
また、よろしくお願いします♪ -
安達真依さんがお母さんにできることはでコメントしました。 4週間, 1日前
しんどいのは、先生の苦労とかを考えちゃうところなんだよね。
私の場合はね。
子どもを信じて、見守りたい気持ちと。
周りに迷惑かけてないかなって思う気持ち。
その(勝手な)板挟みがきついんだよねー。
きつい時は、吐き出しに来て。それで何とかなると思うな! -
安達真依さんがプラネタリウムと私の夢でコメントしました。 4週間, 1日前
すてきー!
いいなあ羨ましい! -
-
安達真依さんがチーム横須賀は元気ですっ!でコメントしました。 1か月前
いいねー!
最高!
集合写真見れてうれしい! -
安達真依さんがレイニーブルーな日。でコメントしました。 1か月, 2週間前
ちょっとでも参加しようとした、その気持ちがうれしいよー。
歯痒いけど、今しかない時間を大事にね。
しんどいときは、休んで。
ごほうび含め、自分のケアを大事にね(^-^) -
-
あだっちゃん
くぅ〜。わたしもそう思います!
そのモヤモヤは永遠のテーマですよね。
私の仕事じゃないと思うけど、それを言ったところで、解決しない。
解決しないなら、言わない方が楽。
人を変えるより、自分が変わる方が楽。
そして、諦めの境地なんですよ。白仁田先生に叱られる〜
-
共感してくれてありがとうございますー。
言わない方が楽、って思っちゃうことたくさんありますね。
でも結局対話が大事なんだよなーって。
未だに白仁田社長に教えてもらってます(^^;)
-
-
何これ?
寝る前にふと読んだら、めっちゃ、「おいおいおい!そりゃないだろぉーー」って憤ってしまい、体が熱くなったよーー。
何これーー!?
なんか、他人事とは思えず、私なら何て旦那に返すか考えたよ↓
たった1日寝落ちしただけで、“片付けてよ”って言われるの、本当に腹が立った。
私、毎日ちゃんとやってる。誰かに言われなくても、
“気持ちよく暮らしたい”って思って、自分の意思で動いてる。でもその1日だけできなかったら、即ダメ出し。
今まで積み重ねてきたことは、全部チャラですか?しかもそのとき、あなたはリビングで普通にテレビ見てたよね?
目の前に食器があるのに、“あ、今日は寝ちゃったんだな”って思って、手を伸ばすことは一切しなかった。…つまり、
“妻がやらないと怒られる”って構図の方が、
あなたにとっては都合がいいってことだよね?
自分は責められない、私が責められる――だから動かない。それ、パートナーって言えるの?
私のことほんとに思ってるなら、
“言われないように自分がやっといたよ”って、
1回くらい言ってくれても良くない?ガルルルルルル(笑)吠えてみた あー、スッキリしたー(笑)
あだっちゃんも、スッキリできますようにっ☆-
私の代わりに怒ってくれたみたいでうれしいわー。
私もしばらく怒りが収まらなかったけどね!その日1日だけやらなかったら即ダメ出し。
これ、今まで何度もあって。
ほんと、そういう人なんですよ。夫はね、私がそれで怒られてること知らないから。
知ってたらやるかもね。
それをいちいち伝えるのも、なんか癪だなーって思っちゃうんだよねえ。
-
-
- さらに読み込む
わぁ✨写真からも楽しい雰囲気が伝わってきます!
そうですよね。言語は気持ち。仲良くなりたいっていう気持ち。そこからがスタートですよね!
私もアラビア語もスウェーデン語も話せないけど、挨拶と自己紹介と、
すごい! いいね! ありがとう!
だけはその国の言葉を覚えるように
してました(笑) それで一緒に楽しむ空気は作れてた♪
いいなー松葉荘行きたいです!
参加したいなー。
そんな気持ちで緊急「世界の子育て研究会」zoomやりますねー(^^)
きっと身近にいたら、自然とコミュニケーションを覚えるんでしょうけど。
なかなか、今は自分から近づかないと交われないなあと。
恵さんみたいになれたらいいなあと思っちゃいます。私なりにちょっとずつ、できたらいいな。
本当にいい時間だったねー。ゆきさんとダレンさんに感謝だね。
これからいろいろやろうと思っていた矢先の帰国だということを聞いて、
出会ったその時を大事にしないととつくづく感じたよ。
国際平和、宇宙平和の時間。
この時間を子どもたちが覚えていてくれたらいいな。
ほんとに、ご縁だねー。
うまくいけば2回目やってもいいなあなんて思ってたけど、できないこともあるんだなあと思い知らされたね。
でもまた形を変えて、やっていきたいね。
ほんと、やってよかった!
ゴスペル歌われるんですね!(←そっちに興味が…)素敵です!子どもたちは楽しそうに話す様子をみて憧れるんですよね~ぜひこれからも企画してください~次回は行きたいです。
ゴスペル楽しいよ~(^^)
私が通ってるところは夜の練習だけど、昼やってるところもあるよ。ぜひぜひ♪
今回の企画がすごくよかったので、ぜひまたやりたいなあと思ってはいますが。
残念ながらダレン先生は母国に帰っちゃうそうですー。