【母ドラ3期1回目】ハラハラドキドキ、楽しむ90分!
昨日、母ドラ昼の部の初回が無事に終わりました。 母ドラのある水曜日は13時までがとにかく忙しい。 娘が登校した8時過ぎから、やることが盛り沢山。 家事のルーティンをサクサクと終え (水曜はいつも利用する生協のネット予約締...
母ゴコロ昨日、母ドラ昼の部の初回が無事に終わりました。 母ドラのある水曜日は13時までがとにかく忙しい。 娘が登校した8時過ぎから、やることが盛り沢山。 家事のルーティンをサクサクと終え (水曜はいつも利用する生協のネット予約締...
母ゴコロ先月えほん箱ライターにチャレンジし、QUOカード1000円分を頂きました。 嬉しい 仕事を辞めてから、心の中にいつも焦りがあります。 家庭で子育てしているだけで手一杯、でもなんだか仕事もしないといけない気がする。でも小さ...
お母さん業界新聞ぷくぷく助産院(横須賀市坂本町)鈴木院長と▲ 1人目の出産後、入院中に「またここで産むんだろうな」という思いがふと心に浮かんできた。その予感通り、2人目の妊娠がわかった時、迷わずぷくぷく助産院...
母ゴコロつい先ほど母ドラが終わって、すごく楽しかった!のですが自分にモヤモヤしたので、気持ちを整理するために書きます。 ドラッカーが言う、仕事のできる人の条件2番目、貢献に焦点を当てること。今回資料を読んで一番心に...
母ゴコロいよいよ今日13時、母ドラ3期が始まります! 2期が終わり、母ドラロスだった私。 月に一度、水曜日の定刻に自分だけの時間が持てることがとても嬉しいです。 自宅にいても仕事や家事、その他色々とやりたいこと、やるべきことが沢...
宿題年末恒例、一年の世相を“漢字一字”で表現する「今年の漢字」。 公益財団法人日本漢字能力検定協会主催により、 1995年から毎年開催され、今年も例年通り募集が始まっています。 以前、私たちもやってみたことがあって、これがな...
お母さん業界新聞9月19日、お母さん業界新聞社の編集部があるワーホプレイスとらんたんに、早稲田大学英字新聞会「ザ・ワセダ・ガーディアン」の皆さんが来所した。「お母さん業界新聞」のお母さん記者を取材したいとのこと。テーマは「お母さん業界新...
母ゴコロこの度、母、社会復帰をいたします。 わざわざ報告する気は無かったのですが、 やってわかる社会復帰の現実 にて、たくさんの先輩方から、エールをもらったり、共感もして頂いたりだったので、少しだけご報告。 事の始まりは、10月...
母ゴコロ最近、リュックを背負いたがる息子。 その時は決まって「まま、ようちえんいく?」と。楽しみなんでしょうね。 今日は社会復帰するために、子2人をお預かり。 車の中で、「ままはお仕事のお話をして頑張ってくるから、2人もお預かり...
母ゴコロ本日、私用で子2人を預けて、半日1人時間。その時、途中に踏切に引っかかる。 独身時代は「踏切になんて引っかかると時間がかかる」と良い印象なんて皆無だった。 我が家の坊ちゃん、1歳からこのかた、3歳。こよなく、踏切を愛す。...
宿題皆さん、2025年最後のお母さん大学の宿題です。 今回は、いつもと違って、 お母さん大学生みんなでやる宿題です。 全国には、「母」という文字が入った地名がたくさんあります。 なぜ、「母」という字が使われたのか、 ネーミン...
つぶやきある朝、お母さん大学サイトを見ると、 美しいフラガール、いや、フラマザーたちの記事でサイトが埋め尽くされていた。 まさか、同時に発信するとは…。 これは、誰の策略か、 植地か、それともフラマザーリーダーの小林順子さんなの...
母ゴコロ自宅保育もそろそろ3ヶ月目に突入。 実家に引っ越してきてたしかに人手はなくはない。 けれど、子どもを産んでからできたママ友は基本横須賀で 地元には気軽に会える友達はいない。 ふらっととらんたんに行きたいし、チーム横須賀の...
母ゴコロ雨が降り、寒い朝。 冬の気配も感じます。 暖房を入れ、冬のおともの室内用ダウンジャケットを着こみました。 少しずつ季節が進んでいくのだなと思いながら、昨日は娘と外遊びを楽しんできました。 すると珍しいホオズキを見つけまし...