-
*どんなお仕事ですか?
広告に出演するタレントやインフルエンサーをキャスティングする部署に所属しています。
出社とリモートワークが半々で、デスクワークが中心ですが、現場の立ち合いなどもあり、撮影の日は早朝から深夜勤務になることもあります。
*仕事の楽しさや、やりがいについて教えて
もともとタレントのマネジメントの仕事を20 年ほど続けていました。次男を出産、長男の小学校入学を機に、子育てにウエイトを置けるように転職し […] -
乳幼児玩具メーカーピープル(東京都)「ベビーバスLaccoHug®(ラッコハグ)」は、首すわり前からハンズフリー可能で、お母さんが体や髪を洗う間も、あったかくごきげんで待つことができる特別な新設計。
5WAYで、沐浴時には支えてくれる「背もたれ」付きで便利、プチプールとしては2歳頃まで使える。
助産師さん監修の安心設計。お手入れが楽な「底水栓」付きタイプも発売中。
-
小3(男)、小1(男)、年少(女)の3児の母です。現在はプレイワーカーとして活動しながら、柳川市の子育てアドバイザーとして、外遊びの大切さを伝えています。
夢は、近場に常設のプレイパークをつくること。
プレイパークとは、ケガと弁当は自分持ち。子どものA(あぶない)、K(きたない)、B(ばかばかしい)を大切にしている冒険遊び場で、自分自身がやりたいことを満足いくまで意欲的にできる場です。遊びを通して生きる力が育まれ […]
-
8ページのお父さん業界新聞ページ「お父さん図鑑30」コーナーは、お父さんを知る企画。
12月号のお題は
うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」
自称〇〇〇博士、〇〇奉行、〇〇人、〇〇コレクター…これだけは誰にも負けない、こだわりがある、語り出したら止まらない、
メジャーではないかなりオタッキーなこととか
周りが認める、いや、自分だけの満足でもいい
お仕事でも趣味でも、はたまた日常のちょっとしたことでも […]-
ロープワークの達人/船の仕事で必要なので、いろんなロープのつかい方・結び方を知っている。アウトドアで手慣れた感のある嫌味のない動きに子どもたちはうっとり。
-
キャンプの達人/会社の同僚の皆さんをアテンドして、食事から寝袋から、何から何まで1人で準備。おもてなしして喜んでもらっているそう。私たちも連れていけー。
-
ガンダム博士/初代から現在放送まで全て制覇し、主役、脇役、それぞれのガンダムのタイプ、ストーリー全て語れる。語り出すと熱い。ガンダム好きの友人達からも一目置かれる程詳しい。私は聞いてもチンプンカンプンです。
-
ドラクエ博士/ゲームが好きな夫。スマホでドラクエウォークが約3年ほど昼夜問わず極めている。いきなり「ちょっと出かけてくる!」とママチャリに乗った勇者姿がかわいらしい。
-
-
ボードゲームソムリエ/旦那さんはボードゲームが大好きでうちにもたくさん。友達が遊びにきた時もみんなで仲良くできるゲームを紹介!友達の家に遊びにいく時もどんなゲームだったらみんなで楽しめるかなと吟味して持っていきます!
-
スラムダンク博士
小1からスタートしたスラムダンクのアニメにどハマりし、バスケを始めたほど!
漫画はもちろん、イラスト集までも制覇。
試合の順番からセリフ一つ一つまでも完璧に覚えるほど読み込んだらしい。
今冬、映画化されると決まってから、3人の子供達に読み込ませる徹底ぶり!-
テニスの名人/高校、大学とテニスに力を入れて頑張り、自称なかなかの腕前だそうです。
しかし社会人になり、テニスがなかなかできない!相手がいないと嘆いています。私じゃぁ全然相手にならず…。誰かテニスの仲間ができるといいね!
-
-
あそび博士
コマ回しにケン玉、ダブルダッチにキックベース。子どもよりあそびに熱い男です。
やさしく教えるのではなく、早く一緒にできるようになろうよとグイグイ教え込みます。
学童指導員時代も今も、子どもへの手加減は一切しません。 -
マラソン博士/毎朝、母子が夢を見ている間、黙々と走っているようです。一度ランニングに自転車でついていったら、主人は走りながら話をしていたのに、息があがっていませんでした。先日のハーフマラソンで12番だったんですが、いい結果じゃないと言ってました。多くを語らない人なのでよく分かりませんが、十分すごくないですか?
-
ちなみにハーフマラソンの募集人数は7,000人(当時の参加人数は不明)です。100人中12番とかじゃ無いんです!
-
-
バイクのイラスト/バイクのイラストを鉛筆を使って細部まで何も見ないでリアルに描けます。付き合い始めた頃にプレゼントしてくれました。ドラゴンボールの孫悟空も上手です。
-
積山礼子 我が家のシェフ/
絶品は、パエリア材料の仕入れから刻み全て自己流。サフランたっぷりのお味はかないません。料理上手。
-
-
水泳の達人/生まれは海に囲まれた町。水泳部がある就職試験の際、「何キロ泳げるのか?」と聞かれたので、「死ぬまで」と答えて合格したと聞いた。
-
筋トレ/
ここ数年外国の筋肉モリモリの人に憧れて身体を大きくしてからは、パパは何をしてる人?と色んな人に聞かれる始末。
ジムで会う外人さんにはどんなトレーニングしているの?と話しかけられたことが嬉しくて、筋トレ英語の本を買うほど。
家族全員持ち上げられちゃう力持ち!
知識や見た目の反映もそうだけど、マスコット的な存在感、20数年の趣味は今後も極めて行きそうです。 -
ぬいぐるみ操り名人/うさぎやクマのぬいぐるみを手に持つと、巧みに話し出します!歯磨きの時、寝かしつけの時、大活躍だったなぁ。必ず悪者役がいるのも子どもの心をくすぐるみたい。過去形なのは、子どもの成長とともに活躍の機会がめっきり減ったから。またやってもらおう!
-
サカナ博士/釣るだけでは飽き足らず、その後の捌き方から、美味しい食べ方まで我が家になくてはならないサカナ博士です。さらに、歩くサカナ図鑑並みに魚の知識も豊富!とにかくサカナのことならお任せ!
-
トリップ愛隠しきれませんオタク
とにかく旅が大好き、知らない場所に訪れたり、その先でみつける居酒屋、その先でであう人との会話も好きです。
好きすぎて、若かりしころはバックパッカーで世界一周し、今トリップという名の美容室を開いています笑。
みなさんぜひ一度おこしくださいませ^_^ -
調べ物博士/ライフイベントの度に気になることを調べまくります。結婚式を挙げる時は、高すぎる費用にどうやったら節約できるか調べ、新生活を始める前はリフォームについて調べ、住んでる町が冠水被害に遭った時は高潮被害や内水氾濫について調べ。時に、調べたことを言うと、その道の専門家ですかと聞かれるほど、気になることはとことん調べます。今はもちろん、コロナやウクライナ情勢について調べてます。
-
釣り博士/海の近くで生まれ育ったので、釣り大好き。浮きを自分でつくり、釣りのためなら、遠出も構わない。人が釣れなくても、なぜか釣ってくるから、博士クラスかも。なんでも待てない人なのに、釣り糸を垂らせば、しぶとく待てるから、不思議。
-
DIY達人/わが家には、パパお手製のブランコ・登りロープ・鉄棒・ミニ砂場があり、家にいながら公園気分を味わえます。食卓用のベンチをつくったり、ルーフデッキまで作ってBBQを楽しんだり、夏には竹を切って流しそうめんも。なんでもつくってくれます。
-
お片付けの達人
脱ぎっぱなしの服やパジャマは私です。おもちゃは子供達です…でもキレイを求められるワケではなく、パパは片付けるのがスキなんだだそう。いつもさり気なく片付けてくれるので、助かってます。 -
クラシックオタク
○○年の◇◇フィルの指揮と、□□年は、、と楽団の違いや指揮者だけでなく、録音年数までこだわって揃えたcdは軽く見積もっても2000枚!これでも引っ越しで断捨離した枚数(笑)子どもたちのブーイングなんて気にもせず、車内ノリノリでクラシックを大音量。ここまで自分の趣味にはまれるマイペースが羨ましい(笑) -
歴史博士/歴史好きの夫。NHKの「映像の世紀」が大好きです。日本史も大好きで、家には何冊も歴史書があります。私も歴史は好きなのですが、大河ドラマを毎回欠かさず見る程度の浅い知識なので、無名の戦国武将の活躍や合戦が起こった経緯など沢山知っていて、勉強になります。子ども達が歴史に興味を持ち出したら、ぜひ私の代わりに子ども達へ勉強を教えてもらいたいです。
-
うちのパパは、やりこみ博士。
昔から、ゲームに関してはかなりやりこみます。
子ども達と始めたスマホゲームも、子供達が飽きてしまった後もずーっとやり続け、もう三年目。モットーである無課金であるのにも関わらず、かなりの強さで課金してる人にも負けないらしい。
-
-
子どもとの旅行を一生の思い出にしてもらおうと、さまざまなサービスを展開中の嬉野温泉旅館「初音荘」(嬉野市)。
キッズルーム「ちいさな えほんのもり」や子ども専用通貨「Hatsu-co」、赤ちゃんも安心なお座敷風呂など、建物の古さを感じさせない充実の設備。
「必ず子どもの笑顔をつくる」というスタッフのおもてなしも評判。家族で心も体もポカポカになって。
詳しくはHPにて。
-
▶夜具に毛布を追加し、腹巻を身につけた▶戌の日に腹帯を巻き、安産を祈願する風習は今も健在。だが、かつてのようなさらし帯を巻く妊婦さんは少なく、腹巻タイプの腹帯を使用する人が大半だ▶お腹の中で大事に育てたわが子。生後半年もすれば、夜中に布団からはみだしてしまうことも多く、再び腹巻の出番となる▶株式会社HEALTHYAは「いい(11)おな(07)か」から、「日本製腹巻の日」を制定。日本製の高機能でおしゃれな腹巻を製造・販売。日本 […]
-
大きな声を上げ、大好きな戦隊ヒーローになりきりジャンプ!
人懐っこい息子はみんなにかわいがられる愛されキャラ。毎日あり余る元気をふりまきながら、どんどん成長しています。
夫は自身の経験を生かしてモデル事務所を経営。私は子どもが寝た後にやっていた趣味のアクセサリーづくりが高じて、最近路面販売や通販を行うようになりました。
この家に引っ越してきたのは今年7月。息子が生まれ、乳幼児期の目まぐるしい成長を感じてきた […]
-
株式会社Fanss(横浜市)が運営する国内最大級の子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」が0~12歳の子どもの保護者522人に実施。63.2%の保護者が送迎しており、待ち時間、車で移動しにくい場所にある、きょうだいを連れての移動や待機にストレスがあるなどの回答があった。習い事をさせてあげたいが、優先すべきことは何か。保護者の選択が求められる。
習い事の送迎ストレスについてのアンケート
-
三色だんごで社会課題の解決を
便利で豊かな時代になった一方で、時間・空間・仲間・人間…「4間の喪失」は多くの社会課題を生んでいます。
そこで、「子育て・スポーツ・味噌」の分野から、さまざまな問題を解決しようと発足したのが「三色だんごプロジェクト」です。
子どもは地域の宝であり、子育ては未来づくり。三色だんごプロジェクトの楽しいイベントを通して、子ども […]
-
Instagramで人気のクリエイターつむぱぱが2人の子どもたちと過ごす何気ない日常を描いた『今日もヘンテコないきものが2人います』(大泉書店/1100円)。
子育ての大変さに戸惑いながらも、幸せが込み上げてくる気持ちをお父さん目線で表現。わが子を客観的に見ることの素晴らしさを実感。
今日という一日をもっと大切にしたくなる絵本。お母さんだけでなく、すべての人へ。
● プレゼント 希望者は、件名に「商品名」を […]
-
忙しいお母さんは寒くなっても自分に構っている暇はありません。免疫力が落ちると風邪もひきやすくなりますね。そこで、お母さん業界新聞を読んで・・・心の免疫力を高めておいてはいかがですか?
11月号特集 子ども業界新聞
子どもたちがペンを持つと、 未来 が見える!
いじめや虐待など子どもたちをめぐる問題が山積。世界には貧困や戦争下に生きている子どもたちもいます。
来年は子ども家庭庁ができ“子どもを真ん中に考える社会”を目指 […] -
毎月最終金曜日の夜9時~10時は
「お母さん業界新聞ワイワイ編集会議」の時間です。
10月28日(金)21時スタートです。
皆さん、ふるってご参加ください。
お母さん大学生はもちろん、
お母さん業界新聞10月号を読んだ方なら、どなたでも参加できます。常連さんはもちろん、初参加の方も歓迎です。お気軽にご参加ください。
たくさんの出会いとともに
お母さんの笑顔の輪が広がりますように。お申込みはコ […]
-
お母さんの心の声「こんなモン買っちゃって!」
① ブタの人形/結婚前に買った、お腹を押すとブーと鳴く黒ブタの人形。目つきが鋭くてかわいくない。妊娠中にゴールド、娘が生まれてからピンクも仲間入り(木綿萌)
② 車の雑誌/いまだにマニュアル車を運転するほど車好きな夫。購入した車関係の雑誌は、絶対捨てないので困るけど、私の介入できない部分…(藤生裕子)
③ 牛丼とアイスとヨーグルト/私が体調を崩し寝込んでいると、 […]
-
標高730m、大分県久住連山の麓、17.9haの広大な敷地に見えるのは、空飛ぶ巨大ブランコに80mの谷越えターザンロープ、高原のトロッコ列車などワクワクする遊具と横穴式のメルヘンなおうち。
人々の心を耕し、元気エネルギーの充電場所にと2015年より開拓された自然栽培農場・自然遊園地。
珍しい草花や虫にも出会え、ブルーベリー狩りも可。大人1500円、小中学生800円、乳幼児無料。
「久住高原童心回帰農場」
-
日田市で開かれた「子育てパパ応援講座」に参加したパパを中心に「笑顔のパパを増やしたい」と昨年12月に発足。
「パパが笑顔で子育てを」をテーマに「おおいたパパくらぶ」など県内外のパパサークルとも連携、子育てやサークル運営の悩み、イベント情報等を共有しています。
幼稚園経営者、育休取得者、ベビーマッサージ資格取得者…魅力的なパパがたくさん。副代表の石井洋二は、自らいろんなイベントに参加、全力で人生を楽しみながら子育て […]
-
兵庫県は、多胎児の家庭に対する外出環境支援事業をスタート。
経済的負担の軽減を図り外出を楽しんでほしいと、双子ベビーカー、チャイルドシート(2台まで)、子ども2人乗せ自転車のいずれかを、1世帯1件の購⼊・レンタルに対し、2万円を上限に費用の半額を補助する。
県内の多胎支援事業を推進する「ひょうご多胎ネット」が窓口。
詳細は県のHPで確認のこと。
-
すべてが突然変わり始めた2年前
4歳下の妻と結婚したのは2年前、40歳のときでした。当時はコロナが蔓延しだした時期。式の延期を検討していた最中、娘がお腹にいることがわかりました。不安を乗り越え、無事に生まれてきてくれた娘。3人の新生活が始まりました。
積み重ねてきたものを誇りに
地元の福岡に戻ったのは9年前。賃貸アパートの運営やまちづくりに携わっています。アパート内に共有スペースを設けるなどし、徐々に地域にコミ […] -
森永乳業株式会社(東京都)の無料電話相談窓口「エンゼル110番」が1975年のスタート以来47年間で相談件数が累計100 万件を突破。
管理栄養士、心理相談員など有資格者、研修を受けた相談員が電話を受ける。
相談者と子どもの関係や相談者自身のメンタルに関する相談、父親からの相談も増加している。
電話越しのあたたかな声に、気持ちが和らぐという。
0800-5555-110(月~土10~14時)。
-
結婚して8年目。毎年、同じ時期に 同じ背景で家族写真を撮ります。娘デザインの T シャツも制作。今年は「かぞく」という文字が入りました。「かぞく」がとても重要で、大切な時期だと感じます。
思うのは、日本が武器を持たず戦 […]
-
日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、ラッキー工業株式会社(岐阜県池田町)が製造販売する「3人抱っこできる避難用抱っこひも」が、「第16回キッズデザイン賞~子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」を受賞。
緊急避難時の人手不足解消を目指して開発された商品だが、保育園や病院などにもおすすめ。
使用対象は首がすわった乳児期〜12か月まで。3万8500円。
- さらに読み込む