お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

此の反省を重ねる人

資格の講座を受けている私。

受講中、「あー、これ、お母さん大学にぴったりな気がする」と思ったので、学びのお裾分け。

倉橋 惣三さん、近代保育を創り上げた人の言葉。

 

 

子どもが帰った後で、朝からのいろいろのことが思いかえされる。

われながら、はっと顔の赤くなることもある。

しまったと急に冷や汗の流れることもある。

ああ済まないことをしたと、その子の顔が見えてくることもある。

一体保育者は•••。一体私は•••。とまで追い込まれることもしばしばである。

大切なのは此の時である。此の反省を重ねている人だけが、真の保育者になれる。

翌日は一歩進んだ保育者として、再び子どもの方へ入り込んでいけるから。

という「保育者とは」について説いた文章。

これ、母にも同じことが言えるのでないかと。

「あー、子どもにあーいう態度したな」「怒ってしまったな」「あれは恥ずかしかったな」などなど、子どもが寝静まってから、いろいろなことに思いを馳せたお母さんたち。

此の反省を重ねているのは真の母。というよりは、母に限らず、子のことを真剣に考えている人なのではないだろうか。

子への反省をした大人が一歩進んで、また明日も子のことに対して頑張れる。

と、私は倉橋さんの言葉を聞いて思った。

反省する日々を重ねれることは、ある意味すごいことなんだよなー。

1件のコメント

倉橋惣三!
懐かしい!!!
学生時代にめちゃくちゃ勉強したのに、すっぽり抜けてました!
テストに出ます。で、必死に一夜漬けしたことを思い出しました!笑
でも中平さんがシェアしてくれて、そうそう!そうだった!と。
お母さんになってから学ぶものって、すごいパワーがありますよね!
目の前のわが子が先生で、学んだことが解釈に繋がるって素敵ですよね!
もう一回学校で講義を受けたくなりましたー!

コメントを残す

ABOUT US
中平 遼
縁もゆかりもなく、「とりあえず九州行くか!」で2024年に柳川へ移住してきました。 繊細かつコミュ力爆発2歳坊ちゃんと、好奇心旺盛かまってちゃん0歳嬢ちゃんのママです! 兄妹で誕生日が一緒という少しびっくりな状況に! 私は、我が子を推しとして、愛でております笑 「子どもの面白い話や、感動した話を発信したい!」と思いながら、「絵は描けないしな」「文章を発信する場があるのか?」と思いながら過ごして、たまたま出会ったお母さん大学。近況だけでなく、過去にあった話も投稿したいなと思っています。我が家の推したちを見て!笑