-
神社でだっこフラ~感謝~
昨日は神社でだっこフラを踊りました。 小さな神社のお祭りかと思っていたら、たくさんのお客さんで賑わっていました。他の出演者や町内会の方々はだっこフラに興味津々。赤ちゃん3人は可愛い可愛いと言われ、たくさんの方に笑顔を与えていました。 木の舞台は広くてライトもあり、だっこフラを始めた時には想像していなか […] -
飯田琴さんが10月号宿題 母色30「お母さんとメイク」9月15日しめきりでコメントしました。 2か月, 1週間前
メイク用品がない/普段あまりメイクをしないので、いざメイクをしようとしてもメイク用品がない!だっこフラで舞台に出る時はバッチリメイクしたいのに。お母さんだって舞台映えしたい。なんとか持ってるものでフラ風メイク♡
-
-
初めまして、飯田さん。
赤ちゃん3人並んだ写真ありがとうございます。
ほんとに可愛いですね。イヤイヤ期真っ只中の孫も去年は、こんな感じだったなぁと思い出してます。
それから、だっこフラが素敵な場所だと言うこともとても伝わってきました。たまにしか、お母さん大学に登校してないのですが、飯田さんの記事に出会えて、幸せな気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます。-
高木さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。私の記事を見て幸せになって頂いてとっても嬉しいです!
赤ちゃんの周りは幸せがいっぱいですね。お孫さんイヤイヤ期なんですね。
1年後は息子もイヤイヤしてるかなぁ~
-
-
飯田さん
本当に、朝から癒されました。昨日はチラッとしかお会いできませんでしたが、
その瞬間だけでも、お子さんたちの成長に驚いた私です。高木さんのコメントを読んで、高木さんのお孫さんの成長も知れてうれしいです。
だっこフラは、「みんなの成長を見守る場所」
実感こもっているからこその名言です!-
青柳さん、ありがとうございます。
これからも一緒に成長を見守って欲しいです!
-
-
飯田さん
きゃわいい❤︎
天使たち〜初めて会った時は、ゴロンとしていたのに、立っちしてますね。
抱っこフラで知り合った仲間もこの先ずっと宝ですね。-
田端さん、ありがとうございます。
昨日は3人とも立ったり、あっちこっち移動してました。だっこフラで素敵な仲間に出会うことができました。
本当に感謝です!
-
-
会うたびに成長するだっこフラの赤ちゃんたち。
昨日びっくりしたのは、お母さんがトイレで
いなくなっても泣かないこと。
ちょっとでもお母さんがいなくなるとギャン泣きしていたのに!
色々なことに興味津々で宇宙のビーチボールを取り合ってました。
次会う時はどんな変化か、毎回楽しみです♡-
順子先生、ありがとうございます。
トイレは毎回泣いていたので、昨日も泣くだろうと思っていたら…
いつも聞こえる息子の泣き声が聞こえない!
耳を澄ませても聞こえない!
戻って息子と目が合ってもこっちに来ないでおもちゃに夢中。
実は、ちょっと寂しかったです。
-
-
みんなで上を向いているこの写真がまた最高ですね~
今、もっとも社会に足らない大切なものだなって思います。
子育ての仲間がいること。
-
池田さん、ありがとうございます。
子育ての仲間大事ですよね。
だっこフラでも大切な仲間に出会えました。
-
-
-
飯田琴さんがClap! Clap! Clap!でコメントしました。 3か月前
植地さん、ありがとうございます。
パテパテかも~ -
飯田琴さんがClap! Clap! Clap!でコメントしました。 3か月前
藤本さん、ありがとうございます。
今日もご機嫌にClapしてます! -
Clap! Clap! Clap!
もうすぐ10か月になる息子。 最近出来るようになった拍手がマイブーム👏 朝起きたらClap! 遊んでいる時にClap! 食べてる時もClap! おむつを替えながらClap! 寝る直前もClap! いつも笑顔でClap! Clap! Clap! 私が「上手だねー」と褒めると、息子も嬉しく […] -
-
飯田さん、初めまして。
福岡県久留米市在住の平田 沙織です。子ども達のこれからのためにも、戦争・原爆を繰り返してはいけないと伝えていくことはとても大事なことですね。
-
平田さん、はじめまして。
祖母も絶対に繰り返してはいけないと言う思いで、孫である私達に話してくれたのかなと思っています。
しっかり伝えていかないとですよね。
-
-
はじめまして、飯田さん。
私も1年半前、広島にいました。そして、出身は長崎です。
主人は広島ですので、この時期になると、親2人はとてもソワソワします。
タイムリーなことに、「他の県ではこの日は登校日なんだろうか?平和学習ってあるんだろうか?」という話をしました。
「もしなければ、私たちがちゃんと伝えなきゃ!」と広島、長崎での学習を検討していたところです。-
中平さん、はじめまして。
広島出身のいとこが、上京した年の8月6日に「こっちでは何もしないんだね」と驚いていたことがありました。
広島では登校日で黙とうをしていたそうです。
広島や長崎だけではなくて、みんなが意識していきたいですね。
-
-
学校でも平和学習はしますが、なんだか子どもたちの心に届いているだろうか…と思うことがあります。身近な大人からの話が一番心に残ります。ぜひ、伝えていきたいことですね。
-
特に子どもの頃は現実味がないですよね。
心に届くように伝えていきたいと思います。
-
-
-
-
自己紹介 だっこフラ
はじめまして だっこフラ1期生の飯田琴と申します。 8か月の男の子がいます👶 育児は大変だと思っていたけれど、想像以上に大変でした。 寝られない、体力もたない、自分の時間ない、いろんなことが不安…。 ですが、「すぐ大きくなっちゃうよ」と周りからよく言われるので、大変でも今の可愛い時期を笑 […]-
いい写真ですね。
飯田さん。お母さん大学初登校(投稿)、おめでとう!
出会えましたね。
このお母さん大学は、お母さんっていいなと思える大学です。
もう、十分にいいなと思っていると思うけどね。でも、出会えたんですよ。
だから、めいっぱい、楽しんでください。ペンを持つ母時間が、未来につながるよ。
-
横浜の植地です!
初投稿(登校)おめでとうございます!!いつもニコニコ笑顔が素敵な飯田さん。
だっこフラとの相性がいいのか、お子さんもいつもスンっと、寝てますよね!?
勇気を出して、とらんたんに来てくれた飯田さん、素晴らしい。
だっこフラの伝道師になってくださいね〜〜! -
初登校おめでとうございます!
琴ちゃんの笑顔大好きです。
あの笑顔をぜひ25日26日のステージで
思う存分出しちゃってください。 -
飯田さん
初日にお手伝いさせてもらいお子さんを抱っこした田端です。幸せな時間でした。
子育て真っただ中の時は、早く寝てくれないかなと思って抱っこしていましたが…飯田さんもすでにお気付きのとおり、子育ては想像以上に大変!でもそれ以上に、幸せがあります。それはお母さんにしてもらえた時から一生続きます。
今を楽しむことも、もう知っちゃいましたね。
抱っこフラの1期生の皆様とお子さんの成長がすごく楽しみです。 -
飯田さん
はじめまして
横須賀の金子です。
写真を見るとみなさんの笑顔が素敵で
こちらも笑顔になりました。笑顔は笑顔を呼びます。
ステージでは思い切り笑顔弾けちゃってください。
みなさんを応援しています。
-
ようこそ、お母さん大学へ。編集部の青柳です。
「すぐ大きくなっちゃうよ」「今が一番いい時よ」と、つい言っちゃう私です。
だって本当に、こんな瞬間って今だけです。
ママとボクだけのの世界。きっとこれ、一生ものの写真になると思います。これから、どんどんペンを持ってください。
それが、子育ての日々を懐かしむ私たちにとって、
幸せのおすそ分けになりますのでよろしく! -
抱っこフラ二期生の大村と申します。
飯田さんに抱っこフラというものを教えていだだきました!
飯田さんの抱っこフラでのイベントの写真を拝見し、とても楽しそうで輝いていて、私もやりたいと思いました!!
今練習中ですが、抱っこフラとても楽しいです!
教えていただき、ありがとうございます!!
琴さんと一緒にステージにあがれるように練習頑張ります!
-






















母になったからできる、という捉え方
素敵です!
ゆうちゃんがアンテナになって
琴ちゃんを色んな世界に
連れて行ってくれますね。
お母さんになって、新たな世界が広がりました。
飯田さん
ペンを持つの実践!素晴らしい。
そして、感謝の気持ちで溢れてますね〜あの日、オーディションで初めてお会いした飯田親子。帰り際にふと見るとお2人が見つめ合って笑い合っていて、思わず写真撮って〜と植地さんにお願いしたくらい、素晴らしい風景でした。こことらんたんはそんな場所。
ここに辿り着いたのも、必然ですね。
思いっきり楽しみましょ〜
だっこフラを始めてから出会いや感謝が今までよりも多くなった気がします。それか、今までよりも意識するようになったのかも。
とらんたん、ステキな場所です♡