お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

息子6歳、ピカピカの1年生

小学生になると一気に言葉遣いが悪くなった

息子「何だよ、くそばばあ」

私「くそばばあ?じゃあもう一緒に寝ない」

息子「それはやだ!」

一年生の最初の方こそ、1人で寝る!という日もあったけれど、私が仕事で遅くなる日が増え、夜に会えない日が続くことで、また甘えてくれるようになった

くっついて寝ると、頭の上に子ども達の足がくるし、お腹は蹴られ、何度も目が覚めるのだけど、、

一人で寝たいと言うまでは、可能な限り隣で寝たい

寝る前の

私「大好きだよ、生まれてきてくれてありがとう」

子ども達「ママ大好きだよ、生んでくれてありがとう」

ムギューと抱き合う

この時間が尊い時間が今の何よりの宝の時間

あと何年続けられるかな

8件のコメント

藤本さん
赤ちゃんだったのに、もう小学生です。早すぎます。でも、お母さん大学のおかげで、今の子どもたちは今しかないと感じられながら子育てができてる気がします。
尊い時間、大切にします!

岸さん
はじめまして!一歳児、羨ましいです!!
まだお話はできないけれど、体や表情、色んな方法で気持ちを伝えてくる一歳児!
今の記憶のまま、赤ちゃんからまた子ども達を育てられたら、今よりも一瞬一瞬を大事にしたい、、とたまに思います。
大変だと思いますが、一瞬で大きくなるのでぜひ面白がってくださいー!!

寝る前のルーティンがとっても素敵ですね!
私も蹴られるの嫌だなぁと思いつつ、娘と同じ寝室生活を続けています。
期間限定と思ったら(それもきっと子どものほうからサヨナラを言われる)
この時間を大切にしたいなと思いました♡

田久保さん
娘たち、いつまで同じ寝室生活してくれるでしょうね。サヨナラ宣言されたら教えてくださいー!
10年後、今みたいにくっついて寝てないですよね、あと数年かなー涙

リハビリ部いいかんじですな♡

なんの写真だーと思ったら?笑
息子くん、そんな口をきくようになったのね~衝撃!
いつまで一緒に寝るかな?と、今だけ今だけと楽しんでいたら(うんざりとも言う)
結局中学生になってやっと離れられた…(笑)
なるべく広々寝れるように工夫しても、朝になると、ぎゅうぎゅうにくっついて寝ているから不思議だよね。

ひろちゃん
リハビリ部、頑張ってます笑
私の顔に息子の足がある写真!よく分からないよね。
中学生か、、あと数年だなー!
脇門家は一人離れ、二人離れ、、と段々減っていくスタイルかな?一人部屋は中学生だけ?
色々聞きたいー!

コメントを残す

ABOUT US
菅野朋子
福岡育ち横浜在住、4歳2歳の姉弟の母です。 人生楽しんだもん勝ち!お母さんを楽しみたい!子どもたちには愛されていることを感じて育ってほしい。子どもたちの今を少しずつ記録していきたいと思っています。