-
「“孤育て”をなくそう」をテーマに、2年前から
全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♡お母さん大学で取り組んでいる、
「お母さん業界新聞」の無料配布と、イベント「一日お母さん大学」。
お母さんの笑顔が地域をつなぎます。
大阪では、
昨年5月に続く2度目の開催となる「一日お母さん大学in大阪キャンパス」を
4月26日(木)、全労済共済ショップ梅田店(21階)と同じ
「梅田阪急ビルオフィスタワー」(26階[…] -
昨晩、寝る前に私の隣でつぶやいた息子。
息子「ねぇ、かあかとぼくは、けっこんできん?」
私「そうだね~。したいけどね~。
でもできんから、たっちゃんが大きくなったら、
好きな人を見つけて結婚してね。
母さん、応援するよ!」そう言いながら、何とも切ない気持ちが込み上げてきた。
ついに息子から言われた「母さんと結婚したい宣言!」
もう、むずがゆくなるほど、うれしい!
録音したいぐらい[…] -
最近じいじの手術と入院があり
なんだかバタバタしています。おかげさまで、病院のほうも
驚く回復力で順調に回復しています。息子を連れて何回かお見舞いに行ったのですが
じいじのうれしそうな顔といったら!!一番のおくすりは
きっと孫なんだろうな~。私にとっても、
一番元気をもらえるのは、この子の笑顔♡私にとっても
一番のおくすりなのかもしれません。でも泣き顔も、困っ[…]
-
編集部 青柳 真美さんがあっ、忘れてたー!!でコメントしました。 7年, 3か月前
私もおととい、メール版セットしたつもりが、最後の「配信」ボタン押せてなくて、1日休んでしまいました!
メール版、1日2本はアップしないけど。。。。
有限実行の高木さんの今後に目が離せませんな。 -
仕事から帰宅したら、子どもたちの荷物が部屋に散乱していた。
子どもたちが帰宅すると同時に、
そのイライラをMAX子どもたちにブチ当てる私。「は~い」と素直に聞く弟くんに引き換え、
中1の娘は返事をするもののすぐに動かない。程なくして、パパ帰宅。
パパも同じことを娘に言い放つ。
そして娘は、無言で片づけをしていた。その後、態度が悪い。
口をきかない、目を合わせない、
「私怒ってま[…] -
最近、自分で何でもしたがる娘。
靴下も!
チャイルドシートのベルトを留めるのも!
お料理だって!
ピアノも!少しピアノをかじっていた私。
久々にピアノで簡単な曲(童謡など)を弾いていると、
「ちーちゃんも!」と言って私の膝に。弾いているつもりで、歌ってくれました。
私がすることは娘もしたいようです。
ごはんを食べた後、「うまっ」って言うのも私の真似。
笑う時に手を叩くのも私[…] -
「お母さんのバカ」って言葉、
いったい、どのくらいのお母さんが
子どもに言われたことがあるんだろう。私は、言われたことがなかったんだけど、
引っ越しの荷物整理をしていたら、
家の中の2か所に
「お母さんのバカ」の落書きがあった。どうも、娘の字のような感じ。
中学受験の頃に模試の点数の伸びない娘に
あれやこれやとお小言をよく言っていた。
多分あの頃だなあ。娘の気持ちに寄[…]
-
お母さん業界新聞4月号「MJ30」のテーマは
ズバリ、あなたが「勉強したいこと」。
学生時代はあんなに嫌いだった勉強ですが、
大人になってみると、ああ、もっと勉強しておけばよかったな、と思うのは常。
人生とは学びの連続である、とはいいますが、今から「勉強」したいこと。
あるいは、今「勉強」していること。を教えてください。できるできないはおいといて。でも(叶わぬ)夢ではなく、
ちょっとがんば[…] -
長女と次女司会でパパのお誕生日会スタート。
プログラムに沿って、和やかに会は進みます。
滅多と食べることのできない高級肉を堪能。長女がピアノを弾き、
次女が歌うバースデーソングに
うるうるしながら、ケーキを食べて、
いやぁ、最高なお誕生日会やなぁ。。幸せですか?
ウンウン!幸せです!
と、素晴らしいお誕生日会になったなーと思っていたら。。。。。。
このあと。。。。[…]
-
最近「ぎゅーってして」と、
一日に何度もお願いしてくる5歳の息子。今のうちにたくさん抱っこしたいと
思ってはいるけれど、
正直、家事の最中や、
ゆっくりしたいと思っているときなどに言われると
「また?」と思わないこともなかった。いつものように「ぎゅーってして」と
お願いされたので、ふと
「ぎゅーってしたらどんな気持ちになるの?」
と聞いてみた。すると、
「ぎゅーってした[…] -
-
-
保育園へお迎えに行くと、娘が教室から走り出てきた。
いつも以上に笑顔がはじけている。片手には、中身のぎっしり詰まった紙袋。
首には、厚紙でできた何かを下げている。保育園のお買い物ごっこの日だった。
0歳から年長さんまでが参加する行事で、
娘たちはお客さん役として、
お兄ちゃんお姉ちゃんたちのお店で、買い物をしたのだそう。首に下げていたのは、厚紙のお財布で、
紙袋の中身は、[…] -
ある日の出来事。
普段小競り合いの絶えない4歳兄と1歳妹が、
珍しく2人してゲタゲタ、きゃらきゃら笑っているのが聞こえてきた。何だか楽しそうね~と思いつつも、
私はキッチンにこもってごはんの支度をしていた。しばらくして、仕事部屋から出てきたダンナさんが、
松田優作ばりに叫ぶのが聞こえた。「なんじゃこりゃーーー!!!?」
慌てて料理の手を止めて廊下に出てみると……
すごく上手に[…] -
月曜日の朝。
ばたばたバタバタ。
バタバタばたばたしていたのは、私一人だった。笑
息子はもうリュックも背負って出発準備完了!
父さんの大きな靴履いて玄関で待っていて、笑いをとる余裕まで。
さぁ、今週もまたはじまりました!
(お母さん記者/萩尾かつら)
-
東日本大震災から7年が経ちました。
震災関連死も含めた死者・行方不明者は、2万2000人を超えています。
もう7年なのか、まだ7年なのか…。7年前の今日、東日本大震災が起きました。
津波が来て、原発事故が起きました。復興はまだまだで、「想定外」という言葉では
決して片づけられない現実がある中で、確実に力となるもの。それは、人々のつながりと笑顔。
何より、「未来」と呼ぶべき、子どもた[…] -
子どもを育てているつもりの子育て。
だけど本当は
子どもたちから私自身が育てられていて、
これまでの固定観念を自分の常識、正を
見事に外してくれる。思い通りにいかないと思ったり
なんで通じないのかとはがゆくなったり。しかし
ふと気づく。自分の枠をはずし
新しい価値観を持たせてくれる。
可能性を広げてくれる。子育てからの
子どもからの
かけがえのない贈り物を日々受け[…] -
ある日の出来事。
次男が砂場で友だちと仲良く遊んでいたのだが、
気がつくと一人でシクシク泣いている。他の子たちは別の所で遊んでいる。
気になったので近付いて事情を聞いたら
「○○君たちが頭に砂をかけた」よく見たら髪の毛は砂だらけ。
そうねそうね、と砂を払い、泣いている次男を落ち着かせる。
少しして、事情を聞こうと他の子の所へ行き尋ねると
「砂なんかかけてない」と言う。[…] -
お腹が痛いので、
旦那さんに「お味噌汁作って」と頼んでみました。そしたら・・・
「どうやるの?」・・・うっそーん(-.-;)
出汁入れて〜味噌はこれで~中に豆腐入れて〜
「どのくらい入れるか量がわからない」・・・オーマイガッ!
味噌汁作ったことないって。
結婚して20年、知らなかった・・・
責めないよ。責めない。
悪いのは、
今までは私が全部やって[…] - さらに読み込む