-
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 5か月前
みっこさん!お久しぶりです!
コメント嬉しいです!そうなんですよ〜いつの間にか先輩母になってしまいました!
つい最近まで、子どもたちの対応に悩み涙する日ばかりだったのに。
お母さん大学に入学して4年になりました。
いつの間にか、ゲラゲラとネタにする逞しい母に!
みっこさんをはじめ、みなさんがあたたかく見守ってくれるからです!
いつも、ありがとうございます!^_^ -
脇門比呂子さんがいま、できることを一つずつでコメントしました。 3年, 5か月前
いつも大事な記事をありがとうございます!
毎回とても、考えさせられます。
ニュースをみるよりも、リアルな現実を知ることができてます。
ほんと、どこの国のお母さんも、我が子を思う気持ちは一緒ですね。
一緒なのにどうして争わなければいけないのか。
我が子にもこの戦争をどう伝えればいいのか分かりません。
伝えなければいけないと思っているのですが。
でも、私自身も最近は苦しくなるので、ニュースを見れずにいます。
知らなきゃいけないと、分かっているのに逃げてしまいます。
パトリチアさんに申し訳なく思いました。 -
脇門比呂子さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 5か月前
ほんとえらいー!!
未来の投資とわかりつつも、中々継続してできないよー!!
そのうち、2人が学校から帰ってきて洗濯物を畳んで、ご飯のタイマー、ホットクックで一品作っておく!とかできるのかな〜
また小学生バージョンになったら教えてね! -
脇門比呂子さんが今日から一花そうじやさんをします(1ばしょ1円)でコメントしました。 3年, 5か月前
あの〜我が家もお願いしたい!!
一家に一台ルンバ!でなく、いちかちゃんを♡ -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 5か月前
そう、ともちゃんと折々でそんな話したよね。
今でも鮮明に覚えてるよ!
あの時はまだまだ3人が小さくて大変だったなー
あの時、ともちゃんに「本当にすごい!すごい!」と何度も言ってもらえて嬉しかったな!
自分の頑張りが誰かに認められるって大事だよね。
みんなと子育てを共有できるこの場がどんどん大切になっていく! -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 5か月前
ほんと過ぎてしまえばあっという間なんですよね!
楽しかったことぼかりが蘇るから不思議。
涙する我が子を必死に幼稚園に送り出す新入生のお母さんたちを見てると、眩しいです!
みんな一生懸命で素敵だなぁって!
私も毎日猛ダッシュ母さん、頑張ってます! -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 5か月前
まきさんのような先輩母ゴコロを知ることができるからこそ、ギュッと抱っこして手を繋げる今を楽しもうと思えます!
まきさんも、スキンシップ取りたくなったら、うちの子たちを使ってください!笑 -
脇門比呂子さんが土曜日、机に置いてあったものでコメントしました。 3年, 5か月前
その年で素直に想いを伝えられるってすごいなって思いました。恥ずかしかって親に感謝の気持ちなんて言えなかった。
今思えば、親の凄さを感じたのは、社会人になってからだったかもしれません。
まきさんの愛情たっぷりいっぱいに育った長男くん。
きっと会社でも、辛いこと苦しいこといっぱいあるんでしょうね…でも、そんな事100パーセント親に話さない‥彼女には言ってるんだろうけど。笑
そんな我が家を何も言わず、美味しいご飯と優しい笑顔だけで見守る…
お母さんってやっぱり凄すぎる!!!
色んな年代の母ゴコロ!貴重な場ですね! -
次女が小学生になり、ついに末息子1人での幼稚園への登園がはじまった。
年中さんになり、制服姿になった息子をみて、改めて成長を感じる。生まれて間もなく、抱っこ紐にいれてこの道を歩いた。
3人連れて歩いたときは、おんぶに抱っこ、そしてベビーカーも押して…3人を安全に歩かせることに、必死で会話を楽しむこともできなかった。
(ねぇね2人の登園準備完了。真ん中が当時2か月の息子。部屋はぐ […]
-
わー、比呂子さんの心の行ったり来たりを、源ちゃんの成長で知りました。どちらも大切な大切な母時間ですね。
我が子とは、もう手を繋ぐこともなくなって、いく年も経ちます。切なさが込み上げて来ました。
比呂子さん、母時間を満喫してね。
笑顔の脇門家族が眩しいです。-
まきさんのような先輩母ゴコロを知ることができるからこそ、ギュッと抱っこして手を繋げる今を楽しもうと思えます!
まきさんも、スキンシップ取りたくなったら、うちの子たちを使ってください!笑
-
-
自分の通ってきた道を重ねて、心のなかでほかのお母さんにわかるよー大丈夫よって思う気持ち。
もちろん声をかけてお話しできる時があれば、直接言うけど、
自分も自分で子どもを追いかけてると、(あーー!応援してるからねー!)って。
なるなる!笑 一緒に通って来た道がかけがえのない思い出になりますね♪
幼稚園時代、あっという間だったなぁ✨でも子育ての根っこなんだろうな。
猛ダッシュ脇門さん、楽しんでください♪-
ほんと過ぎてしまえばあっという間なんですよね!
楽しかったことぼかりが蘇るから不思議。
涙する我が子を必死に幼稚園に送り出す新入生のお母さんたちを見てると、眩しいです!
みんな一生懸命で素敵だなぁって!
私も毎日猛ダッシュ母さん、頑張ってます!
-
-
両手じゃ足りなかったよね。どれだけ大変だったんだろう。毎日毎日同じ時間に同じ場所へ移動する、それがどんなに大変だったか。。
私も「分かる分かる、私もそうだった」ひろちゃんのその言葉にどれだけ救われたか。
1歳3歳の2人に大変だった2年前、その言葉を聞いて、そうかみんな通ってきた道なのか、いつか落ち着くのかと思ったよ。
源ちゃんもすっかりお兄ちゃんだね。あと2年、幼稚園生活楽しんでねー!-
そう、ともちゃんと折々でそんな話したよね。
今でも鮮明に覚えてるよ!
あの時はまだまだ3人が小さくて大変だったなー
あの時、ともちゃんに「本当にすごい!すごい!」と何度も言ってもらえて嬉しかったな!
自分の頑張りが誰かに認められるって大事だよね。
みんなと子育てを共有できるこの場がどんどん大切になっていく!
-
-
ついに末っ子君がここまでの成長記録をと、懐かしさとともに、先輩母になっている場面に
私は子育ての輪を感じて嬉しくなりました。経験したらみんな通る道だとわかっても、それを聞く機会がない新米ママは分からなくて
悩み苦しみへといくんだよね。益々、声が届きにくくなっているかもしれないと気になるけれど、我が子の未来のために
まずは書き続けてください。-
みっこさん!お久しぶりです!
コメント嬉しいです!そうなんですよ〜いつの間にか先輩母になってしまいました!
つい最近まで、子どもたちの対応に悩み涙する日ばかりだったのに。
お母さん大学に入学して4年になりました。
いつの間にか、ゲラゲラとネタにする逞しい母に!
みっこさんをはじめ、みなさんがあたたかく見守ってくれるからです!
いつも、ありがとうございます!^_^
-
-
-
脇門比呂子さんが5歳のお役目は…(5月号宿題)でコメントしました。 3年, 5か月前
タオル畳み、斬新!!!
明日から真似させていただきます!笑 -
脇門比呂子さんがたけのことよもぎ蒸しパンでコメントしました。 3年, 5か月前
贅沢な空気が伝わる記事です!
よもぎ蒸しパン美味しそう〜〜 - さらに読み込む
将来、大物になる。
大物になったら、このエピソードを語ろう!
ところで、どんな味なのか、聞いてみてください。
鼻と口なので、よくよく考えたら、違和感ないのかも。
子どもって、スゴイ!
その感性を、大事にしよう!
藤本採用試験、第2次試験クリアですかね!?
そうですね、インタビューを忘れるなんて!!!
母の方がMJ失格でした…
いやーそこで時短というのはセンス素敵すぎますw
5才少年面白いです^ ^
いや、面白いけどさ。
彼氏がしたらドン引きだよね?
以後、教育していきたいと思います!!!
めちゃ吹き出しちゃいました。
未遂でよかったですね〜
でも、いつもは絶対食べてるよね〜笑笑
面白くて興味が湧いてきました。
なんで食べるんだろう?って!!
うちの息子もあったけど、塩味とか言ってたなぁ笑
思わずググったけど、沢山出てきましたよ。
それにしても、源ちゃんの言い訳、サイコー。
はい、田端さん。
すでに、試食済みだと思います!!
それにしても、まずは、じっくり、ぶつを観察し、
次に、テイスティングするなんて、
将来、科学者か、料理家、研究者になる素質が。
あ、新聞社も。
その素質を、お母さんがつぶさないようにしてほしいですね。
私、ゲンちゃんは、ぜったい大物になると思う。
ところで、おっぱいのテイスティングは、もう飽きたのかな?
本当に、子どもの才能を、どう伸ばしてあげるか、お母さん次第ですね。
脇門母、がんばってね。
もちろん!
熱心な我が家の研究者は、おっぱいのテイスティングもまだまだ実行中です。
ママのが1番美味しいよ!っと言ってくれます!
…って、他のおっぱいも飲んだのか?!
考察が、あやしい研究者です。
まきさん、ごめんなさい。絶対お昼休憩で読みましたよね?笑
ちゃんと熱心にググるあたりが、さすが欲張り母さんです!
ブハー(≧∀≦)かわいい。
ハリポタのお菓子、百味ビーンズに、ハナクソ味がありますわよね。
あれは、誰かが試食してこれだ!と決定したのかしら。
食べちゃダメ…なのか。(体に毒なのか)
捨てないで循環→もしかしてエコ?笑
ありますありますー!気になるー!
そーか、源の今朝の行為は、
時短でもあるし、物の循環!SDGsの一歩だったのかも?!!
ニヤニヤして読みましたw
確かに早いですね距離1cmくらいですもんねw
うちの5歳児も昨日似たようなことがありました!どうするのかな~と思ってほっておくと「はなにいれとこ!」って言ってました。まさかのキャッチ&リリース(笑)
鼻くそ問題(笑)可愛すぎる!5歳だからかわいい。
またマスクの下でにやりってしてそうな写真がかわいい!
10歳・・・どうしましょう(爆)