お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

嬢ちゃん誕生話

今日、嬢ちゃんに添い乳をし寝せながら、出産時のカンガルーケアをふと思い出した。それから、嬢ちゃんの出産を思い返していた。

嬢ちゃんの出産はかなりスムーズだった。(坊ちゃんも初産としてはスムーズな方だったと思う。こちらも面白エピソードがあるので、いつか投稿しますね)

子宮口が3センチ開いているといわれ、1週間経つ。

が、陣痛の「じ」も来ず、、、。

出産当日、この日は坊ちゃんの誕生日。でも、いつ陣痛がきてもおかしくないので、主人と息子と3人で、午前中は近場の公園にお出かけ。3人で砂遊びをして、坊ちゃんは砂遊びの楽しさを見出したご様子。いつもの日常を過ごしながら、あっという間に夜、坊ちゃんを寝かしつけたと同時に。

 

いたい、、、。

ついに、来た陣痛。ただ、産院に電話。

すぐに産院に。(産院まで車で10分だけど、車では生まれないで何度願ったことか)

21時、着くやいなや、「もう子宮口6センチ開いているから、今夜中か日付変わってすぐ生まれるよ」と、助産師さん。

23時23分、分娩時間2時間半、嬢ちゃんは出てきた。しかも、分娩台に乗っておそらく30分かかってないスピード出産。(しかも、傷なし)

なんて、親孝行な嬢ちゃん。

ギリギリまで「お兄ちゃんと一緒の日に生まれるかな」とお腹の中で悩んで、「やっぱり一緒がいい!」と滑り込みで坊ちゃんと同じ日に生まれた嬢ちゃん。

カンガルーケアで感じたあの愛おしさ。健気にチュッチュと吸う姿。

あれからもうすぐ10ヶ月経とうとし、もう、1歳まで3ヶ月をきった。

思い返せば、息子の1歳の時よりあっという間で、いつのまにかお座りでき、ご飯をもぐもぐし、感情まで表現できるようになっている。

子育て渦中にいると、なかなか気づかないが、ふと出産を思い返すと、こんなにも大きくなりながらも、チュッチュし寝ていく姿は小さい頃の面影を残している。私の過ごしやすさと、彼女がミルクを飲むことから、卒乳?断乳?を徐々に試みています。いつかは、完全にチュッチュしなくなり、ご飯を食べ大きくなり、笑い、泣き、怒り、あなたはどんどん成長していく。だけど、あなたが生まれた日のこと、あの日初めて抱いて愛おしく感じたことを、きっと母はずっと思い出すんだろうな。

コメントを残す

ABOUT US
中平 遼
縁もゆかりもなく、「とりあえず九州行くか!」で2024年に柳川へ移住してきました。 繊細かつコミュ力爆発2歳坊ちゃんと、好奇心旺盛かまってちゃん0歳嬢ちゃんのママです! 兄妹で誕生日が一緒という少しびっくりな状況に! 私は、我が子を推しとして、愛でております笑 「子どもの面白い話や、感動した話を発信したい!」と思いながら、「絵は描けないしな」「文章を発信する場があるのか?」と思いながら過ごして、たまたま出会ったお母さん大学。近況だけでなく、過去にあった話も投稿したいなと思っています。我が家の推したちを見て!笑