-
外苑のいちょう並木を、はじめて見に行きました。
黄金に染まった大きないちょう並木は圧巻!
大人たちは上を見上げるばかり。子どもたちは、落ちたいちょうの葉でできた
黄金の絨毯に釘付け!葉っぱをかき集めては撒き散らすの繰り返し。
子だおもたちの目線って面白い!
見るだけじゃなく葉っぱをおもちゃにして遊んじゃう。遊びの天才!!
時には子ども目線で物事を見て
立ち止まってみるの[…] -
宿題特集◆お母さんになって変わったこと
日曜日ですが、宿題です。
12月号の特集テーマを迷っていて、ギリギリの課題提出になりました。
今回は、「お母さんになって変わったこと」について集めたいと思います。皆さんに質問です。
お母さんになる前の私と比べて、変わったこと。
いいことも、わるいこともあるかもしれませんが、
その変化や進化について、より具体的におしえてください。たとえば、洋服が変わった[…]
-
お母さんって、
強くて・弱くて、
優しくて・厳しくて、
行動的で・慎重派で、
忙殺されてて・至福の時間を過ごしてて、
子どもから元気をもらってて・子どもとの生活に神経すり減ってて、
つながりたくて・一人でいたくて、…
日々揺れながら生きてるんだな。(お母さん記者/曽我幸恵)
-
うちの末っ子4歳、スゴイんです。
親ばかバンザイですみません。
娘の分析力、気付き力の高さを物語るエピソードを
2つ紹介させてくださーい!!
①ラーメン屋の店員不足を心配する末娘
先日、ちょっと早めの夕飯を食べにラーメン屋へ。
お客様は私たちが一番乗りでした。注文をした後すぐに末娘が私へ耳打ち。
「お店の人、もう一人くらいいたほうがいいんじゃない?」確かに!
すると、外[…]
-
風邪をひいたらしく、咳がひどかった娘。
一昨日は保育園でも苦しがって、
給食も食べにくそうにしていたし、熱もあったと
先生から聞いた。あー、明日は保育園お休みかな。
……早寝させ、一夜明けて。
昨日は夫が仕事休みの日だったので、
病院へ行くか行かないか、
保育園を休むかどうかも夫に任せて、私は仕事へ。私が仕事を終えて帰宅。
保育園カバンがない。あ、行ったんだ、保育園。[…]
-
息子、もうすぐ1歳6か月。
ついに、ついに、始まりました。
イヤイヤ期。好き嫌い、あーしたい、こーしたい、と
欲求をハッキリ主張するように。パン食べたい
テレビ見たい
おやつ買ってほしい
お外行きたい
お友だちの使っているおもちゃが欲しい
絵本読んでほしい…公園でお母さんが「帰るよ」と言っても
「まだ帰りたくない!!」と言ってダダをこねている子、
スーパーで「これ買って!!」[…] -
世の中はハロウィン🎃
4年生の次男も誘われて、
かっこいい仮面の仮装をしたいと張り切っていた。しかし、
買い物に行く直前に、お姉ちゃんからあることで叱られて、
すっかりいじけてしまった。布団から出てこない。
あっというまにお店が閉まる時間になってしまった。
夜中に起きてきたので、
「どうする?」と聞いたら、逆切れの顔。「ドンキホーテなら、開いてるし、
ハロウィングッズ[…] -
おととい、産科医・池川明先生の
「かみさまとのやくそく」上映会&おはなし会を観に行ってきました。映画もお話も勇気をもらえる話ばっかりで感動!
一番印象残っているのが、お話の中で、
「子どもはお母さんを守るために生まれてくる。抱きしめられているのはお母さんのほう」
とおっしゃっていたこと。長男はよくギューする?と言って私のところに来ます。
あまえんぼうやな〜しょうがないなぁと思いながらリクエ[…] -
つい最近まで、
お母さんでなければダメ!
だった息子に、
「お父さん大好き期」が到来中。お風呂も、おとーさんがいい!
お出かけも、おとーさんとがいい!
着替えも、おとーさんとお揃いがいい!なんだよなんだよ。
つい最近まで、お母さんじゃなきゃヤだって
泣いてたじゃないか。さみしい。
とにかく。さみしい。。。
でも、いいこともあった。お父さんは、下の息子(8か月)の、
夜[…] -
ケータイで撮影した動画が溜まってデータ容量を圧迫してたので
データ整理をした。
消すのはもったいないから、パソコンへ移動。
作業途中に、再生を押してしまう。あー、かわいい!!
特別な記録映像ではない。
毎日を切り取った動画たち。
中には、子どもたちが勝手に撮影したものもある。そこには、日常がたくさん詰まっていて。
いとおしくてたまらない。発表会とか運動会とかも撮影はしてるけど、[…]
-
今日は次男の10回目お誕生日です。
ここまでを振り返り
いろいろあったなあと感慨深く浸っています。寝る前に
「生まれてきてくれてありがとう」と
何回言ったかな?と思ったり。。。いつも笑顔を送ってくれているなあと
改めて感じたり。。。がんばってきた自分を
ふと認めてみたり。。。そんな思いでいたら
次男がポツリ「産んでくれてありがとう」と
ただ一度だけ言った夜。[…] -
うちのかわいい末っ子3歳こんちゃんが、
『どんぐりころころ』を歌ったら、
♪どんぐりころころ どんぐりこ
あなたに はまって どうしようとなる。。。
一気に赤い絨毯のナイトクラブのステージが目に浮かぶ。
しばし妄想↓
こんばんわ。今夜も、始まりました。
『それいけ ムード歌謡』それでは、こんちゃんが、歌います。
『どんぐりころころ』どんぐりころころ どんぐりこ
あなたに[…] -
-
入院中の父に付き添っている。
病院の近くには、幼稚園がある。
実家の近くには、小学校がある。
運動会の練習の声が聞こえる。
躍りの掛け声が聞こえる。
遊ぶ声が聞こえる。
聞こえてくるだけで、なんだか元気が出る。
子どもの声って不思議な力がある。
(お母さん記者/高木真由美)
-
昨日、義母が3歳半の娘に髪飾りを3つ買ってくれた。
そのうちの一つ、赤い髪飾りは100円のガチャガチャでゲットしたもの。髪飾りを気に入り、とてもうれしそうだった昨夜。
そして、今朝は朝起き。
夫は夜勤で不在。私は仕事で忙しい朝、のはずが、
娘は6時前に起床。さー、今日は余裕だね!と思っていた7時前、
全国の天気予報を見て
「たいよう いっぱいあるー」と笑ったのに。その5分後。[…]
-
11月号宿題その2MJ30◆琴線にふれる曲
11号のMJ30のテーマは
ズバリ「私の琴線にふれる曲」。その曲を聴くと、深い感動を覚える、なぜか涙があふれる…
そんな曲をおしえてください。邦楽洋楽問わず、
またクラシックや童謡、ドラマや映画のテーマソングなど
オールジャンルで。一曲に絞れない方は、複数投稿もあり。
誰のどんな曲か、
「好き」に理由はないのかもしれませんが理由が書ければ理由[…] -
11月号では
子どもに関するリアルストレス
子育ての憂鬱なうを集めたいと思います。子育てと仕事の両立など自身のことや
夫が何もしてくれないなどではなく、
「子どもに関する悩み」に特化してください。
(夫や自分のことが影響していることはあるにしても、直接的な悩みは除いてください)。たとえば、
子どもが寝てくれない、おっぱいを飲んでくれないに始まり、
きょうだいげんかや友だちとのやりとり、
日々の生[…] -
10月12日(金)、全労済×お母さん大学“孤育て”をなくそうプロジェクト
「一日お母さん大学岡山キャンパス」無事、終了いたしました。
会場には、赤ちゃんからおじいちゃんまで、老若男女の姿がありました。1時間目。
お母さん大学の学長藤本裕子は、1.「お母さんはスゴイ!」と自分に言い聞かせ、周囲に言いふらすこと。
2.ペンを持ち、子育ての「今」を綴ること。
3.お母さん自身の「夢」を描くこと。[…] -
昨日は台風で、どこにも出かけられずいたので、
今日は思う存分外遊びを楽しんだ。朝、近所の公園へ行き、
そのあと保育園のお友だちと一緒にふれあい動物園へ行き、
帰りの車中で娘も息子も爆睡。しばらくすると娘だけが先に起きて、
まだ弟が夢の中にいるわずか20分、一緒に雲を見て、
「あの雲、ウサギに見えるね」とか
「あの雲、人に見えるね」とか
たわいもない会話ができて幸せだった。い[…]
-
うちの子、天才だわ!
こんなこと思いついちゃう、あなたが大好き♡
その後、この格好で四股を踏みはじめた謎…(笑)
(お母さん記者/阿比留絵里菜)
- さらに読み込む