お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

体をまずは動かしてみる スキップスキップランランラン

うつうつお母ちゃんコラムVol2
(ちっご版「うつうつお母ちゃんの座談会」の取り組みとして連載をしています)
Vol1はコチラ「マグカップみそ汁のススメ」

なんだかモヤモヤ、気持ちが晴れないときもたくさんある。
なんだか。。。どうしたらいいか。。。頭の中で堂々巡り。。。

そんな時

私はスキップをします。
スキップのイラスト(女性)

えーーーー、大人になってやってない~。

それは、もったいない!!

一人ででも。
子どもと一緒にでも。
(子どもはお母さんがスキップ一緒にしてくれるなんて!って大喜びしますから)

だまされたと思って、やってみて!!!

広島のもりたカイロプラティックの先生のブログに「スキップの効果」が書いてありました!
「スキップの意外な効果【大人こそやろう】」

記事には、腕の振り方も書いてありますが、
細かなことは気にせず、気楽に自己流でもいいのでやってみてくださいね。

楽しくなってきますから~。

恥ずかしいよーという方は、ぜひ一緒にやりましょう♪

(池田彩)

●うつうつお母ちゃんの座談会
2021年11月17日、2022年1月19日、3月9日@福岡県久留米市
●LINEで座談会の日程他、情報配信しています。
登録はこちら⇒https://lin.ee/jHXnpgRR

コメントを残す

ABOUT US
池田彩お母さん大学福岡支局長
(一社)お母さん大学福岡支局 代表理事 長女が1歳の頃にお母さん大学に出会いました。ペンを持ち視点が変化し、「お母さんになれてよかった!」と心から感じ久留米で活動をスタートして15年。現在は、久留米市合川町の「松葉荘」で居場所づくりをしながら、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届けようと奮闘中。3児(高3、高1、小6)の母/MJプロ/みそまるマスター/みそソムリエ