長谷川義史さん絵本ライブ会場に潜入~
年末で忙しい26日、絵本作家・長谷川義史さんのライブが 兵庫県川西市で開催されました。 京丹波の 絵本ちゃん (写真左端)が出張販売。 前日にたまたま大変そう、と知り 「いっちょ、応援に行くか!」と張り切って行ってきまし...
年末で忙しい26日、絵本作家・長谷川義史さんのライブが 兵庫県川西市で開催されました。 京丹波の 絵本ちゃん (写真左端)が出張販売。 前日にたまたま大変そう、と知り 「いっちょ、応援に行くか!」と張り切って行ってきまし...
疲れたときには詩集をながめたくなる。 学ぶ、とか 覚える、とか ではなく 身体と心が欲するのかな。 この詩集はある街の本屋さんで偶然出会った。 児童書の棚をず~っと移動しながら見ていて ふっと景色がかわった。 「あれ?詩...
たべものの名前だけでしりとり! 288種類! どうしても続かず「ん」が出たら、「しりとり番犬」君が登場して 再スタートする。 この絵本を2冊使って巻物をつくったら 長さはなんと29メートル 絵本のイベントではこの巻物をみ...
ニュージーランドの子育て支援施設の壁に 貼ってあった作者不詳の詩を持ち帰って 日本で詩の本となった。 訳者は詩人であり 熊本文学隊を旗揚げされた伊藤比呂美さん。 熊本のお母さん大学生が 「何しろすばらしい人なんですっ!」...
子どもが小学校の時、絵本の本棚をぼやっと見ていて この絵本を手に取った。 いつどこで買ったのかも忘れたほど あまり印象のない絵本。 し~んとした家の中で一人、ページをめくってみた。 オニの子が自分とは違う個性を持ったオニ...
幼稚園では週1回、絵本のお部屋にある絵本を何冊か借りることができた。 借りた日と題名を冊子に書く。 要領のいい親子は毎回違うものをたくさん借りてちゃんと返して、の繰り返し。 なのにうちの息子はこの絵本しか借りようとしなか...
お母さん大学大阪支局、お母さん業界新聞大阪版プレゼンツ♪ 児童書プロジェクトの名前が決定! コアメンバーのお母さん大学生と、関西の書店の児童書担当さんたちが集まり、 第一回実行委員会を開催した。 大阪3名、兵庫3名、奈良...
NHKのドラマで印象的な台詞があった。 朗読教室で絵本が教材となり読み進めていく。 でも、子どもが読むような絵本を使うことに抵抗のあった男性が 物語の結末を知り、余計に納得いかないと怒る。 「現実にはどこに...
寝る前に母に絵本を読んでもらった記憶がない(愛情はたくさん感じてたけど)。 図書館に通う習慣もなかった。 それでも子どもは自然に本とふれあう。 兄なんか超読書家になったし 私もジャンルを問わず本にはふれていた。 でも「趣...
大きくなった、あなたに・・・ 絵本は読んでもらうもの、 そして子どものためだけのものではない、 と私たちは思うのです。 あわただしい日常も大切。 でもこの時間だけはゆっくりと、 大きな子どもでお過ごしくださいな。 こん...
がっこうから かえってきたら へんとうせんで ねているいもうとが アイスクリーム たべたいと おふとんのなかから はれぼったい めを しばしばさせていうから ・・・お兄ちゃんが妹を思う気持ちと、まだまだ計算...
2010年の乾杯、お母さん大学の文化祭(in横浜)で 大阪チームが展開した児童書プロジェクト。 ★お母さんが笑顔になる! 百万母力プロジェクト・お母さんのための絵本★ 子育てや仕事で疲れたり、落ち込んだりしたときに 子ど...
始めに言いますが 私はものすごい読書家ではありません。 書店をまわる仕事なので、ふら~っと売り場を見ますが 書店にも見やすい棚、つい奥まで行ってしまうレイアウトなど いろいろ特徴があって、「あ!」と思った時はできるだけ買...
奈良の書店で児童書担当をされてる方々の 月一度の勉強会に参加しています。 私のような出版社もいるし なにより書店の垣根をこえた集いが楽しい☺ いつも10人ほど、たまに編集の方を 招いたり、遠足(私担当)、お...
児童書の仕事途中、美味しいパスタ🎵 こちらは半分絵本屋さん。 オーナー兼店長さんは忙しい合間に厨房から出てきてくださる。 児童書のこと、業界仲間のこと、商売のこと 子育てのこと、お孫さんのこと、 これから...