【乾杯まであと8日】1回目の種子島へ。H2Aロケット打ち上げの旅
宇宙乾杯から種子島に行くことになるなんて…。 先の記事にも書きましたが、宇宙乾杯も、ロケットも、私の人生では全くの想定外。 だから、人生っておもしろいですね。 今年が宇宙乾杯にならなければ、種子島に行くことも、ロケットの...
宇宙乾杯から種子島に行くことになるなんて…。 先の記事にも書きましたが、宇宙乾杯も、ロケットも、私の人生では全くの想定外。 だから、人生っておもしろいですね。 今年が宇宙乾杯にならなければ、種子島に行くことも、ロケットの...
横浜市役所アトリウムで、BORIKIえほん箱パーティーを予定しています。 夏休み特別企画 7/25金・26土、横浜市役所で「BORIKIえほん箱パーティー」BORIKI×宇宙博士・的川泰宣先生スペシャルトークショー開催!...
お母さん業界新聞8月号を入稿しました! いつも、入稿は夜中になるのに、今回は3時ジャストに入稿。 もちろん、午後3時です。(たまに、午前3時もあるので) 印刷会社さんが、驚いているはず。 今月号は、入稿直前まで「宇宙乾杯...
6月2日(金)21時より、お母さんが夢に乾杯する日オンライン会議が開催されました。 【本日21時】「7月30日はお母さんが夢に乾杯する日」オンライン企画会議 コロナが始まったあの頃、随分とオンラインで顔を合わせたお母さん...
子どもたちが大きくなり、「卒母」と言われることがある。 私はこの言葉がきらい。 子どもに依存しているとか、かまってほしいとかではない。 これまでの人生、お母さんを経験してるから、今の私があるし これからもお母さん業はずっ...
クラファンが、残り24時間になりましたが、 ありがたいことに、早々とセカンドゴールに達しました。 お母さんの夢に乾杯 クラウドファンディング 本当に、応援してくださった皆さんのおかげです。 ありがとうございます。 が、ク...
お母さん大学入学してもうすぐ3年。 先週初めて「乾杯の日」イベントに参加できました! ■なぜ行きたかったのか? まず、行く気満々だった一昨年は直前に娘が高熱で断念していてリベンジしたかったから。 そして、普段はWeb上で...
『オカン、おふくろ、お母さん』を再読して 手塚 俊孝 お母さん大学には、お読みになった学友がたくさんおられるでしょう。 二〇〇六年の十二月に文藝春秋社から初版が刊行された『オカン、おふくろ、お母さん』という本を、つい先日...
7月30日の乾杯の参加者全員に、宿題をお願いした。 お母さん大学らしいと喜んでくれた。 心の中では、「こんなときも宿題なの?」と思った人もいるはず。 皆さんの宿題は・・・ ★プロフィール ★私の夢 ★お母さんの笑顔をつな...
お母さんのひとり旅もあれば、子連れ旅をした人もいる。 そんなドラマが、乾杯の裏側にはたくさん。 遠方から来た人は まず、横浜に行くという、ハードルを乗り越えなければならない。 家族の了承、お金、スケジュール調整・・・ で...
高槻から乾杯のために横浜まで来てくれた 池田美智子さんと積山礼子さん。 積山さんは、初横浜。 ようこそ、つみさん。 昨年は、体調が悪かったけど、お母さん大学でペンを持ち お母さんたちの記事を読み、コメントつけ、応援してい...
7月30日で「お母さん業界新聞社」に社名を変えた トランタンネットワーク新聞社とは2000年冬に出会った。 2001年創刊の「教育大阪ビーボビータ」がご縁で。 毎年、7月30日の7時30分に「乾杯」してきてもう30回目ら...