母から娘へ受け継がれるもの
我が家では、毎週日曜の朝、ホットケーキを焼くのが定番になっている。 6人家族と人数が多いので、いっぺんに焼けるよう工夫している、というか手抜きしている。 ①卵3個を割り混ぜ、みそを大さじ一杯、サラダ油タプタプタプと入れよ…
我が家では、毎週日曜の朝、ホットケーキを焼くのが定番になっている。 6人家族と人数が多いので、いっぺんに焼けるよう工夫している、というか手抜きしている。 ①卵3個を割り混ぜ、みそを大さじ一杯、サラダ油タプタプタプと入れよ…
今日出会ったおばあちゃん。 年は90歳。 耳も目も頭もしっかりしている。 少し腰が曲がり今はあまり外へは行けなくなった。 「10年前からこのマンションに住んでいる」と言われる。 その頃は近所の子どもたちがこぞって遊びに来…
お母さん大学横須賀支局1周年を記念して、横須賀百万母力まつり、開催しました。 会場には、手作りの展示 お母さん大学のこと、お母さん業界新聞のことを知っていただけるように工夫しました。熱心に見てもらえて嬉しかったです。 1…
いよいよ、今日という日がやってきました。 準備不足の中、沢山の方たちの応援で、何とかここまでやってこれた。 仲間に感謝、みんなに感謝の日でした 。 1周年のご挨拶のあと、会場から熱い拍手が。 こころにジ〜〜ンときました。…
横須賀支局は1周年記念の「百万母力まつり」の準備に追われてます。 主力メンバーのおかげで、 あれもこれも、 編集長の私の分までサクサク作業をこなしてくれて 今日も楽しく打ち合わせ。 苦しいけど、楽しい。 なんだろう?この…
横須賀支局、お母さん業界新聞横須賀版1周年記念イベント「百万母力まつり」 基調講演をしてくださる胎内記憶の研究の第一人者である池川明先生にご挨拶に行って来ました。 先生はにこやかな笑顔で迎えてくださり 「が…
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく…
今日は朝から6個の弁当を作った。 末娘の遠足があり1個追加。 ついでに私も弁当持って行こ!と1個追加。 長女(19歳なのにまだ思春期から抜け出せてない〜)がそばに来て 「美味しそう」と。 「?」そんな事言ったことないのに…
今日の横須賀の午前中は曇り時々晴れ。 SHO-FARMさんのオーガニック農業体験でのお昼のこと。 一人のお母さんが味噌汁をこぼさないように・・・ さすがお母さん! 臨機応変の技でした。
土居さんから 「おうちカフェで食べたケーキ作りたい!」とのリクエスト。 「OK!」と二つ返事。 いつも土居さんには迷惑かけているから、ここで恩を返さねば。 明日は娘さんの誕生日だそうで。 そんな日に、私の目分量ケーキが役…
今月から始めた「おうちカフェ」 今回も3組の方が参加してくれました。 たわいもない会話でほんわか。 子育ての困りごとを相談してホッとして。 しょーもない私の一言で大爆笑! あんなことやりたいね〜〜とお母さんの夢も膨らみま…
本日、のたろんフェア1日目。 朝から市民活動サポートセンターはたくさんの人で溢れています。 私たちお母さん大学横須賀支局も、展示ブースを完成させて〜 出店ブースの準備も完了! 開会式を済ませて、10時からスタート。 様々…