【母ドラ復習編】ムムム
つい最近「待望の秋がやってきた!」と思ったのに今日は一気に冬模様。 クローゼットからダウンジャケットを登場させました。 それにしても急激な季節の変化。風邪には気をつけたいものです。 今朝は寒いので登校支度にも時間がかかる...
つい最近「待望の秋がやってきた!」と思ったのに今日は一気に冬模様。 クローゼットからダウンジャケットを登場させました。 それにしても急激な季節の変化。風邪には気をつけたいものです。 今朝は寒いので登校支度にも時間がかかる...
ロッククライミングへ 初挑戦 新しい世界は、とても楽しかったです。 初めてのことは、ドキドキとワクワク、不安楽しみで、気持ちがわちゃわちゃして。 きっと子どもたちも初挑戦のことは、こんな気持ちになるんだろう。 秋川渓谷と...
末っ子と一緒に歌を歌おうとすると 『ママ、うたわないで』と言われることが切なくなった とここで書いたところだが https://www.okaasan.net/hahagokoro/134249/ 今朝、自転車で園まで送...
あとちょっとで3歳の坊ちゃん。 坊ちゃんが3歳間際になってから、しっかり言葉のキャッチボールができるようになってきた。 そんな坊ちゃん。最近、友だちを意識しだしている。 嬢ちゃんの髪の毛の2つ結びを見て、「〇〇ちゃんとい...
あれは妹のところの子育てが始まって 実家に帰省したときのこと 梅雨時期は、外干しもできず 部屋に張り巡らせたロープには タオルや肌着やおしめとところせましに干されていた 外で遊べない、やんちゃ盛りの甥っ子や姪っこは その...
我が家の娘さん、お口が達者。朝から夜までずっと話し続けています。出来る限り寄り添いたい、対応したいと思いますが生きる力120%の彼女に付き合うのは至難の業。母は年齢を重ねてきたこともあり、6時起床で21時を過ぎると一気に...
吹く風が冷たくなった久留米市内 ゆるっと始まった3週目の松葉荘オープンデイはゴミ拾い&お母さん業界新聞ポスティングの日 床嶋ゆきさんとヒデキ君親子が参加してくれました タバコのごみの多いこと! 今日は普段第3週に不参加ば...
学齢期に読んだ本に、こんなことが書かれていた。 「—地球に暮らす種類の違う動物たちは、生きるための大事なことについて、常にコミュニケーションしている—」その時の感動を、折に触れ思い出していた。 そして今から3年前、それを...
ついに、3週間の島っこ留学、という名の帰省が先日、終わりました。 「誰かに読んでもらっているなら前向きなものを」と思いペンを握ったが、モヤモヤな気持ちもあって、なかなかペンが進まず。 島っこ留学 母反省編で田端さんと上野...
「ともだちひゃくにんできるかな?」 ではないけれど、大人になっても友だちができるって嬉しい! 子どもの保育園、幼稚園、小学校入学も経て、新たな交友関係が広がる機会は少なくなってきた今日この頃。 一人目は年は離れているけれ...
Support for Foreign Mothers にほんにくらす がいこくじんじょせいのための こそだてさろん 日本にくらす外国人女性のための子育てサロン Learn essential Japanese for ...
忙しいお母さんこそ 星座早見盤で星空を楽しもう 方角と時刻、星や星座が書かれた2枚の円盤を重ねた「星座早見盤」を使えば誰でも簡単に、今日見られる星座を知ることができる。宇宙や科学好きの人や、小学生が理科の時間に使うものと...
久しぶりだった。 年長の息子に、話が全く通じない。 3才、4才の始め頃までは、眠くなるとよく大荒れ。 眠いから、いろいろと行動が遅くなって、最終的に遊ぶ時間がなくなる。 「時間がない!」 「もっと遊びたい!」 「時間戻し...
こちらは、私の反省記事。 島っこ留学、素敵な体験だけに終わらず。 「個人的には勉強中は子どもなしが良い」 というよりは 「3歳児イヤイヤ期のお子と、オンライン講座に集中したい母との共存はなかなか困難、かつ冷静でなくなっ...