お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

おーちゃ、ちゃちゃちゃ

息子は、言葉がとってもゆっくりさん。

3歳を過ぎ、たくさん声は出ているけれど、なかなかはっきりとした文にはならないので、親として心配にはなるところ。

最近、こちらが話すことをかなり真似するようになってきたから、もう少しかな。

言葉遣い、気をつけなきゃ…(笑)

焦らず見守っていこう。

 

そんな息子が4月から幼稚園に行き始めて変わったこと。

それは、本当によく歌う。

それまでも歌はよく聞かせてきていたけれど、こんなに歌うことはなかったからびっくり。

おもちゃのチャチャチャから始まり、ハッピーバースデートゥーユー、最近ではさんぽやとけいのうたも歌い始めました。

他にも歌っていて、どんどん増える。

本当に、幼稚園生活ありがたいです…。

 

まだはっきり歌えるわけではないから、毎回何の歌を歌っているのか、クイズのよう。

私も一緒に口ずさんでみて、曲がわかったときのスッキリ感がたまらなかったりします(笑)

 

次はどんな歌を覚えてくるのかな。

私なりの楽しみがある、6月の息子の幼稚園生活です。

2件のコメント

羽田さん、はじめまして。
神奈川県横須賀市在住の吉村優と申します。

写真の息子さんの、おでこ、お鼻、お口、そしてほっぺ!そこまでのフォルムがとっても可愛くて
思わずニンマリしてしまいました︎^_^
親の真似ごとをする時期、自分の言葉遣いを今一度確かめちゃいますよね(笑)
お歌、いつか生で聞いてみたいなぁ♡

お母さん業界新聞のラジオを担当しておりますので、
よかったら聞いてみてください(*^^*)
https://stand.fm/channels/60ac4547b82bc5e1f35b2a8f

保育園に行き、同じ年齢の子どもたちと先生たちと過ごすと本当にいろんなことを吸収しているなって感じますよね。集団生活って大切ですね。羽田さんの記事を読んで4歳の娘が保育園に行き始めたころのあどけない言葉で歌う歌の可愛かったことを思い出しました。

コメントを残す

ABOUT US
羽田保子
栃木県出身、さいたま市在住です。早生まれ3歳マイペースboyがいます。この春まで自宅保育で、孤独を感じることも多かったですが、素敵なご縁がたくさん繋がった今、お母さん大学に出会えました。息子との何気ない日常を綴っていけたらと思います。よろしくお願いします!