#だっこフラ オーディション開催
太陽が輝き、みなとみらいは真夏のよう。 今日の太陽のように、アツいアツいだっこフラへの我が思い。 素敵なウェルカムボードも有難うございます。 15分で何を話そうか、どうして私がだっこフラをお母さん方にやってほしいのか、何...
太陽が輝き、みなとみらいは真夏のよう。 今日の太陽のように、アツいアツいだっこフラへの我が思い。 素敵なウェルカムボードも有難うございます。 15分で何を話そうか、どうして私がだっこフラをお母さん方にやってほしいのか、何...
2025年5月17日(土)、戌の日。 この日、横浜水天宮・太田杉山神社を訪れた。 お母さん業界新聞を応援してくれる横濱水天宮。 これまでも、泣き相撲®︎を取材させてもらったり、 宮司の佐野顕次さんには、お母さん業界ラジオ...
福岡支局では、久留米市の松葉荘をメインに活動しています。 ちっご通信を通して、人や活動の紹介をしています。 ちっご通信2025年5・6月 第21号 ちっご通信2025年3・4月 第20号01・02 ちっご通信2025年1...
神社仏閣が大好きな、重い知的障害を持つ息子。 息子とこれまで50近い神社仏閣に参拝を。 そこが気にいらない場合、御神木の前で止まり先に進もうとしない。 どんなに引っ張ってもガンとして動かない。せっかく2時間も電車に乗って...
応神天皇の皇子・菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)が312年に薨御(こうぎょ)、その後、宇治神社の御祭神となられ、当神社の歴史が始まったのが仁徳天皇元年癸酉(313年)のこと。 世界文化遺産で有名な宇治上神社は当...
大阪府松原市北新町2-4-11 古来より布にまつわる言い伝えがある布忍神社。御祭神は速須佐男之尊(はやすさのおのみこと)・八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)・武甕槌雄之尊(たてみかづち...
2024年9月21日(土) 11:00〜16:00の イベント「えほん箱パーティー」を無事、終了いたしました。 ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。 日本丸メモリアルパークが絵本の世界に大変身。 芝生の絵...
静岡県三島市大宮町2-1-5 山林農産の守護神であり商・工・漁業者から篤い崇敬を受けている三嶋大明神。 御祭神は大山祇命と積羽八重事代主神の御二柱の神を称しお祀りしています。 創建は不明ですが、奈良時代の記録が残り、平安...
御祭神は宇迦之御魂神、豊臣秀吉の弟・秀長が郡山の鎮守としてお祀り、江戸時代に洞泉寺町へ遷座。五穀豊穣・商売繁盛、源九郎という白狐を祀っている神社です。地元では「げんくろうはん」と親しまれ、現在は石上神宮(桜井市)に奉職さ...
愛知県豊田市挙母町5-1 豊田市の中心部ながら、境内に入ると御神木の大楠の存在感も相まって一気に厳かな空気に包まれます。 挙母神社は、薬師如来様が火災の折に難を避けられた場所。薬師如来様の由来となる八日市を開催するなど、...
香椎宮は、仲哀天皇と神功皇后をお祀りする、創建1300年の神社。10年に一度、天皇により勅使が遣わされ勅祭を行う、全国に16社ある勅祭社の一社です。 国家安寧や世界平和の神をお祀りし、誰一人として取り残さず、大切な方を想...
わたし版を今月も書くことができました。とりあえずは創刊号で挫折でなくてよかった。 今月から仕事が本格的に始まり、日中は怒涛の勢いで過ぎていく。余裕がなくて子どもたちに当たったりしてしまう日も多い。反省してもまた次の日には...
チーム岡崎の皆さんが続々とお母さん業界新聞「わたし版」を創刊されていて、私も刺激を受けて ついに、「わたし版」を創刊しました!! 手書きがとても苦手なのでパソコンを使って…なんせすっかりスマホばかりを使うようになり、Wo...
『数字はわたしのことば』 文:シェリル・バードー 絵:バーバラ・マクリントック ほるぷ出版/1760円 数学者ソフィー・ジェルマンの物語。「数学のことを考えるな、というのは、鳥に空を飛ぶな、というのと同じ」。 女性だから...
『アマンディーナ』 作:セルジオ・ルッツィア 訳:福本友美子 光村教育図書/1540円 いつもひとりぼっちのアマンディーナ。いろんなことができるけど誰も知らない。「はずかしがるのはやめよう!できることをみんなに見てもらい...
お母さん大学岡崎の皆さんや先日開催されたzoom新歓、また新聞全国版2月号の特集に感化されて、手書きで作ってみたいなと思っていたわたし版を自分でも作ってみました。 ずっと子育てだけにいっぱいいっぱいになっていたので、こう...
2024年3月14日(木)、未来工房にて町学(町は学校プロジェクト) 第二弾「家はどうやってできるの?」の最終回が開催されました。 「町学」とは、「不登校のお子さんとその親御さんとで地域の企業へ体験学習へ行くプロジェクト...
『ニニのゆめのたび』 作:アニタ・ローベル 訳:まつかわまゆみ 評論社/1430円 「みんなどこかにでかけるみたい。わたしはおいてきぼり!?」いつもと違う家族の様子が不安なネコのニニ。気づいてほしくて抵抗していると、「お...