お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

僕みてアピール

お陰様で3人目の予定日まであっという間に2週間切りました。

 

最近小1の彩羽は、「ご飯食べさせて!!」「お風呂で体洗って」「トイレ着いてきて」出来ていた事をやって欲しいと主張するようになり、赤ちゃん返りはじまってきたな〜と思ってました。

 

小4はるまは毎日暴言が激しい。ついついお互い普通に会話するのが難しくなるほどの暴言が飛ぶ。

それでも大きな変化はなく過ごしてましたが、、、まさか学校で僕見てアピール。。。

いつか来るとは思っていた、赤ちゃん返り。赤ちゃん返りと言うには大きいので、僕みてアピールと言いますが、家で出さずに学校で出たか。母としては悲しい。家で出して欲しかった。

家では彩羽が毎日のようにひっくり返り、母は身体がしんどくなって機嫌が悪い。家で出したくても、出す隙がなかったのかもな……。私が自分の事で精一杯だったからな。彩羽がひっくり返るのを一生懸命なだめてくれたりしてたな。

はるまは彩羽が産まれた時も赤ちゃん返りが激しく、彩羽の顔は傷だらけになったり母乳をはるまが飲みつくし、彩羽の授乳では出なくなってしまったり、家出したりと落ち着くまでに3、4年かかった気がする。

何歳になってもモヤモヤするのは、しょうがない。小さい頃のように、「抱っこして」や「食べさせて」「着替えさせて」と言わなくなったし、スキンシップも怪訝な顔をされる時も多々ある。何をしてあげると満たせるのか…。

とりあえず思いついた事から始めてみました。

寝る前の足マッサージ

朝と夜にハグ

一緒にできるゲーム(桃鉄)を用意して一緒に楽しむ時間をつくる。

まだ始まったばかりで、これからきっと長く長く続くであろう僕みてアピール、こんな事してたよ!や気を付けてたよと言うこと、どんな小さな事でも良いので教えて頂けるとありがたいです。

8件のコメント

今は”見えない彼or彼女”と戦ってるから、中々対応難しいですよねふわっとでいいから、そのみてアピールを、受け止めてあげてたらいい気が。
出産後は、みんなで、愛でれるといいですね末っ子ちゃんを^^
赤ちゃん返りはどうしても通る道だし親もそこそこ、しんどい。いつもお疲れ様です。

みすずちゃん
ふわっと良いから受け止めてあげる。本当だね。しっかり受け止めないと満たさないとってガチガチの母ちゃんより、ふわっと受け止めてくれる母ちゃんの方が心地よいね。分かってくれてありがとう、赤ちゃん返り親もそこそこしんどい!!みすずちゃんも毎日お疲れ様です。そこそこしんどいよねって言える仲間に感謝!!

わー!ラストスパートだねー!
入院前はそれぞれ2人きりデー作りました!
手紙を書いたり、入院中に隠しておいたお菓子を探してみて〜!ってテレビ電話したり!

みんなみーんな頑張って迎えようとしているのが記事を見て伝わってきた♡縄司さんちなら絶対大丈夫!!
美味しいもの食べて!たくさん寝て!縄司さん自身の気持ちも大切に過ごしてねー♡

岸さん
そんな素敵な事を用意してたんですね!!
さすが岸さん。離れていてもお母さんの愛情感じられますね。
出産前のラストスパートなんだけど聞いて良かった。2人きりデーにお手紙、お菓子まだ用意できそうだから、準備してみよう!!

みんな頑張って迎えようとしてくれてるのか笑。自分じゃ分からなくなるから、コメントもらえてありがたい限りです。絶対大丈夫って言葉も嬉しい(泣)

今日の頭の色もきっと僕見てアピールだよねーww

岸さんが言っている一人ずつのデート、協力するよー。

もう少しだから時間が難しいかもだけれど、生まれる前でも後でもー。

彩さん
ありがとうございます!
本当、頭の色も僕みてアピールですよね…笑

1人ずつのデート産まれたら特に、お手伝いしてもらえるとありがたいです。彩さんや、松葉荘の皆が本当に本当に心強いです。

あと半月で予定日はほんとにあっという間ですな〜

彩羽ちゃんは特に小学校入学で生活の変化なども大きかったのかもですね。
マッサージとハグ、とてもいいアイデアです!

沙織ちゃん
確かに。家族がそれぞれ自分の事で精一杯で彩羽が小学校の入学で生活の変化もあってとか、我が家皆ちょっと忘れてた気がする。大事な気付きをありがとう。

コメントを残す

ABOUT US
縄司真衣
初めまして。久留米市在住です。 元気な息子5歳と2歳の娘のお母さんをしてます。