-
尾形智子さんが映画「白鍵と黒鍵の間に」でコメントしました。 1年, 6か月前
植地さん
わー!やっていないのですね!残念
人生はうまくいかないことが多いけど
だからこそ、音楽や絵やもろもろ
ワクワクするものって必要ですね! -
尾形智子さんが絶望の中に希望を見出すにはでコメントしました。 1年, 6か月前
田久保さん
記事読みましたよ
これからも
親子でお芝居楽しんでねコーヒーショップは満席で
マックに行きました(笑)次回はゆっくり
お話ししたいですね -
尾形智子さんが「ハイツブリが飛ぶのを」千秋楽!でコメントしました。 1年, 6か月前
田久保さん
お子さんとまたまた
素敵な時間を過ごせましたねのんちゃんにも会えて嬉しかったです
-
映画「白鍵と黒鍵の間に」
10/8(日)映画「白鍵と黒鍵の間に」鑑賞 理由は池松壮亮が主演だから。ただそれだけ。 ジャズピアニストを目指す池松壮亮が 「ゴットファーザー」を 弾いてしまったことにより、 とんでもないことに巻き込まれて行く 池松壮亮のピアノを引くシーンはかっこよく 彼を執拗に追い回す、森田剛 […]
-
絶望の中に希望を見出すには
昨日10/9(月•祝) 「ハイツブリが飛ぶのを」と言う 芝居を寒い雨の中、友人2人と 鑑賞しに出かけた (本日、千秋楽でした) 火山が噴火し、人々もいなくなり そこで1人女が住んでいる そこに次々と3人の男が現れて 物語が展開していく 噴火によって町が壊され 人も死に全 […]
-
素敵な記事ありがとうございます!
親子で貴重な時間を過ごせましたね。
お芝居楽しみです! -
お産を描く「1%の風景」
映画が大好きな私は 最近ドキュメンタリーにもハマりだした そして劇場でまた観たい作品を見つけた (東京のポレポレ東中野 こちらはドキュメンタリーを上映する 映画館) それが 1%の風景だ 自宅出産をする人は1% その選択をした 4人の女性と助産師を描いた ドキュメ […]
-
大切な人の思い出を語る
10/1(日) 劇団東演 「山田珠真子 古田美奈子 思い出を語る会」に参加した 2人はこの劇団の役者だ 今年の1月に 山田珠真子さん(84) 4月に 古田美奈子さん(45)が 亡くなった 山田珠真子さんは、この劇団の創立メンバー 来年は創立60周年だそうだ 山田さんから、様 […]
-
尾形智子さんが親子で歌おう!「ドーナツ」でコメントしました。 1年, 7か月前
植地さん
でしょでしょ!
踊ろう!ドーナツ -
映画「燃え上がる女性記者たち」
私は今 この作品に 燃え上がっている 最近ドキュメンタリーにも、はまり ますます映画のジャンルが増え どの作品から優先順位をつけて 観るか頭を悩ますが、これが気になる! この宣伝文句 私たちの日常では想像もつかない 燃え上がる女性記者たち 公式サイト 写真は 渋谷へ行った時に ユーロスペースで やっているのを見つけた! 東京でやらないと思っていたので かなり、嬉しい
-
青年座交流会!秋のピクニック🎵
2008年 青年座とお母さん大学がコラボした 「お母さん芝居芝居へ行こうプロジェクト」 それが、青年座との出会いであり、 ファンになり、会員となり現在にいたる コロナがあって、芝居の終演後は 出演者にも会えず、 青年座との交流会もなくなったが やっと、今年9月になって 役者さんや […]
-
-
尾形さん
ゴミ出し問題!
わが家は旦那の仕事。休みも例外なし。ありがとうと伝えています。
ある日の話。
「もー、アイス食べてるのにゴミ捨てやめてほしーわー。生ごみの匂い、マジ勘弁して欲しいわー」。
リビングからの大きな声で口走った次女にブチ切れました、私。旦那はもう行かなかったのでセーフ。
感謝こそすれ、よく言えたもんだと。言いたいことが言えるのが家族だけど、言っていいことと悪いことがある。
ゴミ出しでふと思いました!-
田端さん
旦那さんの仕事なのですね!
休みもなのですね!
素晴らしい!そうじゃないと
何でもかんでも、
家事は妻になってしまいますねいいことですね
私も割り切って
実行せねば
-
-
-
親子で歌おう!「ドーナツ」
楽しい!心が身体が踊り出す! ドーナツおじさん/ベーソンズ 私が感激したのは ベーソンズのダースレイダーのお嬢さんが 口ずさんでいたものを、歌にしたそうなのです 彼は 中学生と小学校の 2人の女の子のパパです 多分下の子が歌っていたのかな? 子どもが歌っているのを これは […]
-
-
尾形智子さんが子どもとのお出かけは秘密兵器必須でコメントしました。 1年, 8か月前
わー!懐かしい!秘密兵器!
我が子も小さい頃は
カバンにおもちゃやら、着替えやら
飴やらいっぱい詰め込んで、
出かけましたよ!小学生くらいかな?
子どもが、持って出かけたかな?それは、それで
なんでそんなにおもちゃ
持ってく?となり
忘れてきたりそれはそれで ドタバタで
今となっては、楽しい思い出です -
尾形智子さんが佐賀からエピソード大募集!でコメントしました。 1年, 8か月前
新聞の思いについて
かなり前の話しですが
「何で今の時代に新聞なの?」と聞かれて
はっとしたことがあります
確かにそうだ、世の中新聞の購読数も激減し
電車でも、新聞、雑誌を読む人もいません
活字もスマホの中で読む時代。それでも
お母さん大学は新聞を配る新聞は配ることでお母さん同士が繋がれる
今は友だちはネットの中でリアルな
仲間がいない。お母さんも近くにママ友が
いなくて、相手はスマホの孤育て子を車に置いてパチンコ、外出、虐待など
最近は子を道連れに心中など、痛ましい事件が
後をたたない
その時に仲間がいたら、ちょっとの間、みてもらったり、家族の悩みを話す相手がいれば
死なずにすんだかもしれないと心を痛めますだからこそ、お母さん業界新聞は…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
お、みてみたい!と思いましたが、近くの映画館では上映していない!!
おお〜、余計観たいです。
私も同感です。
音楽は平等です。人の声のパワーを知っています。
文化的な生活に欠かせないのが芸術や音楽で、
美しいと感じる心が、世界平和につながると本気で思います。
植地さん
わー!やっていないのですね!残念
人生はうまくいかないことが多いけど
だからこそ、音楽や絵やもろもろ
ワクワクするものって必要ですね!