最近、ずり這いが板についた嬢ちゃん。
縦横無尽に動き回る。
ねんねの時は、坊ちゃんと嬢ちゃんとの間に母がいる。
嬢ちゃんは、夜のねんねの時、授乳でそのまま寝ずに、静かに少しウゴウゴする。(坊ちゃんは生粋のパイボーイで添い乳だったので、ちょっとびっくり)
そんな中、坊ちゃんに絵本を読んでいると、嬢ちゃんがモゾモゾしながら、母の腰あたりにぴっとり引っ付いて、ねんねの体制に入り、1人で指しゃぶりしながら寝ていく。
なんだ、このかわいい生き物は、、、。
坊ちゃんも負けじと、私の上で寝ようとするが、重量オーバーです。乗ってはくるものの、母が引っ付くと嫌がる坊ちゃん。
そんな時、思いを馳せる。
「控えめにぴっとり引っ付くのが嬢ちゃんらしいな」
「(上野さんの記事を見ながら)乳離れもそのうちしなきゃだけど、指しゃぶり卒業ってどうするんやろー」
「(坊ちゃんは)こんなに重くなったんだな」と思いながらも結構重いので個人的にはどいてほしい。
「あー、また私が寝る頃には寝る場所がないんだろうなー」と考えながら、
「いつまで、引っ付いて寝てくれるのかな」
「あー、いつまで一緒に寝てくれるのかな」と今を噛み締め、未来に思いを馳せてみた。
あーーちょっとだけ思い出しました。子どもたちが小さいころギュギュっと一緒に寝てた頃
今も末っ子とは横で寝ているけれど、それは場所がないからという理由だけで
決してピトっとしたいわけではない・・・
今だけの時間、たーーーっぷり味わってくださいね。
ここに記事があるだけで、十分に味わっている証拠なんだなって思います(^^♪
いつも素敵な記事をありがとうー。
そうですよね、「一緒に寝なければ心配、何が起こるかわからない」から始まり、次第には「場所がないから」や部屋も別々になるんですよね、、、。
ありがとうございます!たっぷり味わうようにします!
指しゃぶりはもう遺伝?と思ってあきらめています(笑)いい方法があればぜひ教えてもらいたいです。私も、娘、息子にサンドイッチのように挟まれながら寝ています。今だけ~☆と味わう余裕を持ちながら楽しみたいですね。
遺伝かー、、、なら仕方がないですね!笑
そのうちやめるとは聞きますけどね、我が家はどーなるんだろうと思いながら、前もって知識として、やめる方は知っときたいですね!
我が家はめちゃくちゃゴロゴロで蹴られるは何だですし、2人とも密着してくるので、母は寝返りすら打てず、、、。