【ちっご】町学第二弾!参加者募集!家ってどうやってできるの?
今年の4月からスタートした「町は学校プロジェクト」の第二弾がはじまります! 【町は学校プロジェクトについて】 小中学校の学校に行かない選択(不登校など)をしているお子さんと そのお母さんが地域の企業へ月に1回体験学習、取...
百万母力プロジェクト今年の4月からスタートした「町は学校プロジェクト」の第二弾がはじまります! 【町は学校プロジェクトについて】 小中学校の学校に行かない選択(不登校など)をしているお子さんと そのお母さんが地域の企業へ月に1回体験学習、取...
百万母力プロジェクト不登校の子どもたちとその保護者で、 地域の企業へ体験へ行くプロジェクト「町は学校プロジェクト~町学~」 おなか元気グループにご協力いただき、 4月にスタートし半年間の学びが9月14日(木)、終了しました! 今回は報告会。...
百万母力プロジェクト母ドラ~お母さんがドラッカーを学んだら~ 2期生募集のお知らせ ドラッカーの著書「経営者の条件」を用いてマネジメントについて学ぶ「母ドラ」。 2022年5月からスタートし、1クールが終了しました。 2023年10月から第...
百万母力プロジェクト半年間かけて月1で町の企業へ体験学習へ行く 町は学校プロジェクト 通称「町学」 第5回目は推しモンでも大好評だった おなか元気グループのミネラルふりかけ「おなか元氣っこ」づくりを体験してきました。 お店で販売されている「...
母ゴコロ「母ドラ~もし、お母さんがドラッカーを学んだら~」と題し、 2022年5月から1年半かけてドラッカー著『経営者の条件』を 1期生のお母さんたちと学んできました。メンバーは全員お母さん大学生!読むだけではなく、家庭や職場で...
百万母力プロジェクト久留米市で4月からスタートした「町は学校プロジェクト~町学~」 不登校の子どもたちとその親御さんが月に1回地域の企業へ行き 体験学習をするというプロジェクトです。 これまでの様子はコチラ 第四回目の7月はおなか元氣グルー...
百万母力プロジェクト月に1度の協力会 久留米では、月に一度、「百万母力パートナーズ企業」の代表の皆さんとお母さん大学久留米の主要メンバーとで、久留米中、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届け、「孤育て」をなくすためにはどうしたらいいか、ど...
折々おしゃべり会毎月第一土曜日、久留米市中央公園内のcafe KURUMERUにて 「折々おしゃべり会+お楽しみの時間」を開催しています。 2022年7月にKURUMERUがオープンしてからはじめた取り組みなので、もうすぐまる1年。 小...
百万母力プロジェクトこの度、福岡県久留米市では、赤ちゃん訪問の際に保健師がお母さん業界新聞を手渡しすることで、孤立した子育てを予防しようというプロジェクトがスタートしました。 昨日(6月5日)は、赤ちゃん訪問を担当している保健師さんたちにお...
百万母力プロジェクト久留米市で4月にスタートした「町は学校プロジェクト」 通称「まちがく」 4月はオリエンテーションということで、 おなか元気グループの白仁田社長に話をしていただき、 みんなで「おなか元気ランチ」をいただきました。 4月の記...
百万母力プロジェクト不登校のお子さんとそのお母さんが月に1回地域の企業へ体験学習に行くプロジェクト 「町は学校プロジェクト」 4月13日に第一回目を開催、これまでにアップしてくれたMJ記者の記事をまとめます。 ●3月、町は学校プロジェクト応...
百万母力プロジェクト生きる力を学ぶ「町学(町は学校プロジェクト)」スタート 前半レポの続き。 後半のレポです。 前半では、おなか元気グループの“ピンクシャチョー”から大切なことをたくさん教わりました。 後半は、 3月にオープンしたばかりのお...
百万母力プロジェクト今日は、先日お知らせをした「町は学校プロジェクト」の初日でした。 これから親子で半年間かけて「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」を学びます。 本日はオリエンテーション。 10時におなか元気グループが経営する「...
折々おしゃべり会毎月第一土曜日恒例の「折々おしゃべり会inKURUMERU」 今回は、久留米市の多胎児サークル「ツインズクラブ」さんが交流会を同時開催。 「折々おしゃべり会、参加しますね~」と事前にうれしいご連絡をいただていました。 そ...
募集今日は4月からスタートする、 ちっご(福岡県久留米市近郊)の新しいプロジェクトのご案内です。 ご興味があれば、ぜひご応募ください。 町は学校プロジェクト 「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」 【町は学校プロジ...
百万母力プロジェクト3月号の特集でも紹介した久留米の取り組みの一つ。 久留米市中央公園に昨年オープンしたCafe&StudioKURUMERUで 開催している月一折々おしゃべり会。 今月は3月4日(土)に開催しました(毎月第一土曜日...
乾杯全国で広がる乾杯ウェーブ! ちっごで乾杯キャンペーンを企画してくださったお店をご紹介します♪ ぜひ、足を運んでくださいね。 居酒屋まんまる 7月30日は、「お母さんに乾杯」などのキーワードを言うと、お連れ様全員にデザ...
母ゴコロ昨日、福岡県久留米市では久留米市中央公園にPark PFIでつくられた、 カフェ兼スタジオ「KURUMERU(くるめる)」の内覧会が開催されました。 みんなの憩いの公園を、これから民間の企業が入って運営していこうという新...
母ゴコロ4月2日は、国連が定めた”World Autism Awareness Day” (WAAD) 世界自閉症啓発デー。 オーティズム(自閉症スペクトラム症)の理解を深めるため、各地でブルーのライトアップがされたり、ブルーの...
お母さん大学NEWS先日、「国際ソロプチミスト 久留米アウラ」より、 「ソロプチミスト日本財団賞 社会ボランティア賞」をいただきました。 社会ボランティア賞とは、地域ニーズに適合した地域密着型のボランティア活動を継続的に行い、誠実に責任を果...