お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

入学式から約1か月。色んなことがありました。

2025年3月末に卒園式を行い、

2025年4月7日に入学式を行った息子。

そのあいだ約2週間前後。

小学校が楽しみ!と思っているんだろうな

 

と(勝手に)思っていた矢先。

今度は

「小学校に行かない!保育園の○○組に戻る!」

と何度も言っていて。

なんなら入学式前日も

号泣。

まさかの入学式をボイコットするつもりか!!!

と親は心配。

でもそれ以上に

「この子はどうして普通ができないんだろう」

「普通なら小学校に上がれて、ランドセルをつけて、お友達と遊べて…楽しいことばかりなのになんで…」

と考えるように。

もちろん、自分を責めたこともあります。

私の育て方が駄目だったんだ。

私は母親として失格だ。

私が駄目だったんだ…

と。

 

それでも無常に時は流れて

毎日イヤイヤながら小学校に行く子ども。

わたしも仕事をしなければならない。(しなきゃいけない)

最初の1週間はわたしも神経をすり減らしていたし

子どもも気が張っていたと思う。

お互いに爆発して

毎日親子喧嘩。

殴り合いまではいかないけれども(笑)

 

そうしている間に

子どもも小学校に慣れたのか

一人で

「行ってきまーす!」

「ただいまー!」

とできるように!

 

(必死に大好きな花をいじっている様子)

 

子どもの順応の高さに驚いたとともに

わたしの子どもは環境の変化に極端に弱い

そのくせ、環境に慣れるのがめっちゃ早いことに

気づきました。

子どもの能力って

本当に未知数。

これからも子どもを心配しつつも

小学校生活が

より一層楽しいものになって

くれることを祈ります。

1件のコメント

原田さん

一か月間おつかれさまでした。
子どもの新生活、慣れるまでドキドキしますよね。
息子くん、徐々に慣れてきたとのこと良かったです。
朝がくるたび、「行ってきます」と出かける瞬間までどう変わるかわからない姿にドキドキしていたこと、わが家もありましたよ~!
そんな娘は、この4月から中学生に!
「うちのクラスはイケメンがいない!部活の顧問がわりとイケメン、でもマスクのせいかも~」と、学校の話それかよっとツッコミたくなることもありますが、今のところ楽しそうでホッとしています。

お互いサポートがんばりましょう!ゆるっと母のご褒美も忘れずにいきましょ♪

コメントを残す

ABOUT US
原田 希美
こんにちは!横浜市在住の希美と言います! まだまだ不慣れなところがありますがよろしくお願いします。