お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

宝さがし、おすすめです

今日は、三男ともの誕生日。
朝起きたら、リビングルームにプレゼントが置いてあった。
パパからだ。
そこには、メッセージがついていた。

子どもたち3人でワイワイ言いながら宝さがし。
楽しそうに盛り上がってよかったんだけど、最終的に、プレゼントは欲しかったものじゃなかったというオチ(笑)

これ、簡単で楽しめるのでおすすめです。
家中に、メモ紙を隠して順番に探していくのです。
お試しあれ!

この写真の王冠は保育園で作ってきたもの。
誕生日だからかと思ったら関係なくて、みんな作ったのだそう(笑)

6件のコメント

こういうのやってみたいと思いつつ、まだやったことないなー。
今度やってみよ!
林明子さんが挿絵書いてる絵本でこういうのありましたね。
「きょうはなんのひ?」だ。

三男くん、お誕生日おめでとうございます!
宝さがしゲーム、我が家でもブームです。
子ども達は「ポケットのなか」とか「おふとんの下」とか変な所にカードを隠すので、たまに行方不明になったりします(>_<)
でも、パパが参加してくださるなんて、とっても素敵!しかも1枚1枚のメッセージが長い!これは読解力がつきますね!ぜひぜひ、真似させてくださいね~(*^.^*)

コメントを残す

ABOUT US
安達真依
お母さん大学福岡支局(久留米)の事務局あだっちゃんです。 旦那さんの実家に完全同居。 嫁姑問題に立ち向かいながら、同居のいいとこ探します。 元気な11歳13歳15歳の息子3人。親離れを感じ始めています。 #同居嫁、#年の差婚、#男児3人、#不登校、#PTA役員、