本日、私用で子2人を預けて、半日1人時間。その時、途中に踏切に引っかかる。
独身時代は「踏切になんて引っかかると時間がかかる」と良い印象なんて皆無だった。
我が家の坊ちゃん、1歳からこのかた、3歳。こよなく、踏切を愛す。
踏切をみれば、「かんかん!」と喜ぶ1歳時。
次第に、踏切を見に行くのが楽しみで、散歩コースにあれば、座って鳴るのを待ち侘びる2歳時。
今では、踏切を探すなんてお手のもの。遠くでカンカン聞こえれば「ふみきりなっているね」。仕舞いには踏切がある場所まで覚えている3歳時。
「カンカン」と言っていたのが、「ふみきり」になった我が子。
私も息子の反応が楽しくて、車に乗っている途中、踏切を見つけると、息子の席の窓を開けてあげる。
本日の行き道、踏切が鳴り、一旦停止。
後部座席の車内の窓を開けようと、手がボタンに伸びるが、ふと気づく。
「今日はいないんだった」と。
同時に「あー、子ども生活が染みついているな」と秋の風のような少し寂しい気持ちになった。
































コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。