尻こすり坂上からの眺め
野毛山動物園のちょうど裏辺りを運転中のこと。 道を間違えて大きな道を探していると、何やらすごい場所に出た。 思わず振り返り、ちょっと降りてみたくなって、傍らの駐車場に車を停めた。 ここは「尻こすり坂」。 横浜の「温故知新...
野毛山動物園のちょうど裏辺りを運転中のこと。 道を間違えて大きな道を探していると、何やらすごい場所に出た。 思わず振り返り、ちょっと降りてみたくなって、傍らの駐車場に車を停めた。 ここは「尻こすり坂」。 横浜の「温故知新...
夏休みのある日、長女が「お母さんの宝物、見せてー」と言う。 「鏡見たら見れるやん」と言ったら、「そういうのじゃなくて、物を見たいねん」と言う。 私が普段子どもに、整理しててどうしても捨てたくない物は宝物箱を決めておいて、...
娘が6歳の誕生日を迎えました。 6年前、とってもよいお天気の日に娘を産みました。 娘の成長と共に、母となり、初めての育児を体験。 知らない土地での育児。我が子は可愛いけどしんどい!! 友達がいなかったから、話す相手は、ス...
「お弁当ピカピカに食べたんだよ」 4歳の娘が自慢げにおばあちゃんに報告すると、 「そっか~大人になったねぇ」とおばあちゃん。 すると娘は 「え、こどもやで」と真顔。 おばあちゃんも私も、一瞬ぽかんとした後に大笑い。 &n...
お米が大好きな息子。 2歳になった頃から、お腹が空くと、自分で炊飯器からご飯をよそうようになりました。 おかずが出来上がる頃には「ごちそうさま」状態なこともよくあります。 先日も「じゃこごはん」と言って、い...
それはMJプロ同士の会話の中で突然思いついたこと。 「秋の運動会もいいけど、秋の音楽祭もいいな・・・」 どこにも行けない悶々とした夏休みが終わり、 緊急事態宣言下で分散登校などが始まった学校。 運動会や修学旅行が延期にな...
8月号でゆっくりしてたから、あっという間に9月号の時期が来てしまいました。 今回は、最近してることを書いてみました。 まとめてみると、私、腰が上がらずしてなかったとか、時間がないからしてなかったとかが多い。 それだけ、大...
今月初旬に長男が14歳になりました。 去年の13歳の時。 朝、「おめでとう!」というと、『あぁ、どうも。』とつれない返事。 夜、弟たちがケーキを買ってきて盛大に祝おうと意気込むも『ろうそく要らないし…吹かなきゃいけないわ...
【かぶとみしのはなし かぶとむしが たまごみたいなのをうんだ しろくてなんかぜろみたい。 まだそのさきはわかんない。OK】byひびき カブトムシがいる虫かごにナゾの白い小さな卵が4つ。 「カブトムシの卵にしては小さすぎる...
開店祝いの胡蝶蘭がそのまま枯れていく姿を目にした廣田新聞店(青葉区市ケ尾町1737)。 鉢ごと回収した蘭を園芸好きな廣田実代表が株分けして再生させる。 今一度、美しい花を咲かせた胡蝶蘭は、希望する新聞読者に無償でプ...
9月15日、お母さん大学の無料セミナー、ふじみ歯ならびクリニックの高橋一人先生の話を聞いた。 生まれた赤ちゃんの頃から幼少期の話になるので、 私にとっては耳の痛い話。 すでに成長期も後半に入ったわが家の子どもたちには、申...
娘をつい怒鳴ったり、 冷たい態度をしたあとの 心にモヤがかかって拭えないあの感じ。 とても心地が悪い。 そんなとき、私は決まって手を動かす。 食材を整理したり、洗面台を磨いたり、 手当り次第片付けたり。 そんなことをして...
「オレ、ようちえんおやちゅみする!!!」 朝からそう言って、中々支度が進まないのは、末息子4歳。 幼稚園年少。 今週から、幼稚園の分散登園がスタート。 久々の幼稚園に泣いてしまう子もチラホラ。 久々の集団生活にお疲れなの...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 コロナ禍で進む“孤育て”をなくしたい。日本中にお母さんの笑顔を広げたい。 よりたくさんの人たちに、乾杯や新聞のことを知っていただきたいという思いから 今年、7月30日を「お母さ...