-
-
植地宏美さんが12月号宿題◆MJ30「母を漢字一字で表すと…」でコメントしました。 3年, 8か月前
頑/小さな頃は真面目で冗談が通じない母の融通が効かないイメージ。ほぼ褒めてもらえない。叱るときは淡々と。お母さんが絶対だった。私たち3きょうだいを育てるのに、必死だったのかな、と今なら思う。会いたいなぁ。
【サービスコメント】
18歳の長女に聞いたら秒で「慌」という答えが返ってきた。ですよね〜〜(爆)とにかく常に慌てふためき、忘れ物がない日はない、母であります。 -
2男1女を育てながら、保険の営業職員として働いています。
子育てに理解のある社風で、働きやすいと感じています。
万が一に備えることがお客様にとっての幸せであると伝わるように、
日々自分自身の知識を深め、コミュニケーションの大切さを学んでいます。わが家では夫と家事・育児を補い合うほどですが、
私が仕事を始めた4年前、一生懸命になりすぎて、家族のバランスが崩れかけたことも。
夫婦でよく話し合い、乗り越えて今があ […] -
植地宏美さんが撃沈な週末の中にキラめく幸せでコメントしました。 3年, 8か月前
元気になってよかった!
みなさんの気持ちと言葉がたからものですね。
助けて〜、とか、しんどい〜って言える関係は一番必要なのに、まあまあ手に入りにくいものね。 -
植地宏美さんが【ハロウィン準備ワクワク】でコメントしました。 3年, 8か月前
ずいぶん遅れてのコメントですが、このクオリティに改めてびっくりしています!!
鈴木さん、何者!?
子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびました! -
植地宏美さんが笑顔から生まれるものでコメントしました。 3年, 8か月前
田端さん、コメントいただいたままでしたね!ありがとうございます!
たくさんたくさん、子どもたちに愛情を注いできた田端さんなので、これからはその分お子さんたちから温かい目で見守ってくれるのではないかと思います!
楽しみましょうね!!私たちも笑顔でフラやりましょう〜〜 -
横浜市金沢区で育ちました。
広告の営業をしながらさまざまな地域活動をし、36歳で結婚。今年6月の第1子誕生を機に、仕事を辞めました。
「子どもが生まれたら、主夫をやる」と話していた、ぼくたち夫婦の計画通りでした。理由は、奥さんのほうがぼくより収入が良かったからです。
ぼくの母もそうでしたが、「男が働いて家族を養うんだ」という方が多い。というかほとんどだと思います。ぼくたちは「子どもにいろいろな経験をさせたい […]
-
今朝、いつものように、お弁当をつくった。
「今日、午前授業だよ」
一人の息子は弁当も水筒も置いて行った。
「今日、休もうかな」
もう一人の息子は、弁当スルー。ベッドに戻って行った。
夜中に気力を振り絞って炊飯器にセットした労力と、
朝、ちょっとだけ早起きしたがんばりを、
返してくれ。LINEでいいから、報連相を頼むよ。
-
分かる、わかります!!お弁当いらんのなら言ってよ~そう、これっくらいのお弁当箱に、おかず詰めるの大変なんです。娘の小さなお弁当箱に入れるのが一番大変。報連相大事です!!なので最近私は、朝聞きます。一番早く家を出る子に合わせておかずを作るので、お弁当に詰めるのか、お昼のおかずを置いておけばいいだけなのか・・・お皿におかずを入れるのと、お弁当に詰めるのとでは労力が違いますから。お疲れ様でした。
-
そうなんですよね。どうせ冷凍食品なんだろうと、きっと思っているんだと思います(笑)
それでも数を考えて卵を焼いたり、一応やることはあるんですよねぇ。
-
-
わーーー毎朝お弁当つくっているんですね。本当に尊敬です。
私も高校生になったら、はじまるんだろうなーお弁当生活。
残ったお弁当とお母さんの気持ち、めっちゃ伝わりましたー。-
とにかく、朝出かける直前のプリント提出期限ギリギリのもの手渡し、とか、今日使うノートがないとか、寝る直前に洗濯機に入れた体操着が洗えてないのかとブチ切れるとか、ほんとなんで学習しないんだろう男子は。
-
-
-
11月に入り、あと今年も残すところ2か月を切りました。
今年一年、思うように過ごせなかった時期も、
それでも子どもたちが日々ぐんぐん成長したように、
きっと物事は前に進んでいます。
顔を上げて、
明るい未来を思い浮かべて、今日も元気に参りましょう!紹介の記事は、順次お母さん大学サイトにアップしていきますので、
楽しみにしてくださいね。
今月の表紙撮影
子育ても仕事も、大切にしたいお母さんの日常 […] -
先日から始まった、「母フラdeピンクリボン」。
こちらは、お母さん大学生を対象としたサークルで
MJプロの小林順子さんがつくったもの。オンラインでのレッスンは、思った以上に楽しくて、毎回小林さんの思いに包まれる。
まだまだ、今からでも一緒に楽しめるので、ぜひ、たくさんの方とフラダンスしたいと思っている。10月24日(日)、小林さんが主宰の障害者支援者団体「ジュンコフラサークル」のステージがあると […]
-
植地さん 久々お会いしましたね。お母さん大学生の岸さん、金子さんともお会いできました♡そして、順子先生!!ステージで輝いていました。今もKimo Hulaが流れていて、先生のソロの踊りが目に焼き付いています。表現力溢れる表情と手の優しい動きとステップ。あんな風に踊りたいとピヨ子のくせに、生意気にもボッと胸の奥が熱くなったのでした。ステージと観客と一体のステージ。みんなの笑顔で溢れていました。と~ても楽しかったです。
そして、岸さん、植地さんも感じていたいように、私もうれしかったのです。わんぱく盛りの子ども達に手を焼く様子も、見守る母の姿勢も、お母さん全開の岸さんが目の前にいて、眩しかったです。お母さんはやっぱり最高!
娘とも久々にお出掛け出来て、沢山話せたし。帰りの電車の中、順子先生が一番綺麗だったと娘。ダンスにも感動していて、ママのフラの先生なんだよって鼻高々だったのです。 -
田端さん、コメントいただいたままでしたね!ありがとうございます!
たくさんたくさん、子どもたちに愛情を注いできた田端さんなので、これからはその分お子さんたちから温かい目で見守ってくれるのではないかと思います!
楽しみましょうね!!私たちも笑顔でフラやりましょう〜〜
-
-
凸版印刷(東京都)と太陽油脂(横浜市)は、
パルシステム生活協同組合連合会(東京都)と共に、原料、包装、
リサイクルにまで持続可能を追求したボディソープを共同開発した。
浴用商品では国内初となる紙パックを採用、
パーム核油やオリーブ油など環境や人権に配慮した原料を使用。
お洒落なパッケージが目を引く。(お母さん業界新聞横浜版10月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより)
-
蒔田公園(南区宿町1-1)には横浜で一番大きな(?)どんぐりがあるので、探してみよう。
人気の大型遊具その名も「どんぐりとりで」は円筒の大きな塔を中心に
ロング滑り台やネット遊具が一体になっており、小学生でも十分楽しめる。
本物のどんぐりの生る木もあるので、たくさん拾って秋を楽しもう。(お母さん業界新聞横浜版10月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWS より)
「どんぐりとりで」の裏側にはどんぐりのイラ […]
- さらに読み込む