日本調剤が調査「コロナ禍の育児の悩み」 オンライン服薬指導で負担軽減
日本調剤による「パパママの家事・育児の悩みと通院・処方薬に関する調査」。 コロナ禍でママの時間的負担は「子どもの体調不良」で、病院や調剤薬局に行く際の困り事は「感染リスク」だった。 「オンライン服薬指導」とは、自宅にいな...
日本調剤による「パパママの家事・育児の悩みと通院・処方薬に関する調査」。 コロナ禍でママの時間的負担は「子どもの体調不良」で、病院や調剤薬局に行く際の困り事は「感染リスク」だった。 「オンライン服薬指導」とは、自宅にいな...
ナカオマサトシ作、服部美法 絵、佼成出版の親子で楽しめる絵本。 せんにん村に寝ないで遊んでばかりの「ねむたくないせんにん」がいる。300年も眠っていないのに、「おひるねせんにん」にもらったふわふわのおふとんと肌ざわりのい...
*どんなお仕事ですか? ミッシェル・ホームサービスは家事代行サービスの会社です。私はスタンダードプラススタッフとしてお客様宅を訪問し、お料理やお掃除、お片付けなど家事全般を行っています。さまざまなご要望にお...
3児(中1、小5、小1)のシングルマザーです。現在、久留米市にある古賀国際看護学院の3年生として勉強に励んでいます。独身の頃は海上自衛隊の自衛官でした。 結婚して辞職。離婚して事務職も経験しましたが、 もっと人の役に立つ...
—過熱する小中学受験は、多くの「燃え尽きた子ども」「生きる力に欠けた子ども」を生んでいます。 毎日長時間に及ぶ学習塾通いのために、すべてを準備し、子どもに何もさせない親。学校に対して「負担だから宿題を出すな」と要求する親...
ウクライナ侵攻から2か月が経過する中、隣国ルーマニアの北西部クルージュで、1000組近い避難家族の支援を続けているパトリチア・クドウさん(右写真中央)。戦争の悲惨なニュースが飛び交うが、10年来の友人である...
『大河への道』5月20日(金)全国公開 世界を驚かせた「初の日本地図」完成から200年。 その裏に隠され続けた秘密が、遂に明かされる。 公開に先駆け、試写会へ。 歴史が苦手な大人でも、この人の名前は覚えているだろう「伊能...
30年余、お母さんはスゴイ!と言い続け、お母さんの笑顔をテーマにさまざまな子育て支援事業に取り組んできました。中でも、旭化成ホームズの「へーベルメゾン母力」は2012年に共同開発した子育て特化型住宅で、現在...
柔軟な発想が個性を豊かにユニクロの商品を制服に採用 さいたま市立大宮北高校がユニクロの既成商品を制服として採用した。価格や品質等を検討、通常の店舗販売サイズに加え、ネット販売での幅広いサイズ対応もあることから。女子はス...
明日は保育園終園記念の写真撮影と、最後の行事のマラソン大会。最後の工作を持ち帰り、長い長い保育園生活最後の月が始まった。これから卒園式までと、その後の3月末までの間にどれだけの「最後」を体験するのかな。 三男は保育園6年...
*どんなお仕事ですか? 福岡市に本社がある日刊新聞『西日本新聞』の新聞記者をして17年目になります。以前は文化部で美術展や作家を取材していましたが、今は久留米総局の記者として、筑後エリアの政治・経済・文化など地域のあらゆ...
6歳と3歳男児の母です。私は小学5年生の頃、大学病院に2か月入院しました。病棟には保育士さんがいて、入院中の子どもたちが少しでも楽しく過ごせるようにとサポートしている姿を見て、こんな仕事ができたらいいなと、漠然と思いまし...
お母さんたちの記事を読みながら、いつも癒されています。 やっぱり、お母さん大学生は、最高です。 本当に、皆さんは、私の自慢です。 が、癒されているばかりではダメですよね。 もう、春! 冬眠から目を覚まさないといけません。...
育児の辛さはチャットで吐き出して匿名で利用できる無料相談窓口 厚生労働省の命を支える取り組み「まもろうよ こころ」では、SNSや電話による相談窓口を紹介している。その一つ「あなたのいばしょ」は、NPO法人が運営するチャ...
*どんなお仕事ですか? アイリスグループは「快適生活」をキーワードに、生活のお悩みを解決したり、暮らしを豊かにしたりする商品を製造・販売している会社です。たった一つのアイデアから、生活用品や生活家電をはじめ、オフィスやペ...
ボク、かあちゃんのこと、なーんでもしってるよ。かいものよー!おかたづけしてーっていうんでしょ。スーパーのカートであそんじゃだめっていうんでしょ。きょうはおかしはかわないよーっていうんでしょ。 お母さんの気持ちを何でも先回...
井上博史さん 妙子さん 晴愛ちゃん(7か月) 結婚したのは2009年。しばらく夫婦2人の生活を楽しんでいましたが、昨夏、はじめての出産。12年目にして私たちは親になりました。 夫は美容師で、こだわりの人。リ...
だんだん春めいてきましたね。梅の花も庭先で白やピンクに咲き始めています。自然からの贈り物を楽しんでください。 さて、「お母さん業界新聞」コンテツの3月号の紹介です。今月号もお母さんの声満載。ご意見ご感想をお待ちしています...
中3と小4の女の子の母です。 長女は5年生の夏休み明けから「学校に行かない」選択をしました。 それまでは、行きたくないと言われてもなんとか押し出し、イヤイヤ行かせていました。 けれども夏休み最終日に「学校に...
私たちは、高校時代の同級生同士。思い出を共有する夫と同じ未来をつくっていけるのは、とても贅沢でうれしい関係です。 日頃から意識しているのは、子どもたちが過ごす環境はできるだけよくしてあげたいということ。おもちゃは、学芸員...