身土不二の心でつなぐ未来
私たちの身体と大地は、本来切り離せない一体の存在です。けれど現代では、農業と医療、人と自然、動物と人間など、あらゆるものを分けて考えてしまいがちです。でも実は、すべてが一つの循環の輪の中にあります。 私は今、トラクターも...
私たちの身体と大地は、本来切り離せない一体の存在です。けれど現代では、農業と医療、人と自然、動物と人間など、あらゆるものを分けて考えてしまいがちです。でも実は、すべてが一つの循環の輪の中にあります。 私は今、トラクターも...
皆さまこんにちは。初めまして。 抱っこフラ一期生になりました小島まなみです。 現在8ヶ月の息子と楽しく踊らせていただいております。 『完璧なお母さんより愛のあるお母さんで』 これが私の子育てのモットーです。 ですので、家...
七夕の短冊をみんなで書きました。 三男、かみさまになりたいと自分で平仮名表を見ながら書いていて。 なんで神様になりたいのと聞くと、強いからだよと。何で知ったんだろうか。 神様になりたいと思ったことないなーと感心してしま...
7月1日は母の誕生日だった。 私の母は晶子さん 晶子さんのお母さんはきみさん きみさんのお母さんははまさん ここまでしか名前はわからないけれど、最近つくづく思う。 私がこの世界に誕生するまでには、たくさんの命がつながって...
小5の娘。 先日、初めての宿泊学習があった。 本来は幼稚園の年長でお泊まり保育を経験するはずが、当時コロナ禍だったため、日帰りになり、家族から離れて泊まるのも、完全に初めてだ。 近所の上級生から宿泊学習というものの存在を...
本日、こちらに参加してきました。 こういうイベント、親子連れが多いとはいえ、子どもを連れて行ける自信、イベント中の機嫌取りの自信、子ども連れて帰れる自信がなく、(付け加えるなら車通りが多いところを運転する自信もない)普段...
初めまして。抱っこフラ1期生のチバマリナと申します。ついこの間ハーフバースデーをしたばかり、6ヶ月の息子がいます👶💓 オーディションで順子先生や皆さんの話を聞いてこみ上げてくるものがあり堪...
実は、先週の日曜日に一歳の息子が緊急入院をして今日で7日目になる。この一週間に色々な事がありすぎて自分の中でまだうまく整理できていなかったり、お母さん大学で記事にしようとするけど、あまりにも出来事が長すぎて誰も興味ないだ...
普段電子機器から 音の流れが多い中 こんな機会は本当にありがたい 0歳からのキッズコンサート(うたとピアノとパーカッション)in石橋文化ホール 江崎さんにしては珍しく時間前に余裕で来たけれど 中は既にたくさんの親子連れで...
横須賀市津久井浜に、2013年にオープンした「うみべのえほんやツバメ号」さんでサクマユウコさんの絵本原画展『こぐまたちのうみのいちにち』(つむぐ舎)が開催されると知って行ってきました。 横浜市役所アトリウムで7月25日、...
おすわりできるようになった嬢ちゃん。 自分のおもちゃはひと通り遊んで飽きたご様子で、手持ち無沙汰そうにしていたので、マラカスを持たせてみました。 ご満悦そうにシャカシャカ振っております。 お歌を歌ってあげていると、さらに...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験...
百万母力パートナーズ企業の皆さんと 毎月最終水曜日の10時~11時半、「協力会」という場をつくり、 企業や私たちの取り組みを共有し、お母さんの笑顔をさらに広げるための対話をしています。 6月25日(水)10時~11時半、...
はじめまして だっこフラ1期生の飯田琴と申します。 8か月の男の子がいます👶 育児は大変だと思っていたけれど、想像以上に大変でした。 寝られない、体力もたない、自分の時間ない、いろんなことが不安…。 です...