お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間, 4日前

    歴史は繰り返す。わかっちゃいるけど止められない。 久しぶりだった。 年長の息子に、話が全く通じない。 3才、4才の始め頃までは、眠くなるとよく大荒れ。 眠いから、いろいろと行動が遅くなって、最終的に遊ぶ時間がなくなる。 「時間がない!」 「もっと遊びたい!」 「時間戻して!」 という息子。 「もう寝る時間だから、寝るよ」 […]

    • 当の本人たちはわかってるんだ!けど!!!
      火がつくんですよねぇ…
      色んな意味で、はぁの声色が数時間で出せる気がします。(1人はぁっていうゲームしてる)

    • 感情的になってしまう日は大人も子どもありますよね。
      そこで、ご自身の幼少期にもさかのぼって感覚を覚えてらっしゃる曽我さんがすごいです!
      子どもの感覚って忘れてしまうものだから…
      その感覚を分かってあげられる曽我さんは素敵な大人です。

  • 藤本さん、コメント気づかず、お返事大変遅くなり申し訳ありません!

    仲良いような、しょっちゅう小競り合いしているような、でも根底では大切な存在なのかな?と思って日々見ています。

    だいたいカラカラな娘と、ウェッティな息子という感じです(笑)

    結婚式…今は全く想像できないですが、幸せになってもらえたらと思います^ ^

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 4日前

    こういうの、なんていう? 年長の息子が熱を出した。 本当はママ友さんと久しぶりに遠出する予定だったのに。 さらには、実家に1人で片づけ目的で里帰りする予定もあるのに。 こういう、母の楽しみな予定に被せたかのように熱を出す現象はなんと言えばいいのだろう? もう一つ、楽しみすぎて自分の行事の日に発熱するパターンもあ […]

    • 曽我さん、わかります!!!
      お友だちとの遠出の約束、そして里帰り!たっぷり予定を立てていた日に限って、子どもの体調不良。
      ハレの日に限っての発熱で「ハレ熱?」なんてどうでしょう。
      私もこんな日に限ってトラブル発生、娘がだいぶ大きくなったことや夫対応が可能な日だったこともあり、
      今日は外出してきました。
      確かに、自分の行事の日に発熱するパターンにも名前が必要ですね。

      息子さん、はやく良くなりますように。どうぞお大事になさってください^^

    • そがさん、わかりますよ。
      運動会や発表会の前もかなりヒヤヒヤ、うちはみんな喘息持ちだったから。
      次男なんて、ディズニーランドから救急車に乗ったことも(笑)

      「せっかくの予定が…」ってがっかりしますよね。
      めっちゃママ友とランチしたい!(笑)

      でも私には、そがさんと息子くんがしっかり心でつながっている気がします。
      本能的にお母さんと一瞬でも離れたくないんだ本当は!という気持ちが現れたのだと思います。
      羨ましいな。

      今、うちにいる3人の子どもの誰一人として、
      熱を出して私を止める人間はいないのです。
      友だちと旅行に行きたい放題だよ(泣)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 1週間前

    今年の夏。戦国の夏。 小5の娘がハマっているのは、歴史、特に戦国時代。 去年あたりから徐々に、今年になって周囲に戦国好きな友達が増えたのもあり、加速した。 夏休みは、夫の実家から1時間ちょいの「関ヶ原」へ。 さらにその帰りには、静岡にある「久能山東照宮」(家康の眠るところ)へ。 図書館で借りた大河ドラマ […]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 1週間前

    複数な父ごころ 小5の娘。 もうすぐ運動会だ。 昨年、それまで一度も選ばれたことがなかったのに、リレー選手になった。 今年も!と夏休み明けから気合いが入っていた。 先週学年全員走り、今日リレー選手になれたとのこと。 そして、ちょっとがっかりする父。 娘が走るとなると緊張するかららしい。 […]

    • 私の父親も走るのが得意で好きです。記事を読んで私の父もそんなことを思ったりしていたのかな~と考えました。
      どちらかというと無口な父親の心境「父ゴゴコ」も素敵ですね。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2か月前

    年長さんって、かわいいんだ 息子、5歳、年長さんです。 身長は前から1〜3番目をいったりきたり。 見た目もまだまだかわいいさかりです。 5年前、娘が年長さんでした。 「かわいい」と純粋に思えていなかった気がします。 2人の子どもを育てるのも慣れてないし、コロナ禍だし。 年長さんは十分かわいい時期なのに […]

    • かわいくないと思うのもお母さん。

      人間だから、子どもを通して、自分のいろんな感情と向き合って

      そんな自分と目の前のわが子を抱きしめて歩んでいくのがお母さんですよね。

      一生懸命だったからこその感情なんだなと

      長女は私も後悔がたくさんあったけれど、

      今となってはそれもネタになっています。

      目と目があっているこの瞬間の写真をおさめたことが全て♡

    • 5歳差のお姉ちゃんと弟くん。
      うちも近いです。
      長男が生まれたとき、もちろん小さいし、男の子はこの上なくかわいいし、
      私も赤ちゃんがえりするお姉ちゃんが疎ましく、
      冷たくあしらったことも。
      今はまた関係性も変わり、子どもってかわいいだけじゃなく、本当に私を助けてくれる、
      私を成長させてくれるなぁ、
      と、感謝の日々です。
      そがさんの感情も、こうして綴ることが、
      宝物になりますね。
      素晴らしいです。

    • めっちゃわかる!
      お兄ちゃんが今の弟くらいだったころの記憶があんまりない。
      もったいないことしたなあって思ってる。
      けどあの時は、しんどかったから、仕方がない。
      今を満喫しよう!

  • ①現実味はないけど、過去と現在を行き来できるようになりたい。大切な「あの頃」と今とを好きに行き来したいです。
    ②家で乾杯かな?

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3か月, 3週間前

    息子シクシク、娘ケラケラ、母はドキドキ。 小5の娘。 先日、初めての宿泊学習があった。 本来は幼稚園の年長でお泊まり保育を経験するはずが、当時コロナ禍だったため、日帰りになり、家族から離れて泊まるのも、完全に初めてだ。 近所の上級生から宿泊学習というものの存在を聞いて以来、つい4月頃まで「泊まりはイヤだ」と不安そうだった娘。 […]

    • シクシク、ケラケラ、ドキドキ

      これが、とっても大事なことなんです。

      生活しているということ

      生きているということ

      そこから、たくさん、学びがあります。

      お姉ちゃんと弟。

      お姉ちゃんの結婚式に泣くだろうな。

      弟の結婚式に泣くだろうな。

      そんな未来の二人を想像しました。

      素敵な記事でした。

      • 藤本さん、コメント気づかず、お返事大変遅くなり申し訳ありません!

        仲良いような、しょっちゅう小競り合いしているような、でも根底では大切な存在なのかな?と思って日々見ています。

        だいたいカラカラな娘と、ウェッティな息子という感じです(笑)

        結婚式…今は全く想像できないですが、幸せになってもらえたらと思います^ ^

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4か月, 2週間前

    跳び箱と息子と私 年長の息子。 先日の参観日は、跳び箱をやる様子を見るものだった。 最後まで跳べなかったのは、息子だけだった。 ジャンプができないというより、こわいから手前にしか手をつけないし、思いっきり跳び上がれない。 1人だけ跳べなかったことに残念な気持ちを抱きつつ、仕方ないかなと納得感もあ […]

    • わー、私も跳び箱苦手だったのでわかります。
      できる!って気持ちで跳べなくて、どうしようどうしようってなって何度もライター版まで走って跳べずに戻るを繰り返していました…

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6か月, 2週間前

    プレッシャーかもしれないよね この何日か眠い時間でもないのに、ちょっとしたことで年長さんの息子がグズグス、言うことが支離滅裂になることが増えた。 今日も何度か、怒ってしまった。 夫と息子が出かけたあと、ふと 「新学期、ストレスを抱えてるのかな?」 と思いいたる。 満3歳児クラス(年少の数ヶ月前)から入っていて、な […]

    • そうなのかもしれないですよね。
      きっと何か些細な、空気のちがいとかを感じているんですよね。
      うちの娘も、今そんな感じです。
      ドキドキしている鼓動が聞こえてくるような。

  • ホント子どもの成長自体早いのに、2番目はさらに早いと思っています。
    園では1番上のお兄さんだなんて!!という気持ちです。

  • 曽我幸恵さんが親のできることでコメントしました。 6か月, 2週間前

    もう作ってくれる日も多いんですか!?存在するだけで価値がある…と思える日とそうじゃない日とあります。
    安心の価値、届けられてるかなぁ?と内省。

  • 曽我幸恵さんが親のできることでコメントしました。 6か月, 2週間前

    明日もおにぎりを持っていくから作ってねと言っていました。
    おにぎりが日常なのも10年くらいかもしれませんね。

  • 練習の成果はどこへ?/息子、年少のとき。初めての運動会、前日まで張り切って家でも園でもお遊戯の練習をたくさん。そして本番、微動だにしない!!先生も声かけてくれたが、最後まで無表情で立たつくす。後日別なクラスの子もそうだったと聞き、張り切り過ぎて固まる仲間がいてクスッとした。、

  • あわや初ブッキング!?/娘は市立の小学生、息子は私立の幼稚園児。毎年被らないように開催されていたのに、なぜか昨年は同じ日に。どちらかにしか行けないのは嫌だ!と思っていたら当日悪天候に。娘は翌日、息子は週明けに延期となり、無事両方見られました。姉は弟を見られないと若干がっかりしてましたが。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6か月, 3週間前

    親のできること 娘はこの春、小学5年生になった。 これまでより習い事が長くなるため、今日はおにぎりを持たせた。 3月末には別な習い事の発表会で、一人舞台に立った。 もうほぼ何でも自分でできるので、親のできることは激減している。 そんな中、かろうじてできるのが食事作りかもしれない。 無事に数時 […]

    • わかる!!私も今の私にできることはご飯をつくることくらい。ご飯も最近は子どもたちがつくる日もあって、、それもなくなってきて・・・。でも、成長していく子どもたちを見ていて、お母さんとい存在自体が価値なんだなってつくづく思います。安心の価値。

      • もう作ってくれる日も多いんですか!?存在するだけで価値がある…と思える日とそうじゃない日とあります。
        安心の価値、届けられてるかなぁ?と内省。

    • お母さんのおにぎり、それがスペシャルだということ、いつかわかるよ。

      • 明日もおにぎりを持っていくから作ってねと言っていました。
        おにぎりが日常なのも10年くらいかもしれませんね。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6か月, 3週間前

    ラストも、コンプリート! 息子がいよいよ年長になった。 5歳差の娘の入園からもう7年。 あっという間過ぎて信じられない。 一学年3クラス。 年少、年中と偶然、息子はかつてのお姉ちゃんと同じ組だった。 そして年長もかつての娘と同じ組。 確率は1/3を3回で、1/27だ。 明日わかる、担任の先生は […]

    • めっちゃ早い!!この前生まれなかったっけ?成長を一緒に少しでも垣間見れることが嬉しいです。
      どうなるかなー。

      • ホント子どもの成長自体早いのに、2番目はさらに早いと思っています。
        園では1番上のお兄さんだなんて!!という気持ちです。

  • 安達さん、ありがとうございます!
    誰も悪くない、だから切ない…そうなんです。
    自分のことじゃないからどうすることもできないことに、余計切なかったです。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 7か月, 2週間前

    間の悪い息子 つい3週間前じゃないか、発熱して、年に一度の発表会を学年でただ一人お休みしてしまったのは。 まただよ。 年中の息子、クラス替えの前にある、毎年恒例のお楽しみ会(お別れ会)に、体調崩して参加できず。 今年はサンドウィッチをみんなで作る予定だったらしい。 もう何日もすごく楽しみにしてた […]

    • 参加させてあげたい、みんなは体験できたのに何でうちの子は、という思いになりますよね〜〜

      本人にとってはそんなに大したことじゃないかもだけどもね、モヤります(笑)

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 8か月, 1週間前

    やっぱり、観たかったよー この気持ち、どうしたらよいものか。 今日は息子の幼稚園、年に一度の発表会だった。 歌も踊りも一生懸命練習して、気合いも十分。 そして、明け方発熱! あるあるなのかな。 ここぞという日に熱が出てしまう現象。 かつて私も、幼稚園の遠足当日、発熱して行けなかった苦い思い出がある。 […]

    • あの時ああすれば、を考えちゃうのがお母さんですね。
      誰も悪くないから、また切ない。
      本番立てなくても、がんばったことがゼロになるわけじゃないから。
      がんばってきた息子くんに、曽我さんに、ハナマルを(^^)

      • 安達さん、ありがとうございます!
        誰も悪くない、だから切ない…そうなんです。
        自分のことじゃないからどうすることもできないことに、余計切なかったです。

  • さらに読み込む