「おかげで、お母さんは最高です」西日本新聞ママコラム最終回 2017年3月26日掲載
書類を探していたら、 西日本新聞の懐かしいコラムが出てきました。 久留米では2013年9月~2017年3月の3年半の間、 ママコラムとして久留米近郊に住むお母さん大学生(マザージャーナリスト)たちがお母さんを感じる記事を...
書類を探していたら、 西日本新聞の懐かしいコラムが出てきました。 久留米では2013年9月~2017年3月の3年半の間、 ママコラムとして久留米近郊に住むお母さん大学生(マザージャーナリスト)たちがお母さんを感じる記事を...
なんと♪ ありがたいことに 久留米市の子育てカレッジと題した講座にお招きいただきました。 お近くの方、大切なお友だちにぜひお知らせくださいませ~ 【無料 講演会のお知らせ】 お母さんの毎日をハッピーに 「お...
産後鬱の勉強会を開催しました! 8月24日(金)午後、 久留米の子育て交流プラザくるるんにて 本当の「産前産後うつ」って何?と題して、 産前・産後うつの勉強会を開催いたしました。 参加してくれたのは産後鬱のお母さんたちの...
27年会ってない父がメールで私に会いにきた。 ○ーグルさんのサービスだが、2016年8月14日は2年前にお母さん業界新聞全国版の記事に使うため、母から借りた古い写真をスキャンしてパソコンに取り込んだ日のようだ。 メールを...
将来オリンピック競技に取り上げられるかもしれないという時代を迎えた。 ゲーム対戦が世界中で盛り上がる時代になっていたとは・・・である。 プロゲーマーの存在が日本人でも話題に取り上げられるようになったが、世界から見ると隠れ...
酷暑に息をすることすらつらい毎日を送った盆休み期間。 娘夫婦は両親の家巡りを1泊ずつの弾丸日程でやって来た。 のんべー親子に付き合って3件のはしごで18時から24時までを過ごしたが、一番楽しそうだったのは夫。 去っていた...
宿題のテーマを見て真っ先に思うことが好奇心。 生まれてから毎日初めての経験をしながら育つのが子ども。 いつから親たちの頭に育ちの優先順位の逆転現象が起こったのかと私は子ども時代から眺めてきた。 近代化と言われる時代に乗り...
昨日、福岡県久留米市では 西日本屈指のスケールの大きさと言われる 筑後川花火大会が開催されました。 毎年だいたい我が家はマンションの廊下から見物。 近場で見る迫力にはかないませんが 2会場の花火を同時に見ることができます...
息子から電話あり。 普段はLINEで済ませてるので、急な電話はびっくりする。 「あ、かあさん?」 「どうしたん?なんかあったん?」 「千葉県の養老渓谷に来てるねんけど、小さいとき来たことあった?大きな岩があって滑り落ちた...
5歳の節目にたくさんの始めてやデビューをさせたいと思ってて昨日も投稿した。 今日は本当は保育園に息子をやって娘と映画に行く予定だったけど年長のお泊まりホイホイが延期で今日になったので娘は友達と違う映画を見て、私は息子は始...
息子は5歳昨日パパとゲームセンターに行き、ボーリングに興味津々と見てたよと教えてくれた主人。 主人は息子に今度ねと言ったらしい。 息子の明日=今度なのだ それを聞いた娘は明日いきたいとの事。 なので夜なかなか家族でそろう...
昨日はちっご版のプチ乾杯パーティを開催しました♪ 我が家の自宅開催(ちっご版の折々おしゃべり会会場)にしたので、 お母さん大学生だけではなく、 折々おしゃべり会にも参加してくれている方にもお声かけしてのプチパーティ。 久...
㉖むねがちくちく 童心社 作:長谷川集平 1400円+税 ISBN 9784494007745 待ち合わせの場所をかんちがいして、リリちゃんとけんか。「ちゃんといってくれなかったじゃん」わたしは涙がとまりません。でもたか...
㉑ぼくのまちをつくろう! 理論社 作:スギヤマカナヨ 1400円+税 ISBN 9784652200827 真っ白な紙の上に、ぼくが住みたい町を思い描きます。ぼくの家に、友だちの家。探検できる森。秘密基地をつくろう!それ...
⑯としょかんへいこう 講談社 作:斎藤洋 絵:田中六大 1400円+税 ISBN 9784061332614 「としょかんへ いこう」は、誰でも本を借りることができる、「図書館」がテーマの遊び絵本です。「図書館はどんなと...
⑪30000このすいか くもん出版 作:あきびんご 1300円+税 ISBN 9784774322957 ある夜のことです。「さあ、いくぞ。みんなつづけ!」30000個のすいかたちが、畑から逃げ出しました。「♪いち に ...
⑥かとりせんこう 福音館書店 作:田島征三 800円+税 ISBN 9784834081718 この蚊取り線香はちょっと普通ではありません。蚊取り線香の煙がもんもんと漂うと、蚊がぽとん。もっと漂うと、花がぽとん。おじさん...
2015年に新刊として発刊された絵本1156冊から大阪支局児童書チームが選んだ自信の30作品!出版社からの紹介文とともにご紹介します。 ①生きものビックリ食事のじかん 評論社 作:スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ...
●7月29日(日)午前10時~夕方まで(出入り自由) ●大阪市平野区 くるみ庵 ●参加費・大人1000円(赤ちゃん・子ども無料) ●いろいろ素麺とご飯を炊きます。差し入れ歓迎! ●お菓子と飲み物ちょっとありますが、乾杯用...
第1回お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞 見逃していませんか?「こどもぼん」が選んだ絵本で 子どもと一緒にお母さんも楽しもう! ・・・お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞とは ●お母さんに笑顔を 子どもたちに未来を 子育て...