-
上野由樹さんが年に一度!?「お母さん」を休む旅行でコメントしました。 4週間, 1日前
年に〇度!?にしてもいいでしょうか??
MJプロ養成講座では、初めてお会いでき、本当に素敵な時間をありがとうございました。
感想は一言でいうなれば「勇気、元気、100倍!」という感じです☆
これからも、よろしくお願いします。 -
年に一度!?「お母さん」を休む旅行
写真を見て気づく方もいらっしゃるだろうか? そうです。あの万博に母と行ってきました!しかも、子どもたちは夫に任せて、母と2人旅行です。 2年前に生死を彷徨う病気を患った母が少しづつ体力も回復して「大阪万博に行きたい」と言うので、母との時間も永遠ではないと思い旅行を企画。夫にも2泊3日の自由時間 […]
-
いい旅でしたね。
お母さんにとっては、愛する娘との旅は、格別です。
万博、本部も1週間、みそまるで出展しました。
旅のお供は、野口さんの本とは…。
年に一度!?「お母さん」を休む旅行
年に○度!? お母さんを楽しむ旅行
ちょっとタイトルを変えると、さらにワクワクしますよ。
今日のMJプロ養成講座、お疲れ様でした。
-
年に〇度!?にしてもいいでしょうか??
MJプロ養成講座では、初めてお会いでき、本当に素敵な時間をありがとうございました。
感想は一言でいうなれば「勇気、元気、100倍!」という感じです☆
これからも、よろしくお願いします。
-
-
ご夫婦で休業タイムのトレード素敵です。
旅先でもママ目線になるのはあるあるですかね〜
お母様に喜んでいただけて何よりです!
-
-
上野由樹さんが『乾杯の日』もいつもの日常でコメントしました。 1か月前
あぁ!同士がいてくれました!(子どもたちが上に乗っかてくる状況もデジャブかのように同じです(笑)
本当ですね。ぜひ、毎晩でもできるときに乾杯!しましょう♪ -
上野由樹さんが我が家の新ルール「皆さんご一緒に!」でコメントしました。 1か月前
「ママが、がんばっているね」と返してくれるのがいいですね!
鬼の形相の時に冷静になれそうです(笑) -
上野由樹さんがペンもマイクもオムツも持つ だっこフラでコメントしました。 1か月, 1週間前
素敵なだなぁ~✨本当に素敵です!私もフラをならっていましたが、この記事を通して改めてフラの力やママが楽しんで育児をする姿の素晴らしさを感じました!ぜひ福岡でもしてください~✨
-
上野由樹さんが『乾杯の日』もいつもの日常でコメントしました。 1か月, 1週間前
彩さん、コメントありがとうございます。
お母さん大学に入って本当に日々助けられてます✨
これからも、よろしくお願いします! -
上野由樹さんが『乾杯の日』もいつもの日常でコメントしました。 1か月, 1週間前
コメントありがとうございます!私も沙織さんの記事をいつも楽しみに読ませてもらっています
-
『乾杯の日』もいつもの日常
待ちに待った『お母さんが夢に乾杯する日』!最後の育休があと2日で終わるとは信じられない。 本当に、信じられない。(2回目) 我が息子の卒乳の記事を載せていただいたお母さん業界新聞を大切にするため、四方の辺にマスキングテープで縁取りし、乾杯のポスターを壁に貼った。息子が引っ張って遊んでも(想定内 […]
-
育休中はまだ先と思っていてもあっという間に復職目前になりましたね。
非日常にいる私はまだ8月号が手元にないため、卒乳記事を誌面で拝見できる日が楽しみです♪
-
コメントありがとうございます!私も沙織さんの記事をいつも楽しみに読ませてもらっています
-
-
いつもの日常が宝物なのだと
ゆきさんの記事と横須賀の愛さんの記事とでますます感じました。お仕事復帰して、一時はてんやわんやだと思うけれど、
これからも記事楽しみにしていますね。いつでも遠慮なく頼ってもらいたいな~と思っています。
-
彩さん、コメントありがとうございます。
お母さん大学に入って本当に日々助けられてます✨
これからも、よろしくお願いします!
-
-
私もいつもの日常でした(#´ᗜ`#)
19:30は、娘の寝かしつけ中。娘が上に乗っていました。次に息子の寝かしつけ。気づいたら、20:30。もう、疲れきって乾杯出来なかったです。上野さんとどこかで、改めて乾杯できたらいいなと願っています。-
あぁ!同士がいてくれました!(子どもたちが上に乗っかてくる状況もデジャブかのように同じです(笑)
本当ですね。ぜひ、毎晩でもできるときに乾杯!しましょう♪
-
-
-
上野由樹さんが全身麻酔という名の宇宙旅行でコメントしました。 1か月, 2週間前
お会いした時はいつも素敵な笑顔の沙織さん(写真のように!)、そんなことになっているとは驚きました。
どうか無事に帰還されることを願ってます!宇宙からの交信をまっています! -
息子との宇宙旅行のスタート(慣らし保育スタート)
ついに息子の慣らし保育が始まった。 1・2日目は2時間の保育からスタートし、3日目はお昼ご飯まで母と一緒に過ごし4日目はお昼まで一人で過ごしてみるという計画だったが。喘息傾向の息子はさっそく咳がひどくなり4日目はお休み。 妊娠をした時からずっと私にくっついて過ごしていた息子 1日目、いな […]
-
上野由樹さんがもっと前から知っていたら、と後悔したコンサート。でコメントしました。 1か月, 2週間前
実は、私の住む市(福岡県久留米市)でも、同じような0歳からのコンサートが今年何度も開催されています!市の予算からかな?
私も、動き回る4歳児、泣くかな?と思う0歳児を連れて聴きに行きました。
「泣き声も温かい目てみてくださいね~」と司会者の方がおっしゃっていて、親もリラックスして聞けました~。まさしく同じような雰囲気で、最後に「みなさん子どもたちへのメッセージを込めて…」と『威風堂々』(吹奏楽団)を演奏された時なんかは主催者の懐の深さと未来の子どもたちへの愛が感じられました。
これから、もっと広がっていってほしいですね! -
上野由樹さんがバスにのーって揺られてるGo!Go!でコメントしました。 1か月, 2週間前
可愛すぎる~!なぜか、男の子のは乗り物が好きな子多いですよね??
娘の時は怖がってどれも乗りませんでした~ww
息子はどうかな~遼さんの投稿で、そんな日が来るのが楽しみになりました。 - さらに読み込む
毎日に追われて考えたことなかったです。
確かに「ママが世界の中心」。
後追い期の嬢ちゃん。家では視界から消えたらギャン泣きであとを追ってくる。そして、ダメダメ期の坊ちゃん。「片付けない!」「しない!」「だめ!」、何もかも否定。『きっと母を困らせるためにしている行動ではないとわかっていても、母もしんどいぜ』と思っていた矢先の由樹さんの投稿。
ママが大好きなんだよね。
そうだ、無償の愛をもらっているのは私なんだと改めて考えられました。ありがとうございます。
私も日々の育児と家事で手一杯というのが正直な感想です。
でも、諸事情あって子どもと一緒にお風呂に入れなかった数日前に脱衣室でギャン泣きする息子を見て、
(いや~ママ直ぐここにおるやん。そこまで泣くってどんだけ好きなんだ私のこと~)と感じて開眼しました(笑)