お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    ラブレター 「お母さんの推しゴト」の話から、 昨日、岡村さんと矢沢あい先生の話で盛り上がってしまった。こんなに興奮したのも久しぶり。(岡村さんとは→イクシモのページをみてくださいませ) 矢沢あい先生の作品で、一番好きなのは、「天ない」「ご近所」でもなく「NANA」でもない、「ラブレター」。 それにつ […]

    • 植地さん

      びっくりしました。
      同じようなことを思った出来事があり、下書き保存している私でした。

      気持ちのこもったお手紙をもらうことは、とても幸せな瞬間。そして何度も読み返しては、幸せになれる。そして何より相手がその時間は私のことを一心に思って書いてくれたものなら尚更。

      手紙にまつわる沢山のエピソード、皆さまお持ちでしょうね。
      特に私たち世代は。

      手紙を書く、ペンを持つ、大切にしたい文化なのではないでしょうか?

      • 田端さんからいただいた手紙もありました。
        あの時、支えてもらった言葉がありました。
        ありがとうございます。
        そして今、誰より一緒にいるかもしれない田端さん(笑)
        不思議ですね、もしかしたらもう会えないかも、と思っていたのに。
        うれしいです。

    • 私も昨年、実家に眠っていた大量の手紙や年賀状を引き取ってきたよ。
      まさにパンドラの箱になってて、まだ開けてない。
      開けたらとんでもないことになりそうだ。

      こういう「残るもの」ってやっぱり大切だね。
      今では年賀状すら出さない時代になってしまったけど、なんか寂しいよね。
      わたしは今でも出してるけど、毎年「今年で年賀状やめます。今後はLINEで」とか書かれてるのを見ると、ちょっと切なくなる。

      • あー、わたしも実家には、大量の交換日記が(爆)
        そうなの。
        こだわって、「なんそれ」と言われようと、自分がいいな、と思うものを私の半径3メートルには置きたいよね。

    • わたしも矢沢あい先生の作品大好きです!!
      てか!植地さんのラブレター読みたい!
      いや、その先輩がくれたお返事読みたい!
      サンリオのキャラが時代を感じますね!(ター坊?ケロッピだったかな…)
      私も久々にパンドラの箱あけてみようかなぁ。

      • 正直申し上げて、自分は何を書いたかはさっぱり覚えておらず…
        先輩が手紙を捨ててしまってくれていることを願います(笑)

        今度、そんな禁断の会やってみる?パンドラの会…(こええええぇぇぇぇ)

  • 植地宏美さんが私の推しゴト!でコメントしました。 2年, 3か月前

    暗唱しちゃうのー?
    すごい!美鈴さんのチョイスがバッチリはまっているのかもね!

    ちなみに、私、アブラハム踊れますので笑
    会えたら一緒にやろう♪

  • 植地宏美さんが種まく人々でコメントしました。 2年, 3か月前

    種は冷たく暗い土の中で、じっと耐えています。
    希望を捨てずに、夢を描き続けることの大切さを、いつも思い出させてくださりありがとうございます。
    いつか花開くその日がくると、信じています。

  • 植地宏美さんが親子遠足でコメントしました。 2年, 3か月前

    星村さん、お母さんとしての気持ちがとても伝わってきましたー。
    なーんだ、大丈夫じゃんと、これからも明るいあかりちゃんを見守りたいですね。遠くから一緒に見てまーす。
    きょうだい育児って、大変ですが、本当に、親が鍛えられますね。心をw

  • 推しのものが、えらいたくさんあります。
    皆さん投稿してくれないと、植地特集になるのではないかと、心配してます。

    干し野菜
    DRY delishのベジディップ

    お母さんの推しゴト◆こんなに甘い⁈ Vegi Dip(ベジディップ)

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    お母さんの推しゴト◆こんなに甘い⁈ Vegi Dip(ベジディップ) 「農業×福祉施設×干し野菜研究家」のコラボレーションで生まれた、絶品ドレッシングベジディップ。 乾燥野菜が入った容器にごま油としょうゆを大さじ3杯加えるだけで、おいしいディップソースに。 野菜って干すとこんなに甘いんだ…♡とやみつきになります。 野菜をディップするのもいいけど、 […]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    お母さんの推しゴト◆銀色夏生 一回好きになったら、結構ずっと好きなことが判明。しつこい女。 中学生からだから、 かれこれ30年以上好き。 今でも読み返しては、原点回帰。私の一部。 「Balance」という詩集の、ここめくったとこのが好き。 会話が一瞬の芸術だという、このヒト、 永遠に押しです。

  • 清水さん〜〜!初登校おめでとうございます!
    とても素敵な記事です!手帳に書くように、こちらにも清水さんの心を綴ってくださいね♪
    乾杯しましょう〜〜!

  • 中華街のあのお店に売っているのよ。私の大好きなパワーストーンのお店(笑)
    ヒノキ
    か…。なんの匂いかわからなくて…

  • これだよん♡
    お清め恋スプレーもあるらしいw

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    お母さんの推しゴト◆お清め塩スプレー 運転していて、絶対私が悪くないのにクラクション鳴らされたり、 お弁当つくったのに「今日学食だから」とあっさり言われたり、 いくらブロックしても削除しても届く偽物アマゾンからのメールでメールボックスが埋まったり、 とにかく、ちょっとイラッとした時や、ついていないな、と思った時は、こ […]

  • 心配し過ぎが悪いことではないと思うけどね。
    なんか、いろいろなことがモヤモヤします。
    ボーイズビーアンビシャス!だねw

  • 植地宏美さんが心の俳句でコメントしました。 2年, 3か月前

    いや、素直な気持ちがあふれています!
    ゆうや師匠!

  • 中田さん、おっしゃる通り!
    お母さん業界新聞はお母さんの心を学ぶテキストですから。
    お母さん大学は、答えのない、本当にいい子育てってなんだろうと学び合うところなので、
    子どもたちがここで学べたら将来、すてきなお父さんお母さんになるに違いないと思います

  • ありがとうございます!
    ミニシアター系の映画、好きです。目線がどうしても母目線になりがちなのですが、昭和を思い出す、いい時間でした!w

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    雑魚どもに泣かされつつ、誕生日に母を語る 「雑魚どもよ、大志を抱け!」という映画を観た。簡単に言えば、和製スタンド・バイ・ミー。 1人では観ようと思わなかったかもしれない映画だ。 少し前から、次男の保育園からの同級生のママとやりとりをしていた。 というのも、学校に行かない選択をしがちな息子たち。たまに情報交換をしたり、様子を聞いたり […]

    • 植地さん

      お誕生日おめでとうございます。
      自分たちの世代の映画なんですね。
      興味深いです。

      『いつから母であることが当たり前になったと思っていたのか』ズンときました。
      母という言葉は、なんとも偉大なんだろう。

      • ありがとうございます!
        ミニシアター系の映画、好きです。目線がどうしても母目線になりがちなのですが、昭和を思い出す、いい時間でした!w

    • うおー!これは見てみたい!
      1988年の子どもたち⋯うん、まさに私たちドンピシャね(笑)

      わが子たちも尽きない悩みを抱えている⋯
      ちょうど最近、それについて考えてたの。
      そして私は、悩んでいるわが子を心配して心を痛めていたのだけど、
      思えば、私だって子どもの頃はいろいろ悩んでたし嫌な思いもしてた。けどそれらを自分なりにやり過ごしたりしてた。

      心配しすぎなのかな、って、思ってたとこ。

      • 心配し過ぎが悪いことではないと思うけどね。
        なんか、いろいろなことがモヤモヤします。
        ボーイズビーアンビシャス!だねw

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 3か月前

    「よしもと放課後クラブ」会員登録開始です! お母さん業界新聞4月号のハハコミNEWSで紹介した、「よしもと放課後クラブ」。 吉本興業が手がける、小中学生対象のクラブ活動です。 そしていよいよ、本日5月1日より、会員登録が開始。 東京校では、 「K-POPダンスクラブ」が5月9日(火)18:00~、 「お笑いクラブ」が5月10日(水)1 […]

  • 子どもたちには「アジト」の響き、たまらないのでしょうねw
    母たちにもそうですけどねw

  • さらに読み込む