-
髙田沙織さんが2024年明けました!でコメントしました。 2 年前
長男さんの門出(´;ω;`)
想像しただけでもぅ…(´;ω;`)!お子さんたちみんなの笑顔が素敵ですね!
ポチ袋にコメント真似したいと思います!
今年もよろしくお願いします♡ -
髙田沙織さんが【第3回母ドラ】振り返りでコメントしました。 2 年前
振り返り投稿ありがとうございますー♡
相手の軸になって考えるのが苦手なこと、この勉強会で気付けました;;
すぐ置き換えて自分の話しちゃいます…笑
日常生活でも意識して対話していきたいです! -
-
髙田沙織さんが12月12日松葉荘便りでコメントしました。 2 年前
オープンデイスタッフさんのレポートを記事にするのめちゃめちゃいいですね♡
松葉荘に行ってみたいと思うけど行ったことないというお母さんたちにおすすめしたい記事です!
-
髙田沙織さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 2 年前
ロリィタファッション体験をする!/出来ればプロにお手伝いしてもらいたい!となると都会にしかないので、ちょい遠征・お金を貯める・友達説得のハードルを来年こそ超えるぞ!笑
-
子どもギャグ
3歳息子のおやじギャグならぬ″子どもギャグ″がかわいい! 私「お熱まだある?」 子「お熱2個ある!笑」 私「うんちした?」 子「うんち上!」 などなど(笑) 天然なのかわざとなのか絶妙にわからないけど、この子どもらしいボケに頬がゆるむ。
-
髙田沙織さんが新年号宿題◆特集「子育て×神社・お寺」でコメントしました。 2 年前
育休中、子どもが歩き始めた頃〜2歳半まで
よく近所の神社にお散歩に行っていました。地域の小さい神社で、無人のことがほとんどの神社ですが、小さい息子にはおもしろいものが盛りだくさんなようで公園と違った遊びをして楽しんでいました。
たくさんある砂利を並べたり、ポケットに入れたり、頭からかぶってみたり…
頭から被った砂利や石がオムツの中からも出てきてきます(笑)
公園とは違った植物や木の実が地面に落ちていて、息子の気になるものを一緒に眺めるゆっくりとした時間がとても好きでした。自分自身も子どもの頃、公園よりも神社で遊んでいた記憶が多いです。
近所にあった福岡県大牟田市にある熊野神社と三笠神社。大人になってよく考えると、神社が二つ並んでいるのは珍しいのではないかと思いま…[ 続きを読む ] -
- すべてのコメントを表示 (14)
-
高田さん
こうやってちゃんとマイナスなことも記事にできる高田さん。ちゃんと向き合っているからこそ!
こうやって悩みもがくことことは、幸せな証。守るべき息子がいて息子が自分を必要かとしてくれている。
手を伸ばせばハグできる。その今を噛み締めて!今を楽しんで!悩みがたくさんあることは、幸せ!と永守さんが言われたように!
-
そうですね!
最近育児をしていてよく永守さんの言葉がよぎります。
まきさんいつもありがとうございます(´;ω;`)!
-
-
んもう、この笑顔
たまらないですね!
先にコメントしたみんなと同じく、
あるある!私ってひどいお母さんって
思ったこと、何度もある。
たぶん、なんなら今日も(笑)
でもね、肩トントンしてゆっくり
話して仲直り。
そういう日もあって、
高田家は高田家の、
山﨑家は山﨑家のパッチワーク
みたいなものが、きっと心のなかに
できてくるんじゃないかな。
もうすぐクリスマス!かけぬけてる
高田家もおつかれさま(^^) -
ありがとうございます〜(´;ω;`)
育児って絶対魔物がいますよね…
なんでこんなこと言っちゃったんだろってことがたくさんあります(´;ω;`)お母さん大学のみなさんがいるから駆け抜けることができます!
ありがとうございます! -
お母さん、ヒドイ!!
そして私はもっとヒドイ!!
きっとみんなもヒドイ!!それも全部、誰のためなのかなって考えたら、ぎゅぎゅぎゅっと抱きしめることと、書けないような暴言と、何も違わないとも思えます。
取捨選択。
全部捨てることないです。眠らせておいたら、いつかまた、むずむずと芽が出てくると思います。-
眠らせておくっていい表現ですね!!(´;ω;`)
そうしますー!
ありがとうございます!
-
-
勝手に少し先を走る先輩ママさんって高田さんのこと思ってるので、私も働き出したらそうなりそうだなーと想像しながら読んでました!
負の感情も後から振り返るの懐かしくなるんでしょうね…!きっと!
振り返り、立ち止まりながら一緒に走っていきましょうー!^ ^-
ありがとうございます〜(´;ω;`)!
葛藤しながら一緒に走りましょ〜!!♡
-
-
髙田沙織さんがどういう人生をあゆもうとしているのかでコメントしました。 2 年前
子供から大人まで今自分のやりたいことを見つけるためにもがいている人たち全員に聞かせてあげたいお話でしたよね!
しんちゃん、次はぜひ一緒に!
-
髙田沙織さんがペンフレンドと出会えた日でコメントしました。 2 年前
みなさんの訪問記事を読むと、同じ話を聞いたはずなのにいろんな視点があってやっぱチームプレー最高ですね!
教育の世界の成長スピードを私たちであげていきたいですね!日本が子供達にとって心地よい場所にするために!
- さらに読み込む
髙田さん
トミカ好きですね。うちの子たちも好きでした。懐かしいな~中でもカーズシリーズ。
さて、レジでの微笑ましい光景が目に浮かび、私までうれしくなりました。
でも時代はキャッシュレス化へ。お金を握りしめて駄菓子屋へ行った時代はもう古いでしょうか。レシートを見ながらお小遣い帳を付けた時代も古き良き時代かも。小さなお子さんにお金の大切さを教えることの重大さを感じました。