【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」
皆さん、2025年最後のお母さん大学の宿題です。 今回は、いつもと違って、 お母さん大学生みんなでやる宿題です。 全国には、「母」という文字が入った地名がたくさんあります。 なぜ、「母」という字が使われたのか、 ネーミン...
宿題皆さん、2025年最後のお母さん大学の宿題です。 今回は、いつもと違って、 お母さん大学生みんなでやる宿題です。 全国には、「母」という文字が入った地名がたくさんあります。 なぜ、「母」という字が使われたのか、 ネーミン...
母ゴコロ絵本を読むのが好きな娘。 色々な絵本を読んであげるが、最近は自分で読んだり、妹に読み聞かせしてくれる。 まだひらがなが読めないので、自分が覚えているフレーズと絵でオリジナルに読んでいる。 それがとっても可愛くて癒される。...
母ゴコロ1歳8ヶ月の息子はいつもニコニコしている我が家の癒しそのもの。 そんな息子がついに、イヤイヤ期に突入か!? 食べることが何よりも大好きな息子は、 湯気を出す炊飯器を指さして「ば!ば!」と言う。 お代わりが欲しいときは、小...
つぶやき久しぶりに「一人シネマ」。 横浜にはジャック&ベティという、歴史ある小さな映画館がある。 シネコンで上映機会が少ない良質な映画を、 ジャンルを問わずセレクトして上映している、郷愁を感じる映画館。 なぜか落ち着く空間だ。 ...
母ゴコロ我が家はみんなステキな笑顔。 そして、最近、「あら、ステキな笑顔!」というと、彼女はこんな笑顔をする。 そして、こちらも「ステキな笑顔」というと。 これはステキな笑顔なのか、しかめっ面なのか?...
母ゴコロ「はい!がんばります!」 ここ、3ヶ月くらいの息子の口グセ。 特に、最近、よく口にする。 さらに最近、追加されて 「ママ、おしごとがんばれー」というようになった。 そう、息子に「ママはこの日からお仕事に行ってくるね、〇〇...
お母さん業界新聞母恋北町(ぼこいきたまち)を調べてみると アイヌ語の「ポクセイ・オ・イ(ホッキ貝のたくさんあるところ)」に由来した地名。「ホッキ貝のたくさんあるところ」と「母恋」は呼び方的にはなんの繋がりもないから、ちょっと無理があるけ...
母ゴコロ【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 私は、自分が通っていた中学校区の保母町。嫁ぎ先である豊田市の挙母町を選んで調べてみました。 ■ 保母町 ― 母と子への祈りが息づく場所 岡崎市の保母町の由来は、...
母ゴコロ朝、突然娘が 「はがぐらぐらしてきた」と報告してくれた。 顔来年1年生だし、同じクラスの子にも歯が抜けた子がいるみたいだし、息子のこの時期はもう歯が抜けていたので心の準備はバッチリ。 のはずだったのですが…予想外な出来事...
母ゴコロ初めまして、岡村真有子と申します。 私は旭化成ホームズという住宅業界の会社に所属しておりますが、ご縁あり、お母さん業界新聞さんと「イクシモ」というプロジェクトで2023年からご一緒させていただいております。 ずっと、こち...
お母さん業界新聞「母ドラ」とは、白仁田裕二さんをファシリテーターに、フツーのお母さんたちが、ドラッカーの『マネジメント』を読んで学ぶ、お母さん大学プロジェクト。2年間オンラインで学んだ2期生15人が成果報告会を開いた。3人の実践を紹介す...
母ゴコロ夫が夜ごはんを作ってくれるようになって、どうやら2年くらい経つようだ。 週に1回だけど、仕事が休みの日は作ってくれるようになった。 本当に有り難い。 少しレパートリーも増えたりしている。 でもまあ、パパのごはんといえばハ...
母ゴコロ【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 私が選んだのは島根県松江市「母衣町(ほろまち)」。 母衣町の由来をまとめるとこんな感じ。 島根県松江市母衣町。母衣とは平安時代末期にみられた懸保侶...
母ゴコロ12月号宿題が出ました。 題して、みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 「母」という字が使われた町についてみんなで調べるという宿題です。 全国で「母」がつく地名は69か所!意外と少ないと思いました。 その中...
母ゴコロ先日、5歳になった息子から「ママ死んでほしい」とニヤニヤしながら言われたという記事を書いた。 https://www.okaasan.net/hahagokoro/135380/ 怒ったり、悲しんだり、淡々と説明したり…...