お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

インドの子育てからの教え

タイトルで誤解するかもしれませんが、宗教のお話では全くありません!笑

むしろ、私は無教徒です!

私は昔から人に頼るのが苦手なタイプです。

なので、「誰かに頼るくらいなら自分でやります」って感じで生きてきました。

いい意味だと、責任感が強いんですよね!

ただ、自分の限界が間近になると、恥ずかしい話、いっぱいいっぱいのキャパオーバーになっちゃって、何もかもイヤになるんですよね。友達と遊ぶのさえ、イヤなレベルに。

そんな私、インドの子育ての教えで、「ちょっとくらい人を頼ってもいいんじゃないかな」と思うようになったのです。

「人に迷惑をかけるな」と日本では子どもにそうやって教えますよね。

インドでは、子どもにこうやって教えるらしい。

あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と。

現地での本来の意味と、私の捉え方が合っているのかはわかりませんが、この教えを見てから、「私に心の余裕がある時は、困っている誰かを助けるので、今、私は2人の子をかかえて大変なので甘えれるものは甘えてしまえー」と思うようにしました。笑

迷惑をかけて、マイナスになったとしても、誰かを助けてあげ、あるいは許してあげ、プラスすれば、プラマイゼロ!!という考え方が私にはしっくり、ビビビッときました笑

子2人をみるのが大変な時もありますが、おかげさまでキャパオーバーになったことはなく、大体の日を元気に過ごしております。

もう少し子どもが大きくなって、理解できるようになったら、是非ともインドのこの考え方を教えてあげたいですね。

コメントを残す

ABOUT US
中平 遼
縁もゆかりもなく、「とりあえず九州行くか!」で2024年に柳川へ移住してきました。 丁寧でコミュ力爆発2歳坊ちゃんと、おしゃべり大好きかまってちゃん0歳嬢ちゃんのママです! 兄妹で誕生日が一緒という少しびっくりな状況に! 私は、我が子を推しとして、愛でております笑 「子どもの面白い話や、感動した話を発信したい!」と思いながら、「絵は描けないしな」「文章を発信する場があるのか?」と思いながら過ごして、たまたま出会ったお母さん大学。近況だけでなく、過去にあった話も投稿したいなと思っています。我が家の推したちを見て!笑