お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

吉村優

  • 吉村優さんがスーツケースの暗証番号でコメントしました。 7年, 5か月前

    何とおりこうさん!(ToT)
    とんちんかんな母を持つ我が家の一人娘も、
    10年後『お母さん、メモしておいたよ』なんて言いそうです。

  • 吉村優さんが娘の口癖でコメントしました。 7年, 6か月前

    落とし物、無くし物を一緒に探してくれて、
    すると見つからなくても何だかいいやという気になるので不思議です(^^;

  • 吉村優さんが戻らないこの瞬間でコメントしました。 7年, 6か月前

    母の心にジーンと染み渡りました。
    しかもすごくいい写真ですね!
    土居さんがいい笑顔でいるような横顔…
    みんな可愛いです~!

    何気なく過ぎちゃうけど、毎日が特別なんですよね。

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    最近の娘の口癖。

     

    『おぉいしょー(よいしょ、よっこらしょ)』

    『んもっ(重いものを持って、重い)』

    『なぁねぇ~(何か若しくは誰かがいないので、ないねぇ)』

    あぁどれもこれも、私に心当たりがありすぎる…

    大変申し訳ありませんでした。(笑)

     

    母の日は、両家と我が家で食事へ出掛けて、

    美味しいものをたくさん食べさせてもらいました。

    娘はひたすら、『じぃじ![…]

  • 吉村優さんが子守唄に私も癒されるでコメントしました。 7年, 6か月前

    そうでしたね!
    歌いながら、私もウトウト…しています。

  • ごめんなさい、私もっとサボってます…(涙)
    そっかぁ五月病かぁなんて思い、ふと田中さんの顔が浮かびました!編集後記送らなきゃ~!
    高木さんのお宅からの眺めは本当に美しいですね。
    山にかかる雲も、風を感じます。

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    娘が生まれた頃から、子守唄に唄っているのが

    『遠き山に日は落ちて』

     
    遠き山に日は落ちて

    星は空をちりばめぬ

    今日の業をなし終えて

    心軽く安らえば

    風は涼しこの夕べ

    いざや楽しき まどいせん まどいせん
     

    ガールスカウト時代、

    キャンプファイヤーを終えると、

    テントへと導くキャンドルロードを

    この歌をハミングしながら歩いた。

     

    娘を寝かしつ[…]

    • 確かドボルザークの新世界に歌詞をつけたんだったっけ…と思いながら
      歌ってみたらぴったし!
      そして検索したら当たり!
      これは子守歌にピッタリですね。

  • 曽我さん、趣味がピッタンコ合いますね!(笑)
    私もアテレコ大好きです!
    自分に都合のいいことばかり言うので、
    『言ってないから』と夫に呆れられていますが(*_*;

  • 吉村優さんが30年続く母たちの友情でコメントしました。 7年, 6か月前

    自分の母を大切にしてくれる人、仲良くしてくれる人は
    自分にとっても大切な繋がりですね。
    今日まで遊びに来ていた、母の妹を思いました。

    その、ノッポさんの可愛い相方は、ゴン太くんですね!\(^-^)/
    このお人形たち、羨ましいです~。

  • 吉村優さんがブラック投稿です。でコメントしました。 7年, 6か月前

    途中でした!
    今日はのんびりしてください。

  • 吉村優さんがブラック投稿です。でコメントしました。 7年, 6か月前

    聖子さんもそうなんだぁ…と、まさに先週の私を代弁してもらったかのような
    気持ちで読ませていただきました。
    私も、曽我さんの似ているところ丸々おんなじです。

    そして今は、本当に認めてほしいのは私自身になんじゃないかと思い始めています。
    母や周りの大人たちに認めてほしい時代はもう終わり。終わったはず。
    その時の自分を引きずって、自分を信用できていないのは実は私じゃないかって。

    たくさん綴ってくれて、逆にホッとさせられました。
    聖子さんも、私も、みんな、すごく頑張っています。
    きょうは

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    娘が、なんとなくボヤ~っと目が見えてきたであろう頃から

    大切にしている、このぬいぐるみ。

    名前は『おしゃる』(母、命名)

     

    おとといから、行方不明に…

     

    その日の行動を洗いざらい思い出して、

    行った所に問い合わせの電話を掛けて、

    家の中も、周りも、

    遊びに行った実家も捜索してもらって…

     

    ない。どこにもない。

     

    夜、ねんねの時には必ず[…]

    • 愛嬌のある「おしゃる」だからホッと安心できるぬいぐるみだと思いました。
      探しながらいろんな思いが出てきてね・・・
      見つかってホッとした気持ちが伝わってきました。
      よかったですね。

  • なかなか見かけない色ですね!綺麗です~。

    お花が咲くと、命を見させてもらっている感覚、すごく共感します。

    私もお花が好きなものの、とにかくいい加減で、大した世話もせず…
    ちょっと預けていた木が弱ってしまい、思いきってダメそうな枝をバツバツ切って、
    すると最近ぐんぐんと芽を出し始めました~。
    いい加減な人の元で育って、たくましく生きている、我が家の植物たちです(^_^;)
    (子どももそうなるかな⁉️)

  • わぁ、面白いですね~!
    これも種の保存がかかった植物の工夫なんでしょうか…
    高木さん、いつも花器が素敵ですね。

  • 我が子(1才5ヶ月)も、未だに『どこ行ったんだ~!』と探しに来ます。
    大泣きしてドアを叩いたり、(私はおトイレ…)
    家事が手につかないことも多々ありますが、
    こんなに自分を求めてもらえるのって、今だけですもんね(^-^)

  • 吉村優さんがSHO-FARMさん体験レポート②でコメントしました。 7年, 6か月前

    突発性湿疹→不機嫌病に繋がるのを知らず、一体何の地獄かという日々でした(笑)
    夫と共に、ベシベシ叩かれ当たり散らされましたが、今日はスッキリンコです(笑)
    今日はご機嫌も戻り、昼寝の間にカキカキ…φ(..)
    ゆっくり遊んで過ごせました。
    また是非行きたいですね!

  • 吉村優さんがSHO-FARMさん体験レポート②でコメントしました。 7年, 6か月前

    ありがとうございます。
    大分治まって、ゆっくりお昼寝してくれたので書けました…
    色々と思い出して書けて、看病疲れを少し忘れられました。
    また読んでいただけたら嬉しいです(^-^)

  • 吉村優さんが思春期の娘にしてやれる事でコメントしました。 7年, 6か月前

    今度じっくり、お姉ちゃんの話をしてください(^-^)
    四人妹弟の1番のお姉ちゃん。10才が転機だった、あの日のお姉ちゃんが、
    どんな子だったか聞いてみたいです。
    そして、実はいつも清美さんの背中を見ているのが、この一言から感じられますね(*^^*)

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    SHO-FARMさんレポート第2段!

     
    【アニマルウェルフェアの時代】

    ウコッケイの鶏舎を横に、仲野さんからまた聞きなれない言葉が。

    『最近ではアニマルウェルフェアといって、動物たちものびのび暮らそうという思考なんですよ。』

    少し離れたところに、前の鶏舎があった。

    アライグマに荒らされてしまい、鶏たちも被害を受けてしまったそう。

    新たな鶏舎を建てるに当たっては、広さも見直して、[…]

    • お子さんと一緒に素敵な体験されたんですね。(^o^)
      大変な中、記事アップありがとうございます。
      また、次のレポートも楽しみにしてます。

      • ありがとうございます。
        大分治まって、ゆっくりお昼寝してくれたので書けました…
        色々と思い出して書けて、看病疲れを少し忘れられました。
        また読んでいただけたら嬉しいです(^-^)

    • 突発までなってたんだね!
      そんな大変な中レポート出してエラいです!
      また農業体験したいね!

      • 突発性湿疹→不機嫌病に繋がるのを知らず、一体何の地獄かという日々でした(笑)
        夫と共に、ベシベシ叩かれ当たり散らされましたが、今日はスッキリンコです(笑)
        今日はご機嫌も戻り、昼寝の間にカキカキ…φ(..)
        ゆっくり遊んで過ごせました。
        また是非行きたいですね!

  • 吉村優さんが何にでも話しかける娘でコメントしました。 7年, 7か月前

    娘さんの見ている世界が、どれだけ豊かか、感じさせられます(*^^*)
    子どもは自分を楽しくする方法を、教えなくてもたくさん知っていて、
    驚かされるばかりです。

  • さらに読み込む