お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

東京新聞に掲載

今年に入ってすぐ、

葛谷舞子さんというカメラマンさんからDMをいただいた。

 

「順子さんがNHKで受賞された手記有難うを読み感動しました。

 私は障害のあるお子さんのご家庭の写真を撮っています。

 ぜひモデルになってくださいませんか!」

 

嬉しい!

でも、、、多分撮れない。

 

正直にその旨を伝えた。

 

「とても嬉しい機会なのですが、息子は写真を撮られることも、

 初めての場所や人も苦手なので、スタジオに入ることも、
撮影も、
難しいかと思います。

 

すると、

 

「もしダメでも大丈夫です!
 どうぞお気軽に遊びにいらしてください」

 

キチンとしたスタジオでプロカメラマンに撮っていただくなんて、

なかなかないチャンス!と思いトライ。

 

案の定なかなかスタジオに入れず、やっと入れても真ん中にいられず

部屋の隅に座り込んでしまった息子。

 

でも、舞子さんは慣れたもの。

また、たくさんの障害のある子や人に関わってこられた経験で、

息子の気持ちに丁寧に寄り添ってくださった。

 

そして1時間後、この笑顔の写真となった。

 

 

昨日から6日間連続で、舞子さんのことが東京新聞に掲載。

 

今日、830日は我が家の番。

(東京新聞、関東圏ならコンビニで入手できる
 そうなので、もしよろしかったら)

 

web記事はこちら

https://mobile.twitter.com/tokyo_shimbun/status/1432118414206640128

 

息子は生まれつきの最重度知的障害の自閉症。

小さい頃から、21歳になった今も写真を撮られることが大嫌い。

 

その姿を見ると、小さい頃田舎の祖母が言っていた言葉を思い出す。

「写真を撮ると魂が抜かれる!」と。

 

昔は写真を撮るまでに2分くらい瞬きもせずじっとしていなければ
ならなかったと、

あまりにリアルに映し出される自分の姿に恐怖を抱き、

この迷信が生まれたそうだ。

 

スマホで手軽に誰もが写真を撮っている今の状況を見たら、

祖母はきっと驚くに違いない。

 

もう一つ祖母の迷信で思い出す言葉は、

「スイカの種を食べるとおへそから芽がでる」

 

結構大人になるまで信じていた。

 

でもこれは、
私や子どもたちがガツガツ
早く食べておなかを壊さないよう、

ゆっくり食べるために「種を取る」という一手間を加えさせ
ようとした
祖母の優しさなのかな、と思う。

 

昔から長く言い伝えられている迷信は、適当な作り話ではなく、
生活の中から作り上げた先人の知恵が詰まっているのかも。

 

 

皆さまはどんな迷信を言われましたか?

 

 

#母フラ

 

 

4件のコメント

とてもとても素敵な写真、笑顔溢れるお二人、奇跡の一枚と知り、さらに感動しました。

迷信については、子どもの頃から聞いていた3つあります。

●夜に爪を切ったら親の死に目に会えない
●夜に口笛を吹いたら蛇が来る
●黒猫が目の前を過ぎると悪いことが起きる

おまけなのですが、これは私が幼少期のことなのですが、遅くまで起きていたり、親の言いつけを守らなかったら「袋のおいちゃん(おじさんの方言)が来るよ」(悪い子は袋に入れてさらわれる)脅し文句にされていました。とっても怖かったです。

真紀さんコメント有難うございます!

その3つの迷信、私も言われてました。
なぜそんな迷信になったのかそれぞれいわれがあり興味深いです。

袋に入れてさらわれる!
そ、それは怖いっ。

母となった今、子どもが「聞いててよかった」
と思えるような迷信を伝えたいなと思いました。

コメントを残す

ABOUT US
小林順子
MJプロ。乳がん闘病中で最重度知的障害の息子の母。 生きている奇跡に感謝、闘病を支えていただいていることに感謝し、「恩送り」活動中。 手記「有難う」が、第55回NHK障害福祉賞 最優秀賞 受賞。 今の喜びは充電器になること。“ストレッチフラ”で心も身体もハッピーになるお手伝いを。 ??と思った方、「障害者支援者団体ジュンコフラサークル」と検索プリーズです♪ お母さん大学内でフラとピンクリボンを融合させた「母フラ」をスタートしました!ピンクリボンイベント、一緒に考える仲間大募集です♥ 今後は「チャレンジキッズ部門」をつくり、「ショトブック(仮)」書き書き会ができたらステキだな!と思っています。