次男誕生と共に歩み始めたお母さん大学の学生生活。
講演会、編集会議、Web発信。。。とにかく聞けば聞くほど、やればやるほどグングン世界が広くなっていき、
気づけばお母さん業界新聞地域版を発行する流れに。。。
まさか自分が新聞を?とどこか他人事に考えていた当時の私。。。
作るにあたり
何を伝えたいか?
大切にしているものは?
どんな新聞にするか?
などなど自分の心の奥にあるものとじっくり向かい合いました。
周りにいるお母さんたちにも声をかけ(巻き込み!?)、イラストが得意なお母さんにイラストをお願いし、準備期間1ヶ月でできた記念すべき第1号。感無量でした。


五感+第六感で感じるような絵画的な新聞。。。これをきっかけにさらにたくさんの人と出会い、繋がり、世界が広がっていったのです。
ちなみに第2号もこんな感じで。。。


ものから心へ。
お母さんはこれを大事にして動いているよ。と背中を見てもらいながら動いていた日々。
またまた振り返り、初心を思いだしモリモリ力がわいてきました!
最後に2010年8月の記事を添えて。。。
******************
「学びの夏」
毎月、月末が近づくと忙しくなります。
4月から始めた、お母さん業界新聞地域版。
とにかく、右も左もわからず始めたのですが、
少しずつ少しずつ前進しています。
考えるようになりました。
印刷機が使えるようになりました。
はじめての人と深く話ができるようになりました。
地域の方とよりつながるようになりました。
子どもが手伝いをするようになりました。
(次男は、印刷機のリズムに合わせて踊っていますが・・・)
今月は、ちょうど夏休みということで、
傍らにいた長女が、
新聞の折り込みをはりきってお手伝い。
「私、スタッフだから!」と。
見て、感じて、自然に動く。
深い学びの夏です。