-
福成秀美さんが10月21日松葉荘だよりでコメントしました。 2日, 10時間前
人生に不貞腐れない
書にしたためてリビングに飾りたいです。素敵な言葉をありがとうございます。 -
ついに来た、噂のあれ。
昨晩、小2の長女と2人でお風呂に入った時にお悩み相談を受けた。 「あのね、言いにくいんだけどね、でも言わないといけないんだけど」と話しかけてくるので、私は内心ドキドキハラハラしながら平静を装って話を促す。 よくよく聞くと、ふむふむ。 今回はお悩みをキャッチ出来て(多分)、対処出来たが、子 […] -
福成秀美さんが11月号宿題 母色30「旅のアクシデント」10月19日しめきりでコメントしました。 6日, 4時間前
コンタクト無くしがち/落とし物が多い夫。過去、旅行中にコンタクトを2回無くしています。家族は慣れたもので、ある程度探したらすぐ諦める。切り替えが早くなりました。
-
福成秀美さんが宿題・11月号特集「わが家の洗濯ストーリー」を綴ってください。でコメントしました。 1週間, 4日前
いざ洗濯の事をを思い起こすと、タイヘンな記憶ばかり蘇ります。でもこうして記事にまとめると、いい思い出なのかも。 -
-
いっぱい汚してきそうな姉妹を思い浮かべながら読ませていただきました!!
修行からの達人への道が開けるかもしれませんね!!
-
苦手な物事がむしろ得意になる!?
-
-
「洗濯物」の宿題からお母さん方一人一人の洗濯物ストーリーが面白いです。
秀美さん、家事は万能にこなしてらっしゃりそうなのに、意外すぎました。
「修行」なんて表現されて、四苦八苦しながらも頑張られる姿が可愛らしいです。
お子さんが10代になると汚れがなくなるようなので(お母さん大学の記事から)もうしばし汚れまみれの洗濯物とお互いに格闘しましょう!-
由樹さん、私、家事が全然出来ないんです!
子供が大きくなると汚れなくなるなんて、シンジラレナイ。
-
-
-
福成秀美さんが遊び心がなくなった大人の休日でコメントしました。 2週間, 1日前
ラムネを入れると噴き出すんですね!やってみます。
-
先輩後輩
一歳の長男を連れてどこかへ行くと、知らないお兄さんお姉さんが可愛がって遊んでくれる。 家でも、長女次女のお友達が長男を可愛がってくれる。 私は子供の頃、こういう経験があまり無く。小さい子を可愛いがった記憶も無く。そんな自分は冷たい人間だなぁと思っていた。 それはいいとして、とにかく小さい子と遊んでくれる子達とたくさん関われて、私も自分の子供も久留米に引っ越して来てよかった。 -
福成秀美さんが生後8ヶ月、ついに夜通し寝てくれた朝でコメントしました。 3週間, 2日前
うちの1歳児もまだ夜通し寝てくれません。ネントレ、調べてみます!
-
洗濯助手
最近の長男。 私が洗濯を干し始めると、いそいそと現場へ。 「これがきょうのせんたくものね。はい、どうじょ、どんどんほしなさい。あ〜いそがし、いそがしいわぁ。」と言わんばかりに洗濯物をチェックして渡してくる。 長女次女のドタバタ余裕のない子育てに後悔はない。でもこんな風に子供の成長を楽しめている今の自分が嬉しい。-
福成さん
洗濯を親子で楽しむ姿、最高です。
それにしても、かわいいね。たまらな姿。
ママが、こんなふうに、やっているのかな?私、ずっと、洗濯の特集をやりたいと思っていたのですが、
この福成さんの記事を見て、やっぱりやろうと思いました。
福成さんとお子さんに、感謝!
ちなみに、私、子育てしていたときは、洗濯をたたむのが嫌いだったのに、
今は、孫たちの洗濯物をたたむ時間が、とても好きです私の知らない時間、孫たちが、どんな一日を過ごしているのか、想像するのです。
たまにしかできないから、余計かな?
これが毎日だったら、大変かも。スゴイ量です。6人分ですから。ボロボロになったサッカーの靴下
給食セット、体操服に赤白帽子・・・
最近は、運動会のお弁当もなくなって、寂しいなとか・・福成MJさん。特集・洗濯企画、サポートよろしく!
-
どちらかというと洗濯には辛い記憶が多いです。でも改めて振り返ると、良き記憶に変わりそうな予感が。ありがとうございます。
-
-
助手うちにもいます。
最近、学校行くまでに手伝うよ!って子ども服をハンガーにかけて干してくれます。
マジで即戦力です!笑-
すごい!即戦力になる日がくるんですね。
-
-
「助手」だと表現されるあたりが、さすが秀美さんです!(ナイスキャッチコピー☆)
私だったら「あ!出さないで~!」です(笑)
余裕をもって子育てできていると見え方が変わってきますよね。
秀美さんのほっこり記事にいつも癒されています☆-
由樹さーん。私も「辞めてー」が9割、可愛い1割です。1割を広げて書いてみました。
-
-
- さらに読み込む




















個人情報になりますね(笑)
成長と共に悩みの質が変わってくるのですね…
人生の荒波にいざゆかん!