お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩さんがワニいるー!でコメントしました。 6時間, 41分前

    手を止めた岸さんエライ!
    私、、いまだに多用していますー。ちょっと待ってね。
    この前も、たしなめられたことがあった。
    ああーーーこれは記事に書こう。書けということなんだ。

  • 池田彩さんがお母さん1周年でコメントしました。 6時間, 43分前

    飯田さん

    1周年おめでとうございます。
    ほんとに、なんでもやってみないとわからないとは言いますが、
    子育てこそそうですよね。SNSで流れてくる情報とは本当に違う。

    私も長女が1歳の頃にお母さん大学に出会いました。
    その長女が今や高校3年生ですww

    今をいっぱい感じていっぱいペンを持ってくださいね。
    飯田さんが感じていること共有してもらえるのを楽しみにしています。

  • 私もあります。
    ポスティングして、子どもはいないから入れないでくださいと言われたこと。

    そんなのも良き思いでですね。

  • 池田彩さんがワタシジカン②家事対応編でコメントしました。 6時間, 48分前

    金木犀の香りが画面からも漂ってくるみたいです。
    娘さん、お風呂掃除毎日してくれてるんですねー。
    我が子たちにも伝えたい!!スゴイ!!

    そんな当たり前の日常に子どもたちが大きくなるにつれ気づかせてくれますよね。
    わが家は今度の春から、一人旅立つ予定です。ああーーー寂しくなるなー。

  • 池田彩さんがほろ苦い結婚式でコメントしました。 6時間, 50分前

    あるよねー。大役に緊張、仕方ない!
    秀美さんの後悔もまたよし!

    秀美さんの記事読みながら、わが家は成長してしまったけれどそれでも反省と後悔の連続で。
    形は変わっていくけれど子育てって結局はこのくり返しだな~と思いました。
    でも、それでも前を向いていくからこそ、いつの間に子たちは成長し、母も成長させられるんだなぁと。

  • 池田彩さんが感動した1日でコメントしました。 3日, 2時間前

    あーーーわかります。わが子もさることながら、他の子どもたちのがんばっている姿を見ただけで涙が出てきますよね。いろんなことがあっての今日だということがつたわってくるからでしょうか?
    折り返し地点、これからの6年もまた楽しみですね。
    わが家は今年で小学校卒業。なんって寂しいんだと日に日に感じております。楽しんで―。

  • 池田彩さんが島っこ留学 終でコメントしました。 1週間, 2日前

    島っ子留学、おつかれさまでした!楽しそうな様子、垣間見させていただき、とっても嬉しかったです。
    母も子もパワーアップ、柳川でのこれからの暮らしも楽しみですね。

    お母さんになったからこそ見えること、感じること、できること、これからもいろいろ教えてくださいね!

  • 出発前日、熱を出して号泣/家族でベトナム旅行へ行く前日。末っ子が熱を出したと学校から連絡が。お迎えに行くと、自分だけ留守番になるんじゃないかと号泣する娘。なんとか行きました!

  • 池田彩さんが修行でコメントしました。 2週間, 1日前

    いっぱい汚してきそうな姉妹を思い浮かべながら読ませていただきました!!

    修行からの達人への道が開けるかもしれませんね!!

  • わたしも!知らなかったー!!後姿!!可愛い!!

    そしてほんとによくできてる!!

  • 池田彩さんが洗濯物から見えてくる個性でコメントしました。 2週間, 1日前

    ゆきさん
    田久保さんのコメントにも書いたけれど、
    記事にしようと思うから、個性だと感じられたんだなと思いました。

    記事にしなかったらイライラしていたのかも。
    いろんな物事を俯瞰して考えられるようになったり、
    どうこれは面白く伝えよう~なんて考えだす思考の癖を
    身に付けられたのはとってもありがたいですね。

    この場に、ここの仲間たちに感謝感謝です。

  • 池田彩さんが洗濯物から見えてくる個性でコメントしました。 2週間, 1日前

    愛おしくなる田久保さんが愛らしいなー。私は愛おしくはならない(笑)

    ずっと夫の畳み方は記事にしようと思っていての今回の宿題。
    先延ばしになっていたので、書けて良かったです。

    記事にしようと思わなかったら、
    個性と受け止めてなかったかもしれませんww

  • 池田彩さんが洗濯物から見えてくる個性でコメントしました。 2週間, 1日前

    則武さん
    あるよねー個性が。
    言ってもやらない子も含めて個性なんだなとようやく感じるようになってきました(笑)

  • いろいろ掘り起こせばありますが、今現在の「わが家の洗濯ストーリー」です。

    洗濯物から見えてくる個性

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 5日前

    洗濯物から見えてくる個性 洗濯物の畳み方で性格が見えて面白いなぁと最近観察している。 私を真似する人は誰一人としていないわが家(笑) みんなやりたいようにやる やってくれるのがありがたいし、 私のやり方が正解だとも思っていないので、 わざわざ畳み直したり注意したりはしない スポーツタオル、 私は4つに畳む […]

    • 最近次男坊が洗濯物を畳んでくれるようになり、すごくわかります!人それぞれの畳み方があり面白いです。ついなおしたくなってしまいますが、そのまましまうように今はしています

      • 則武さん
        あるよねー個性が。
        言ってもやらない子も含めて個性なんだなとようやく感じるようになってきました(笑)

    • 洗濯物から見えてくる個性、確かに!
      夫も我流、私もそのまま気にしていなかったのですが、個性と思うと
      何だかたたまれた洗濯物が愛おしくなりますね。

      我が家では実家の母のたたみ方を私が真似、それが娘に伝わっています。
      そうやって伝わっていくものもあると思うと、洗濯物も奥が深いですね。

      • 愛おしくなる田久保さんが愛らしいなー。私は愛おしくはならない(笑)

        ずっと夫の畳み方は記事にしようと思っていての今回の宿題。
        先延ばしになっていたので、書けて良かったです。

        記事にしようと思わなかったら、
        個性と受け止めてなかったかもしれませんww

        • 彩さん、ペンの力ですね!!私も日常のあれこれを記事にすることで昇華できている気がします★

    • 面白いです!それぞれの性格がたしかに出てくるんですね~
      私もそんな視点で我が子を見ていきたいなと思えました。

      • ゆきさん
        田久保さんのコメントにも書いたけれど、
        記事にしようと思うから、個性だと感じられたんだなと思いました。

        記事にしなかったらイライラしていたのかも。
        いろんな物事を俯瞰して考えられるようになったり、
        どうこれは面白く伝えよう~なんて考えだす思考の癖を
        身に付けられたのはとってもありがたいですね。

        この場に、ここの仲間たちに感謝感謝です。

  • 池田彩さんがかわいこちゃんでコメントしました。 2週間, 6日前

    こんな風にすべての子どもたちが育ったらいいなと思いながら読ませてもらいました。
    自分が大事にされることが産まれたときから当たり前にあるという幸せ。
    そこに母も気づき大事にできることの幸せ。
    世界中の親子がそうなったらいいな。

  • いいですね~。ひいおじいちゃんからつながるストーリー。「ちょっぴりきんた」が登場するたび、一緒にいてくれている気がするなー。

  • 田久保さん 2年間、おつかれさまでした、ありがとうございました。いろんな家庭の出来事を共有してくれて小さくチャレンジしていく様子を垣間見ませてもらい、私もとっても嬉しくありがたく思っています。久留米にまで来てくれて!!3期も共にどうぞよろしくお願いいたします。

  • ゆっくりしてくださいー。お大事に。
    イライラもクラクラもちょっとずつよくなりますように!

  • 池田彩さんが転ぶと痛いでコメントしました。 3週間, 2日前

    あーーーー痛そう・・・

    この年になると傷が治りにくいですよね・・・

    いろいろやっているアクティブな則武さん、本当に尊敬です!

  • さらに読み込む