-
池末明美さんが母ドラ「自分」との葛藤でコメントしました。 1年, 5か月前
彩さん
共感してもらえてホッとします♡最初の頃は観れてませーん…って言ってた気がするんですが、なんだか昨日は入るのにだいぶ勇気が必要で。
一度お休みするとちょこっとハードル感じますね。
子どもの登校と一緒なのかもですねーでも、ここに書いたことで吹っ切れた気がします、、笑
皆さんからのコメントにも勇気もらえて!来月こそは入ります!!
-
母ドラ「自分」との葛藤
昨年10月からの母ドラ2期に参加している。ほぼ名前だけ状態になっているのは、完全に私自身のマネジメント力不足のため。 今こそ必要なこの学びを、私はもう8ヶ月も体得できずにいる。 今日は8回目のその日。 なのに朝から会議で、終盤、時計を見ながらソワソワしていた。気持ち的に途中退席もできずに「終わり […] -
-
池末さん、声が聞こえますね。
私も父を早くに亡くしました。
もっと孫たちと遊んでほしかったな。今でも電話かけたくなります。
池末さんが生きている限り、そして娘さんが生きている限り、お父様も、存在しています。-
植地さん
ありがとうございます♡
ほんと、子どもたちの成長を抱っこして喋って笑いあって…そんな時間を想像していただけに、ここにいないことは寂しいのですが、
それでも亡き人だからこそ、父がいて命がつながっている実感が子どもたちにも伝えられている気がするんです。病気の娘を心配していた父だからこそ、娘へもしっかり伝わっているのかな、守ってくれているんだな、と日々感じています!
-
-
伝え歩きの時におじいちゃんを亡くし、でもこうしておじいちゃんの存在を感じる…
池末さんたち、家族のおじいちゃんへの愛がそうさせるのか、
赤ちゃんでもしっかりとおじいちゃんの愛を感じていたのか…。
もちろん両方だと思うけど、なかなか興味深い記事です。
天国のお父さんもきっと喜んでいるでしょうね。-
青柳さん
娘の病気のことを心配してノートにその思いを残していたのが亡くなった後に見つかり、普段は孫にメロメロのおじいちゃんでしたが、心配を隠して関わってくれていたんだと思います!わが家にも父の居場所があることで子どもたちが身近に感じてくれているのかもしれませんね!
あとは
実家の父の写真の前に置かれたお菓子を前に、
じいじ、お菓子ちょうだーい!とおねだりしても、ダメって言われないこと(笑)
母のじいじを忘れないでねっていう孫への気持ちですね!
-
-
-
池末明美さんがムスコから頑張って!の応援のキモチ。そしてご褒美♡でコメントしました。 1年, 8か月前
脇門さーん
ありがとうございます!!笑顔は超〜ッカワイイんですが、とーっても頑固で気が強くて、兄は威厳を保つのに必死で、ケンカも多くなりました〜(笑)
「みんながカワイイ可愛いって言うんだよね!」と自慢してくる娘に、ハイハイ…と心で呟き、「ほんっと可愛いもんねえ〜」とアゲアゲにしています!
-
池末明美さんがムスコから頑張って!の応援のキモチ。そしてご褒美♡でコメントしました。 1年, 8か月前
岸さーん
覚えてくださってて嬉しすぎます♡
そして、私も観ました!!うちの子ももちろん小さいけど
(しかも、今やケンカの多い兄妹もこの時は兄の溺愛ぶりがすんごくて懐かしすぎます!)
出てくる子達みんながそれぞれに成長して大きくなってるんですよねーステキな動画に心があったかくなって、ニヤニヤしちゃいました!
-
池末明美さんがムスコから頑張って!の応援のキモチ。そしてご褒美♡でコメントしました。 1年, 8か月前
安達さーん
ありがとうございます!
プレゼント選び、どうなることかとヒヤヒヤでしたが…
(なんせ頑固な妹でして…兄の思いをちゃんと受け止めてよーと願うばかり)
無事にバスボムに落ち着き、入院前日にお風呂に一緒に入れて、我ながらいいアシストでした(笑)ピンポン!はなかなかいい手応えで押し心地よいですよー
-
池末明美さんがムスコから頑張って!の応援のキモチ。そしてご褒美♡でコメントしました。 1年, 8か月前
彩さん
コメントありがとうございます!返信遅くなりました。4年前は心配でならなかった入院生活も、家族みんなすっかり慣れて、思春期に突入した息子も寂しさを隠しながらも、こうして行動でその思いを伝えるようになったんだと成長を感じます!
このハードルのお陰でわが家めっちゃ進化しています!
-
ムスコから頑張って!の応援のキモチ。そしてご褒美♡
※わが家の娘には先天性心疾患があります。秋に2度目の大手術を乗り越え、術後の検査入院前後のお話です。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─ 入院前日、100円ショップでの買い出しに付いてきた子どもたち。ムスコは自分のお小遣いからこっそり110円を握りしめてきていて、ムスメになにか買ってあげたい! […]-
朝から読んで心がホッコリしました。ありがとうございます。
子どもにとっても、家族にとっても、大変な入院生活。
お兄ちゃんの思いと明美さんの対応にこちらも学ばせてもらうことがたくさんです。
娘ちゃんの笑顔が最高も最高!-
彩さん
コメントありがとうございます!返信遅くなりました。4年前は心配でならなかった入院生活も、家族みんなすっかり慣れて、思春期に突入した息子も寂しさを隠しながらも、こうして行動でその思いを伝えるようになったんだと成長を感じます!
このハードルのお陰でわが家めっちゃ進化しています!
-
-
笑顔がたまらんー!
娘ちゃんも息子くんも、がんばったよね。
プレゼント選びの一悶着も、ほほえましい〜。
私もピンポン押したいな!(笑)
記事にしてくれてありがとうー(^^)-
安達さーん
ありがとうございます!
プレゼント選び、どうなることかとヒヤヒヤでしたが…
(なんせ頑固な妹でして…兄の思いをちゃんと受け止めてよーと願うばかり)
無事にバスボムに落ち着き、入院前日にお風呂に一緒に入れて、我ながらいいアシストでした(笑)ピンポン!はなかなかいい手応えで押し心地よいですよー
-
-
つい最近、はじめての日のこどもうた繋ぎを観たんですー!
赤ちゃんの娘ちゃんとお兄ちゃんの写真に元気かなー!って思っていて!
お姉さんになった写真にわー!!!となった、遠い親戚のおばちゃんです!笑
入院に手術に、家族みんなで乗り越えたんですねー!!温かくて優しい気持ちになりましたー♡-
岸さーん
覚えてくださってて嬉しすぎます♡
そして、私も観ました!!うちの子ももちろん小さいけど
(しかも、今やケンカの多い兄妹もこの時は兄の溺愛ぶりがすんごくて懐かしすぎます!)
出てくる子達みんながそれぞれに成長して大きくなってるんですよねーステキな動画に心があったかくなって、ニヤニヤしちゃいました!
-
-
岸さんのコメント同様、娘さんの成長にびっくり!すっかりお姉さんの顔立ちになりましたね。
おおきな手術に、入院生活よく頑張った~
ピンポーン!が鳴り響く家族の時間が、より幸せに感じますね。
本当心があたたかくなりました♡お兄ちゃんも優しい~~-
脇門さーん
ありがとうございます!!笑顔は超〜ッカワイイんですが、とーっても頑固で気が強くて、兄は威厳を保つのに必死で、ケンカも多くなりました〜(笑)
「みんながカワイイ可愛いって言うんだよね!」と自慢してくる娘に、ハイハイ…と心で呟き、「ほんっと可愛いもんねえ〜」とアゲアゲにしています!
-
-
-
母ドラ、2期生としてスタート!
この10月、母ドラ2期生としてメンバーに加わった。 ドラッカーは聞いたことがあるし、お母さん大学生の佐賀(元佐賀含む)メンバーの3人が1期生で参加していたので、何やら難しいことをしている、という認識はあった。 ただ、日々のルーティンで精一杯な状況の中で、大の苦手な読書をしてさらにそれを踏まえて […] -
池末明美さんが「母ドラ」2期/第1回に参加しました!でコメントしました。 2年前
田久保さん
同じく母ドラ2期生、なのに最後の15分に駆け込みで入るという残念な初回になってしまった池末です。
会議が押しに押して、遅刻が確定し、どんどん終了時間が迫る中、とにかく皆さんにお会いしたい一心で参加したので、田久保さんのレポートがありがたいです!
来月こそは、読書して、何を感じたか言葉にできるよう準備して臨みたいと思います。
1年半よろしくお願いします!
-
池末明美さんが夏チャレ!3人組で電車旅でコメントしました。 2年, 1か月前
植地さん
ありがとうございます♡こういうのって、仲間あってこそ!!
私たち親も、子どもたち同士も信頼し合っているからこそでできることだなーと。とはいえ、
見送ってから帰ってくるまでソワソワしっぱなしでした(笑)親子でこういう関係が築けていることが幸せです♡
-
夏チャレ!3人組で電車旅
MJフクモトの記事と同じ「電車旅」を私sideで記事にしました!同じ旅をする子どもたちをそれぞれの気持ちと目線で綴っています♡ ↓MJフクモトの記事はこちら。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 友達と「子どもたちに旅させようか」そう言い始めたのは半年くらい前。でも親としても勇 […] -
-
-
-
池末明美さんが週末、わが家の悩みのタネでコメントしました。 2年, 8か月前
岸さーん
自主学習、ほんっと悩ましい…
ネタが決まっていれば早いんですよ、ホント。
完成度が高くないし求めてないので(笑)問題はノート開いて書き出すまで。
妹は母に似て強いので対等に行くんですが…
逆に幼稚に返されると妹が引くという。
面白い関係です。。自学ノート、色々ありますよー
自画像描いて自己紹介やら
旅行の絵日記やら
観た人形劇の感想やら
あとはこども新聞から拾ってきたネタも多いです〜ネタ帳作っておいてほしい。。
-
池末明美さんが週末、わが家の悩みのタネでコメントしました。 2年, 8か月前
みすずちゃん
想像できるでしょ?あのまんまの口調で兄を諭すも、まだまだ6歳差は大きくて、兄のほうが上手。
ま、こんな関係もあと数年もすれば逆転するんじゃないかなと予想して楽しみにしている母。クラスで「自学(自主学習)名人」の称号をもらっている身としては手抜きもできず、でも取り掛かるまでがね…いつまで付き合うのかねー私。
- さらに読み込む























葛藤の記事をありがとう。
わかるーーー!!!と思いながら読みました。
今日は、全部動画見れてないけどって参加していたお母さんもいましたよ!
ぜひ次回はどんな状態でもお待ちしてますね。
きっとそれが他の人たちの勇気にもつながると思いますから(^^)/
彩さん
共感してもらえてホッとします♡
最初の頃は観れてませーん…って言ってた気がするんですが、なんだか昨日は入るのにだいぶ勇気が必要で。
一度お休みするとちょこっとハードル感じますね。
子どもの登校と一緒なのかもですねー
でも、ここに書いたことで吹っ切れた気がします、、笑
皆さんからのコメントにも勇気もらえて!
来月こそは入ります!!
池末さんの正直な葛藤がものすごくよくわかるし、親近感!!
正直線が引けない時もあるし、考えがまとまらない時もある。。
とにかく参加だけはなんとか頑張る!という目標だけで今までやってきました。
池末さん、来週火曜の夜一緒にやりません??と思って思わずコメントしちゃいました!!
しれっと来て来てー!
岸さーん
いつも記事見つけてコメントくださってありがとうございます♡
もう、嬉しすぎます!!
親近感だなんて言われたら、一人じゃないって思えます!
皆さんが「なるほど〜」って感心することばかりおっしゃるから気後れしちゃってるのかもなーと分析してみたり。
自分と違う着眼点を知れるのがこの会の面白いところなんですよね!
とにかく参加する!私も目標そこにしてみまーす!
夜の部のお誘いもありがとうございます♡嬉。
何度かチャレンジも考えたんですが、火曜日は息子の習い事でまだバタバタと送迎やら寝かしつけやらしている時間で…
覗いてみたい気はしますが〜そのうちに。
池末さんえらい!!!ちゃんとこうして向き合ってて、本当えらいと思いました!それだけ真剣に取り組みたいという想いがあるからこそ!
中途半端に参加できない気持ちもわかるー!
わたしも岸さん同様、参加すること、あの時間を過ごすことに意味があると思ってるので、自分の参加へのハードルをかなり下げてます!
夜の部きてきて〜〜!
また雰囲気が違うのもよいかも!わたしも今度昼の部顔出したい!
脇門さーん
お褒めの言葉がありがたすぎます!!
書きながら、こんなの書いてもいい?と自問自答で、エイって投稿しちゃいました。
が、、
このエイって勇気があればzoomにも入れただろうに、自分よ…って感じです、、
ほんと、月1回90分のこの時間を、同じ学びの中でメンバーの皆さんと過ごすって貴重なことですよね!
夜の部参加を狙ってみたい…もっとドキドキしちゃいそうです!
夜の部に参加してます、木綿です。
正直な記事、すてきだなぁと思いました!
私は前回準備不足で、動画を見れてませんでしたが「見れてません」と伝えても温かく受け止めてもらいました。
たとえ15分でも、ちょっとでも顔見せてくれてありがと〜♡と迎えてくれると思います!
木綿さん
正直すぎて引かれないか心配でしたが、、ちょっと安心しましたー!
ここでこうして伝えてくださってありがとうございます♡
皆さんの温かさも十分分かっているので、
素直にできない、言えない、わからないって言えばいいのに、、
きっとそんな自分が許せなかったんだろうな〜って思ってます。。
ここに記事書いてコメントもらって、すんごい勇気もらいました!!
夜の部にも、やっぱ顔出さなきゃな〜笑。
お気持ち、すっごく分かります!!
よく、頑張ってらっしゃるんですね。
時には心身休めれるといいですね。
毎日、本当に、お疲れ様です!