お母さんがステキと思える絵本とたくさん出会ってほしい/キッズいわき ぱふ代表 岩城敏之さん
えほんびと/キッズいわき ぱふ代表 岩城敏之さん 「お母さんがステキと思える絵本とたくさん出会ってほしい」 絵本やおもちゃをいっぱい車に詰め込んで 全国を飛び回っている岩城敏之さん。 お母さんや教育者たちに絵本や遊びの大...
えほんびと/キッズいわき ぱふ代表 岩城敏之さん 「お母さんがステキと思える絵本とたくさん出会ってほしい」 絵本やおもちゃをいっぱい車に詰め込んで 全国を飛び回っている岩城敏之さん。 お母さんや教育者たちに絵本や遊びの大...
自分ちの本棚で絵本を探す。 あれ?ない? 家中を探す。 そのうちに「アレもない⁉コレもない⁉」と冷や汗。 息子の部屋をなくし、大がかりな掃除をしたときに 絵本は一か所に集めたつもりが…ない! ...
MJ(マザージャーナリスト)が行く! Vol.9 「しょういん子育て絵本館」オープン! 親子で絵本を楽しもう! MJ記者・長谷川文 東大阪市の大阪樟蔭女子大学に お母さんと子どもたちがのびのびと安心して 絵本を楽しめる空...
編集長・宇賀佐智子の折々おしゃべり会レポート 新聞を通して出会うこと、つながることの醍醐味を! 新聞を、一人でも多くのお母さんへ。配布活動は、「お母さんの笑顔」の種まきと呼ばれています。 JR 大阪駅直結のグランフロント...
どちらもわざとではない。 左は岡田よしたかさんのサイン会に行って「たぶん【うどんのうーやん】は家にある」と、2回とも思ってしまっての購入。岡田さんに「なんで気づいてくれへんの?!」とも言えず(笑) ちなみに、いまだ【うど...
絵本一冊1296円、奈良・原画展会場での販売。 5円と10円の釣り銭を用意すると、関東の人が不思議がる。 お金を出されるバリエーションは1300、1500、2000、5000、10000、10円玉なんて、ましてや5円玉な...
大学で教育を学んだ娘。 授業で使った小学1~6年生までの国語の教科書を「くるみ庵」に寄付してくれた。 子どもたちが小さい頃は「音読」の宿題があって、毎日○付けするのは母の仕事で、忙しかった記憶。 今、考えるとちょっとした...
1月号で募集した「お年玉プレゼント」。 先日、抽選会の様子を報告しましたが、今日は直接お渡しする機会がありました。 「ご当選おめでとうございます!」「きゃぁ~!!ほんとに?!ガチャガチャに入れて引いてたアレでしょ?(fa...
お母さん大学大阪支局「こどもぼん!おおきなこどもも!」プロジェクトから発生した 「お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞」報告を「お母さん業界新聞1月号」2頁で紹介しました。 作者コメントを掲載した5冊をそれぞれ3名の方に「...
第1回お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞は「もうぬげない」に決定! お母さんと子どもを中心に、地域、図書館、書店など、児童書に関わる人たちを結ぶ取り組みの一つとして実施した「お母さん大学こどもぼん関西絵本大...
30選の絵本はどこで見れる?買える?とお問合せをいただきます。現在、京都と奈良の書店で展開中♪お近くの方、ぜひどうぞ! ジュンク堂書店京都店・・・阪急京都線/烏丸駅徒歩5分、京都市営地下鉄烏丸線/四条駅徒歩5分 啓林堂書...
「お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞」 この夏、バタバタとスタートしましたが、おかげさまで秋も続けて楽しく活動しています。 「30選が全部見れるのはどこ?」とお問合せもいただいてますのでお知らせ。 現在、大阪府堺市・堺市...
㉖むねがちくちく 童心社 作:長谷川集平 1400円+税 ISBN 9784494007745 待ち合わせの場所をかんちがいして、リリちゃんとけんか。「ちゃんといってくれなかったじゃん」わたしは涙がとまりません。でもたか...
㉑ぼくのまちをつくろう! 理論社 作:スギヤマカナヨ 1400円+税 ISBN 9784652200827 真っ白な紙の上に、ぼくが住みたい町を思い描きます。ぼくの家に、友だちの家。探検できる森。秘密基地をつくろう!それ...
⑯としょかんへいこう 講談社 作:斎藤洋 絵:田中六大 1400円+税 ISBN 9784061332614 「としょかんへ いこう」は、誰でも本を借りることができる、「図書館」がテーマの遊び絵本です。「図書館はどんなと...
⑪30000このすいか くもん出版 作:あきびんご 1300円+税 ISBN 9784774322957 ある夜のことです。「さあ、いくぞ。みんなつづけ!」30000個のすいかたちが、畑から逃げ出しました。「♪いち に ...
⑥かとりせんこう 福音館書店 作:田島征三 800円+税 ISBN 9784834081718 この蚊取り線香はちょっと普通ではありません。蚊取り線香の煙がもんもんと漂うと、蚊がぽとん。もっと漂うと、花がぽとん。おじさん...
2015年に新刊として発刊された絵本1156冊から大阪支局児童書チームが選んだ自信の30作品!出版社からの紹介文とともにご紹介します。 ①生きものビックリ食事のじかん 評論社 作:スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ...
第1回お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞 見逃していませんか?「こどもぼん」が選んだ絵本で 子どもと一緒にお母さんも楽しもう! ・・・お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞とは ●お母さんに笑顔を 子どもたちに未来を 子育て...
児童書の仕事のときもお母さん業界新聞はカバンに入れてて、若いお母さんと話ができるときはお渡しします。 でも、中には「話しかけないで」オーラを全身から出しているお母さんがいます。 お母さんもお子さんもおしゃれな格好でスラッ...