新しいことが始まる季節。一歩踏み出そうと思うお母さん、お母さん業界新聞4月号をおすすめします!
入園、入学、新社会人と、新しい環境に踏み出す子どもたち。 送り出すお母さんも緊張の毎日ではありませんか。 そんな時、母ゴコロいっぱいのお母さん業界新聞で一息つきましょう! |特 集| 風に吹かれて根を張る野に咲く花のよ...
入園、入学、新社会人と、新しい環境に踏み出す子どもたち。 送り出すお母さんも緊張の毎日ではありませんか。 そんな時、母ゴコロいっぱいのお母さん業界新聞で一息つきましょう! |特 集| 風に吹かれて根を張る野に咲く花のよ...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまのための育仕両立プログラムです。 通常1年間受講のプログラムを8回のショートバージョンにして展開しています。...
3月23日、イクシモを訪れたお母さん2人。 彼女たちは、もうすぐ仕事復帰をするところ。 この日は、イクシモのプログラムをぜひ体験したいと参加申し込みをしてくれました。 イクシモスタッフと初対面の方もいたのですが、少しイク...
3月20日は、オンラインプログラム「先輩ママトーク」を実施しました。 この日の参加者はオンラインとのことで、オークラランド住宅公園には行くことができないけれど、 イクシモのことを知りたいというお母さん、6名が参加してくれ...
イタリア生まれの子ども用バランスボール「ロディ」(2歳以上対象)。 正規輸入販売代理店の株式会社JAMMYは、「使わなくなったから捨てる」はやめようと、リユースプロジェクトを開始。 保育園・幼稚園・児童館など、施設限定で...
“自然本来の力を最大限に引き出したい”という思いから独自の「炭蔵」を生み出し、味噌や甘酒などを丁寧につくり続けている「まるみ麹本店」。その思いは多くの自然派思考の人々の共感を生み、絶大なる支持を得ています。山辺啓三社長と...
【イクシモ情報】 2023年1月からスタートした「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)。 3月から育仕両立のための実験プロジェクト「イクシモプログラム」が始まりました。 育児休業...
伝統の綿織物、久留米絣を現代のライフスタイルにリプロダクトした製品を制作・販売するTAKUMI Collection。 「もんぺっぺ」は造語「mom=お母さんpeppe」で、代表の榎本敬子さんがおむつかぶれでお尻が真っ赤...
【イクシモ情報】 2023年1月からスタートした「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)。 3月から育仕両立のための実験プロジェクト「イクシモプログラム」が始まりました。 育児休業...
子連れで買い物をするときに、スーパーで愛用するキッズカート。 だが「きょうだいで、どっちも乗りたいとケンカになる」「上の子が下の子を乗せたまま押したがる」といった困り事も…。 その点「キッズステップカート」なら1人は幼児...
アザラシの暮らす流氷の上は、-20℃ほどにもなります。 厳しい吹雪も、親子でがんばって耐え抜きます。 小原玲さんがアザラシを 撮っていた理由は ⏪コチラ @rei....
イクシモ情報 3月13日、育仕両立支援ルーム「イクシモ」にて、笑顔になるための企画プレゼン講座を開催しました。 イクシモの基本8講座の一つで、ひとつの企画をつくりあげるための講座。企画の基本から、子育て中の母の視点を入れ...
誕生、成長、進級進学など、子どもの一歩を祝して贈りたい印鑑。 名前や出生日時を記したものや、子どもへのメッセージが刻印された印鑑ケースなど、贈る人も受け取る人も幸せを感じる「おいわいんかん」(株式会社ジェイ・エス・アイ/...
鬼子母神堂(東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20)大黒堂の「おせんだんご」(株式会社羽二重団子)。1000人の子を産んだ鬼子母神にあやかり、5つの団子はその子孫繁栄を表す。もともとは暴虐で近隣の子を食べた鬼子母神。 お釈迦...
小学生以下の子どもを持つ親に行った「子どもとの入浴に関する調査」(株式会社ナリス化粧品)によると、子どもが最も一緒にお風呂に入るのは「お母さん」約6割。 性別の異なる親とお風呂に入らなくなるのは「12歳」。 さらに、パパ...
株式会社VentureBlossomはオンラインのチーズケーキ専門店。 女手一つで育ててくれたお母さんと大好きなおばあちゃんに9年間チーズケーキをつくり続けたオーナー。「ママのチーズケーキ」と名付けたのは、育児や仕事をが...
こどもたちだけで編集会議。 みんなで考えるワクワクする新聞って? 一緒に考えたい人大歓迎です!
お申し込みありがとうございました。 定員に達したため受付を終了させていただきます。 またの機会によろしくお願いいたします。 【イクシモ情報】 2023年1月からスタートした「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-...
花園ラグビー場やモノづくりが有名で、中小企業のまちのイメージが強い大阪府東大阪市。奈良県との県境にそびえる生駒山の麓で生まれ育った私です。 田畑が広がり、春はウグイス、夏はホタルが季節の訪れを知らせてくれる、自然豊かな地...
地球の豊かさと多様性を訴え続けている写真家ナディア・フェルキが10年間撮り続け、交流してきた貴重な記録と写真『フォト・ドキュメント 世界の母系社会』(野村真依子訳/原書房/3960円)。 世界でさまざまに引き継がれている...